平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
お話し下さい・・・貴方の昭和
※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります
|
[No.3206]
Re2: 学童疎開の献立表
投稿者:マーチャン
投稿日:2017/02/02(Thu) 20:30
[関連記事] |
Panさん
> しかしあの献立表の通りに食べられたのだったら上等です。
> 実際には献立表通りには行かなかったと思います。
痛烈にひもじかったです。9歳だったのに母親なんて恋しくなかった。
ただただ食べたかったです。
おかゆに目玉が写っていました。
[No.3205]
Re2: 学童疎開の献立表
投稿者:Pan
投稿日:2017/02/02(Thu) 11:30
[関連記事] |
マーチャン、こんにちは。
ありがとうございます。 お面倒掛けました。
> 下の方へスクロールして、並んでいるサムネイルをクリックして拡大してご覧ください。
>
> といっても、何しろ当時の謄写版刷りでしょう。100キロバイト以内に収めると
>
> どうしても、あれ以上に鮮明にはならないのです。
下の方に表の並んでいるのが判りました。 充分読めましたが、コントラストを少しUP
するともっとよく見えました。
今の感覚で見ると、思った通り極端に蛋白質がありませんね。
よく生きていたと思いますが、古代からみんなそれが普通でしたね。
しかしあの献立表の通りに食べられたのだったら上等です。
実際には献立表通りには行かなかったと思います。
私は学童疎開の寸前に郷里の中学校へ進学した世代ですから、学童疎開の体験は無い
のです。
中学生の間の1年半は全く伸びていなかったのでが、終戦後1年半休学して百姓仕事
した間に、身長が10センチ以上伸びました。
ある程度の取り返しも出来るようですね。(^-^)
***** Pan *****
[No.3204]
Re: ロボット
投稿者:KOZARU
投稿日:2017/02/02(Thu) 11:07
[関連記事] |
Panさん
>
> その二機種とは「バーサトラン」と「ユニメーション」です。
>
> 後にその「ユニメーション」は国産された時期もありました。
>
> (もう50年も昔の事で、時効でしょうから機種名もその経緯も記します。)
>
30年も昔のことですが。
勤務先の工場の工程で「ユニメート」というロボットを6台使っていました。
ユニメーション系の国産品だと思います。10−20Kgのものを15−20秒サイクルで処理させていたと記憶しています。これにより3次元の搬送が可能になりました。(2次元の搬送は専用機械でできましたが)
動力源は油圧であったと思います。当時の国産の電動ロボットではとても対応出来ない使い方でした。
制御基盤がおおきく熱による変形と差込部の接触不良に注意が必要でした。
メーカーの人からは動作サイクルと腕を伸ばした時の荷重が規格を超えていると指摘されましたが何とか使いこなしていました。
これにより100人以上の省人ができたと記憶しています。
KOZARU
[No.3203]
Re: 学童疎開の献立表
投稿者:マーチャン
投稿日:2017/02/02(Thu) 06:18
[関連記事] |
panさん
> 何回も行ってみましたが、その「献立表」内容が見えないのです。
>
> 縦書きで『献立表』と書いた写真は見えます。
下の方へスクロールして、並んでいるサムネイルをクリックして拡大してご覧ください。
といっても、何しろ当時の謄写版刷りでしょう。100キロバイト以内に収めると
どうしても、あれ以上に鮮明にはならないのです。
[No.3202]
Re: 学童疎開の献立表
投稿者:Pan
投稿日:2017/02/02(Thu) 00:48
[関連記事] |
マーチャン、ぱらむさん、こんばんは。
> メロウ伝承館に、ぱらむさんが投稿してくださっている「学童疎開の献立表」を見て「やっぱり」と思いました。
>
> 私の学童疎開先は、長野県の「山奥の小さな温泉場の旅館」でしたが、やはり同じような献立でした。
何回も行ってみましたが、その「献立表」内容が見えないのです。
何か私の操作が下手なのだと思いますが、手順を少し詳しく教えて下さい。
縦書きで『献立表』と書いた写真は見えます。
***** Pan *****
[No.3201]
ロボット
投稿者:Pan
投稿日:2017/02/02(Thu) 00:24
