@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

Re: 八つ割れ草履 (かれい)

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

かれい

通常 Re: 八つ割れ草履 (かれい)

msg#
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2004/11/14 12:01
かれい  一人前   投稿数: 137
ミキパパさん こんにちは

ようこそメロウ伝承館へ!

引用:
麻裏草履を、ご存知でしょうか。それはまた、別の話ですが、
麻裏草履ですか。いいえ、知りません。どういう履物だったのでしょうか。是非教えてくださいませ。麻は丈夫で
張りのある繊維ですね。お米の入っていた麻袋を思い出しましたが、ああいう状態に加工した麻が使われていた
のでしょうか?

引用:
当時の履物のなかでは、一番やすい履物でした。
〔田舎のわら草履は売り物ではありませんでしたから〕

わら草履のような履物は、履物やさんではなく、よろずやさんで売られていたのではなかったですか。
私も疎開先で履いてましたが、よろずやさんの店先に、縄に通して、ぶら下げて売ってました。
新しい時は軽快で気持ちよかったです。私の体験は1945年前後のことです。

引用:
畳表の一番安いものに柳の枝を縫い付けて、その上に板切れを釘で貼り付けたぞうりです。いま、現物は小金井公園の江戸東京たてもの園にあるはずです。

柳の枝はしならせる為ですね。私は現品を手持ちしているのですが、間に入っているのは竹だとばかり
思っていました。お箸のような太さのものが3本入っていますが、これは柳だったのですか。
そういわれれば、柳行李《やなぎこうり》の材料と似てました。(^^;

引用:
歩くと独特の音がしてやかましいですが、みな平気でした。

歩けば音がするのですから、そんなものだと思っていたんですよね。「カランコロン」は下駄の音を表し
ましたが、それも通用しなくなるでしょうね。「ゲゲゲの鬼太郎」愛読世代はわかるでしょうけど。

引用:
下駄、草履、の類なら多少物知りのミキパパです。

生活必需品である履物も、すっかり様変わりしましたが、昔の生活の知恵は是非書き残しておきたいものです。
ミキパパさんからの続いてのご投稿をお待ち申し上げております。

                   かれい

  条件検索へ