大正の部屋  ー温故知新ー 

大正・昭和初期の実体験を 話す・語り合う・聞く・訊く
その時代の伝聞(親・親戚・知人より)を披露し合う
主役は上記時代お生まれの世代ですが、参加は老若広く
詳細は「開設の趣旨」を参照 質問は「問い合わせ」からどうぞ

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.591] Re: 昔の風景が戻ってきた 投稿者:マーチャン  投稿日:2008/04/30(Wed) 17:48
    [関連記事

    大正坊やさん

    > 昨日は昭和天皇の誕生日で祝日でした。
    > 伊勢神宮(内宮)の門前町「おはらい町」に行ったら
    > こんな光景に出くわしました。

     わあ、何か時代劇みたいな風景ですね。

     でも、連休で遊びに来ていた若い人たちに、いい風景を見せてやってくださいましたね。


    [No.590] Re: 昔の風景が戻ってきた 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2008/04/30(Wed) 17:43
    [関連記事

    > でも懐かしいほっとする光景でした。
    > これからこうゆう所がだんだん広がっていってくれればと
    > 思います。
    >
    >                     大正坊や
                          変蝠林(1917-)


    [No.589] 昔の風景が戻ってきた 投稿者:大正坊や  投稿日:2008/04/30(Wed) 09:27
    [関連記事


    画像サイズ: 600×450 (93kB)
    昨日は昭和天皇の誕生日で祝日でした。
    伊勢神宮(内宮)の門前町「おはらい町」に行ったら
    こんな光景に出くわしました。
    この通りはみやげ物屋の多い商店街ですから商魂の匂いが
    せんでもありませんが全店掲げているわけでもないので
    強制ではないようです。
    でも懐かしいほっとする光景でした。
    これからこうゆう所がだんだん広がっていってくれればと
    思います。

                        大正坊や


    [No.588] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2008/04/29(Tue) 14:52
    [関連記事

    BUP さん



    > 本日は小生
    にとっては「天長節」であります。

     ベランダに
    日の丸を提げました。

    > 後期高齢者の皆様、
    ポケットに手を突っ込んで、階段を駆け上がるのは止めましょうね。&l
    t;br>> (添付画像ご参照下さい)

     手摺
    を取り付けねば不可ません。


    [No.587] Re: 三八式歩兵銃 投稿者:   投稿日:2008/04/29(Tue) 12:40
    [関連記事

    久し振りに三八式歩兵銃の写真を見せて頂きました。 私は昭和20年4月 戦況は日毎に逼迫する中 勤務していた大日本航空(シンガポール)からマレー半島北部の町 タイピンにあった第94師団通信隊に現地入隊し、与えられたのが「三八式騎兵銃」でした。初年兵には何の情報も知らされる事無く 唯々命令される侭 三八式騎兵銃を担ぎ弾5発を持って雨の中 行軍を続け、タイ国のチュンポンに到着するや週日にして再び南下の命令を受けてタイピンに向かう途中 悲しく、また悔やしい敗戦の知らせを受けました。
    武装解除の前日 涙ながらに三八式騎兵銃に刻まれていた菊のご紋章を石で削り落とし弾といっしょに返納した日の事を思い浮かべ複雑な想いに耽って居る所です。


    [No.586] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:BUP  投稿日:2008/04/29(Tue) 11:03
    [関連記事


    画像サイズ: 1056×594 (49kB)
    変蝠林(1917-) 大兄  皆様 ご無沙汰でした。
    本日は小生にとっては「天長節」であります。
    > 編み上げ靴
    正式には”へんじょうか”と呼ばれておりました。
    巻き脚絆の巻き方には些か修練を要しました、巻き終わったときの結び目が外側真横になりますが、そうなるには相当の修練が必要でありました。
    以下蛇足、数日前、整形外科医の入り口、段差にて足を引っ掛けて転倒、前頭部をコンクリートの壁に激突、ハゲ頭の残り少ない毛を数センチ擦り剥きました。
    頭蓋骨のレントゲン検査、傷の手当等、常時携帯の後期高齢者被保険者証が即、役に立ちました。
    後期高齢者の皆様、ポケットに手を突っ込んで、階段を駆け上がるのは止めましょうね。
    (添付画像ご参照下さい)
    明日から数日、旅に出ます。


    [No.585] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2008/04/24(Thu) 07:37
    [関連記事

    Pan さん、みなさん こんにちは。

    > 編み上げ靴はもうありませんでした。ズック靴ですから歩調を取って歩いて
    >も見るからに締まりませんでしたね。
    >
    > そのズック靴さえ底のゴムが泥のように伸びてきて指が出る始末ですから、
    >遂に藁草履になりました。

    申訳無い話ですが駐蒙軍の軍装は最後まで完璧でした。
    あの防寒帽の効果は今でも想い出します。

    >となると、その延長上には「朴歯の下駄」が待っていますね。 (^o^)

    当時あれは街の下駄屋で注文でしたね。
    視界が上って、当然意気も揚がりました。
                       
                                    変蝠林(1917-)


    [No.584] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:Pan  投稿日:2008/04/24(Thu) 00:27
    [関連記事

    変蝠林(1917-)さん、みなさん こんばんは。

    >昭和五年当時に中等学校に進学すると
    >タイトルの品物の新調が求められたと記憶します。
    >所謂制服制帽と同時にです。

     戦闘帽や背嚢も統一した物を買わされました。
     もう戦争末期でしたから皆極端な粗悪品でした。
     
     上級生はしっかりした巻脚絆でしたからかっちり巻けましたが、我々一年生は直ぐにグサグサに緩んできました。
     途中で2回折り返して巻きましたね。(^-^)  多分今でも巻けると思います。

     巻脚絆の上にもう一回下から上まで荒いピッチで巻く紐がありませんでしたか?
     勤労動員の作業の時、指導員でそのような紐を巻いていた人がありました。

     編み上げ靴はもうありませんでした。 ズック靴ですから歩調を取って歩いても、見るからに締まりませんでしたね。

     そのズック靴さえ底のゴムが泥のように伸びてきて指が出る始末ですから、遂に藁草履になりました。

     となると、その延長上には「朴歯の下駄」が待っていますね。 (^o^)

        ***** Pan *****


    [No.583] Re: 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:   投稿日:2008/04/23(Wed) 23:07
    [関連記事


      変蝠林(1917-) さん、みなさん、こんばんは。(^_-)-☆

    > 三八銃と教練で思い出しましたが
    >
    > 昭和五年当時に中等学校に進学すると
    > タイトルの品物の新調が求められたと記憶します。
    > 所謂制服制帽と同時にです。
    >
    > あれは登校時に結構苦労させられる物でした。
    > 特に、巻脚絆は慣れぬと中々巧く巻けません。
    > 然し、軍隊に入ってからは馴れに重宝しました。

      あっしらの時にもまだ、巻脚絆はありました。巻脚絆と云ったり、ゲートルといったり。しかし、ものの本によると、日本陸軍は明治の初めには、フランス式を採用し、軍帽に星を縫いつけたのも、フランス式の時代で、その後フランスが普墺戦争、普仏戦争と二度にわたって大敗を喫したので、フランスやフランス式の人気が薄れ、ドイツ式になったと書かれています。

     それなのに、何故あっしらの頃まで、ゲートル(フランス語)は残ったのでしょうか?フランス式の頃は「気を付け」の号令もフランス語で「アタンシオン」とやっていたとか。

     しかし、ゲートルと云うのはなかなか巻くのが難しかったですね。とくにあっしは生まれつき不器用なので、すぐブカブカになってほどけてしまい、往生しました。(-_-;)でもあれをやっていると、あったかくていいですね。でも、血液の循環にはあまりよくなかったような気もします。ところが、手元の「死語辞典」を見ても、玄米パンや、月月火水木金金は載っているのに、このゲートルが載っていません。けっ、けっ、けしくりからん。

                   


    [No.582] 巻脚絆(ゲートル)と編み上げ靴 投稿者:   投稿日:2008/04/23(Wed) 20:08
    [関連記事

    三八銃と教練で思い出しましたが

    昭和五年当時に中等学校に進学すると
    タイトルの品物の新調が求められたと記憶します。
    所謂制服制帽と同時にです。

    あれは登校時に結構苦労させられる物でした。
    特に、巻脚絆は慣れぬと中々巧く巻けません。

    然し、軍隊に入ってからは馴れに重宝しました。

                    変蝠林(1917-)


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |


    - Web Forum -   Modified by isso