[関連記事] |
男爵さん、みなさん こんばんは。
今はオモチャを含め広い意味でのロボット全盛時代になりましたね。
ロボット無しでは夜も明けない有様です。
日本で初めて産業用ロボットの草分けが産業現場に登場したのは1967年(昭和42
年)でした。
たまたま私が前の会社を退職して独立した直後で自由だったこともあり、東京まで見に
行きました。
丁度見に行こうと思っていた時、電話が掛かってきて、内密に2種類のロボットの比較
をして欲しいと云うことでした。
その切っ掛けも面白い縁で、会社にいた時の上司が東京に転勤になり、新規事業の調査
担当になっ時期です。 お陰で、出張費と調査費も頂きました。
その二機種とは「バーサトラン」と「ユニメーション」です。
後にその「ユニメーション」は国産された時期もありました。
(もう50年も昔の事で、時効でしょうから機種名もその経緯も記します。)
当初からユニメーションが目的だったらしいのですが、同時に発表されたバーサトラン
との比較が必要だったのです。
動かし方は前者バーサトランが面白くて手軽なため、帰ってからそのオモチャ版「文字
書きロボット」を手作りしました。
手でサインペンを持って教えた通りの作業を繰り返させるいわゆるティーチングロボットです。
(当時はサインペンは無かったと思うのですが、何を持たせたのでしょうね? 墨を含
ませた筆で無かったのは確かです。)
その年の暮れには200枚ほどの年賀状をそのロボットに書かせましたが、一枚も残っ
ていないのが残念です。
(誰か奇特な人が居たら残して呉れているかも知れませんね。)
***** 汎(Pan) *****
[No.3200]
Re: YS-11
投稿者:Pan
投稿日:2017/02/01(Wed) 23:05
[関連記事] |
男爵さん、 みなさん、こんばんは。
> 昭和40年代に日本国内をプロペラ機のYS機(YS-11)が飛んでいました。
> 私も乗ったことがあります。
>
> いまはもう、この飛行機は見られません。
あれは戦後の翼を奪われていた日本にとっては画期的な飛行機でしたね。
幸いなことに、あの開発の時期にその末端に携わる事ができました。
その前にイギリスのコメットの相次ぐ事故で、客室の与圧の繰り返しに
よる疲労破壊であることが明らかになった直後です。
YS−11の胴体にを巨大な水槽に浸し、その胴体の中に更に水を満た
して水圧を加え、それを数十分間隔で何万回も増減して、疲労破壊の実験
をやりました。
コメットの教訓があって解明され、常識になった技術でした。
大きな犠牲の後に大きな技術的進歩のある代表例です。
いつまでも大きな犠牲が無いと進歩しないのも困ったことです。
***** 汎(Pan) *****
[No.3199]
お櫃とふご
投稿者:Pan
投稿日:2017/02/01(Wed) 22:39
[関連記事] |
みなさん、こんばんは。
ずっと昔から炊き上がったご飯はお櫃に入れましたね。
上等なお櫃はサワラの木で出来ていて、良い香りがしました。
またお櫃のご飯が冷めないよう藁製のフゴと云うのに入れていました。
あんなものは平安時代かもっと前からあったのでしょうが、自動炊飯器や
保温器が出来てからすっかり影が薄くなりました。
昭和一桁生まれにとっては自動炊飯器から直接ご飯をよそうのは侘びしい。
自動炊飯器の出来たのは1956年(昭和31年)頃の事らしいです。
***** Pan *****
[No.3198]
Re: カツ丼
投稿者:マサちゃん
投稿日:2017/01/27(Fri) 06:49
[関連記事] |
ツリーのみなさん おはようございます
カツ丼で思い出しました。
一昔前の刑事物のドラマでは、取り調べ中の犯人への昼飯はカツ丼が定番でした。
旨いものを食わせて白状させようとの魂胆でしょうか。
[No.3197]
Re: カツ丼
投稿者:男爵
投稿日:2017/01/25(Wed) 14:13
[関連記事] |
安房守さん
> 学生時代の自炊生活で週に一回の楽しみはカツ丼でした。
> 玉葱を茹でてトンカツを並べていいところで卵を垂らして、これを丼ご飯の上にザザーとのっける、
> こんな感じだったと思います。
> 美味しかった!
五木寛之は 苦学時代に
夜のアルバイトで、カツ丼で出てきて
世の中にこんなおいしものがあるのか
と思ったそうです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |