昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.3.4 以降の累計:

 シニアの生活情報室 

世の中に情報はあふれていても、同年代の書き手が少ないせいか、
シニア向けの情報は意外に少ないのです。
どんな些細な事でも結構です。あなたの体験に基づいた、シニアの衣食住や、
老活・終活情報を投稿してください。
なお、ご投稿は「メロウライフ館」へ転載させていただくことがあります。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [アーカイブ] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1473] Re: 琵琶湖疎水 投稿者:まや  投稿日:2018/04/05(Thu) 08:02
    [関連記事

    Panさん、お早うございます。

    > >  あっというまにもう2月中旬!
    > >  いきたいなぁ、と思いながら、どんな旅行になるだろうかと、
    > > 想像しながら、夢を見ています。
    >
    >  うっかりして「琵琶湖疎水の乗船報告」を『メロウ植物園』に
    > 書いてしまいました。
    >
    >  ご面倒掛けますが、そちらの方をご覧になってください。

     はい、拝見して読んできました。私の琵琶湖、瀬田川の思いは少し
    違うようだと、思って拝読したところです。当時の写真を出して見た
    りして・・・(友人の一人がまだ存命で、ごく最近会ったばかり)

     私の脳裏に浮かぶのは瀬田川ではなく、瀬田の大橋から下流の宇治
    川です。 あの流れは日本随一でしょうね。

    まや


    [No.1472] Re: 琵琶湖疎水 投稿者:Pan  投稿日:2018/03/31(Sat) 00:10
    [関連記事

    まやさん、こんばんは。

    >  あっというまにもう2月中旬!
    >  いきたいなぁ、と思いながら、どんな旅行になるだろうかと、
    > 想像しながら、夢を見ています。

     うっかりして「琵琶湖疎水の乗船報告」を『メロウ植物園』に
    書いてしまいました。

     ご面倒掛けますが、そちらの方をご覧になってください。


        ***** Pan *****


    [No.1471] Re: 琵琶湖疎水 投稿者:まや  投稿日:2018/02/16(Fri) 20:36
    [関連記事

    Panさん、こんばんは!

    > > いま判っているのは、下記の程度です。
    > >  
    > >   http://www.biwako-sosui.jp/information/
    >
    >  「琵琶湖疎水」に関する動きが少し見えてきました。
    >
    >  この2月から色々動き出すようです。
    >
    >  まず、京都市役所から「琵琶湖疎水通船復活応援寄付金」に関わる寄付特典
    > 招待券が4枚も来ました。
    >
    >  『京都動物園』と『無鄰菴』の招待券が各2枚です。 有効期限は来年の1月
    > 30日までです。
    >
    >  私はどちらにも行く気が無いので、ご希望者は、私宛にEメール下さい。
    >  メール先着様に各2枚を差し上げます。
    >
    >  通船への乗船一名も来ましたから葉桜の頃の5月中旬で申し込みました。
    >  船の構造はいわゆる伝馬船で、一度に10人余り乗れるものです。 
    >
    >  流れに乗って下る方向と遡る方向がありますが、私は下る方向を選びました。

     あっというまにもう2月中旬!
     いきたいなぁ、と思いながら、どんな旅行になるだろうかと、
    想像しながら、夢を見ています。

    まや


    [No.1470] Re: 琵琶湖疎水 投稿者:Pan  投稿日:2018/02/14(Wed) 22:19
    [関連記事

    まやさん、みなさん こんばんは。

    > いま判っているのは、下記の程度です。
    >  
    >   http://www.biwako-sosui.jp/information/

     「琵琶湖疎水」に関する動きが少し見えてきました。

     この2月から色々動き出すようです。

     まず、京都市役所から「琵琶湖疎水通船復活応援寄付金」に関わる寄付特典
    招待券が4枚も来ました。

     『京都動物園』と『無鄰菴』の招待券が各2枚です。 有効期限は来年の1月
    30日までです。

     私はどちらにも行く気が無いので、ご希望者は、私宛にEメール下さい。
     メール先着様に各2枚を差し上げます。

     通船への乗船一名も来ましたから葉桜の頃の5月中旬で申し込みました。
     船の構造はいわゆる伝馬船で、一度に10人余り乗れるものです。 

     流れに乗って下る方向と遡る方向がありますが、私は下る方向を選びました。

     上る方は上流へ動力を使って上るのですが、下る方は、そのまま下ると流れが
    早くて危ないので、船は上流へ向かって流れよりも少し遅い速度で動力運航しな
    がら後ろ向きに下ります。

       ***** Pan *****


    [No.1469] Re: 電動車椅子が危ない 投稿者:Pan  投稿日:2018/02/11(Sun) 23:14
    [関連記事

    kenzaさん、みなさん こんばんは。

    > 舌足らずですみません。原付バイクには、ちゃんとしたブレーキがあります。
    > フェールセーフ設計になっているというのは、車椅子の方です。
    >
    > >  いまチョット想像してみましたが、頭がぼんやりして手を離せば止まる方が
    > > 安全でしょうね。
    >
    > これがフェールセーフ設計ですが、電動車椅子のブレーキがこれだけというのは
    > 問題ではないでしょうか。
    >
    > 調べてみたら、いま、電車には、さまざまな装備があるようです。
    >
    > https://goo.gl/XA47LQ

     電車の場合は速度も速く、乗客も多いので安全対策は徹底的にやってもらい
    たいですね。

     また電車の場合は運転者もプロです。
     コストを掛ける価値があると思います。

     それと比べて電動車椅子は程度が知れていますしし、コストも掛けられない
    ので止むを得ない事情もあるかと思います。

     先入観なしに乗ってみた感想としては、アクセルとブレーキを一体化し、ア
    クセルを緩めるとブレーキが掛かる設計思想は最適だと思いました。

     これを別のレバー(或いはペダル)にすれば、頭のボケた老人が免許証もな
    く操作することを考えた時絶望的な気もします。

     メーカーは苦心惨憺考えたと思いますが、規制側の当局としては、ボケ老人
    向きにこんな動力機械を発売して欲しくないのが本音だと思います。(^_^)

     また、「アクセル・レバー」と言いましたが、アクセル(加速)ではなく、
    操作した感触では「速度レバー」ですね。

     あのレバーの操作角度に応じた「速度」に直ぐに対応します。
     最高速度は「6KM/H」ですが、この最高速度制限も別のつまみで前
    もって設定します。

     馴れない人は、歩く速さに近い「4KM/H」で使うのが良いでしょうね。

     遊園地などで子供の遊具として置いてあるものとほぼ同じで、初心者でも
    直ぐに乗れるのが特徴だと思います。


         ***** Pan *****


    [No.1468] Re: 電動車椅子が危ない 投稿者:夏子  投稿日:2018/02/11(Sun) 10:33
    [関連記事

    KENZAさん、こんにちは。

    > これは、「フェイルセーフ」設計だからだと思います。たとえば、運転者が気を
    > 失って手を離したら直ちに止める、という設計思想です。

    運転者が気を失うのと、慣れない操作法でアクセルとブレーキを間違って
    しまう確率は、断然、後者が高いと思うのに、なぜ、そんな思想の設計を
    したのか、分かりません。

    私は原付にも長らく乗っていましたが、アクセルとブレーキを間違えた
    経験は一度もありません。体が覚えている自転車のブレーキの掛け方が
    同じだったからでしょうね。自転車には、アクセルがないので、新方式も
    間違えません(^^ゞ

    もっとも、バイクは原付に限らず、危険な乗り物でしたね。一度も転倒したり
    ぶつかったりした経験のない人は珍しいくらい。ハイ、私も何度か
    やりました(^^ゞ ちょっとした転倒事故なら、乗り手が若いせいもあって
    大けがにつながることも少ないと思います。

    そこへいくと、電動車いすは、弱者の乗り物ですから、このような誤操作
    しやすい設計はすべきではなかったと思いますが、専門家には専門家の
    理由があったのかもしれない・・・・

    > 昔は、電車の運転席に、この考え方が取り入れられていました。運転手は、
    > 常に加速ハンドルを押さえていなければならなかったのです。ハンドルから
    > 手を離せばブレーキが掛かりました。
    >
    > ただ、電車には、別にブレーキもありました。アクセルを離したら掛かるブレーキ
    > だけしかない車椅子というのは、いただけないですね。

    万一の場合は、アクセルを離したらブレーキが効き、普段は自転車やバイク形式の
    レバーを握る方式のブレーキにしておけば、電動車椅子の安全性は高まりますね。

    話は違いますが、原付は非常に便利で、駐車場の心配もなく、どこへでも
    簡単に行けましたが、ある日、結構長距離の山道を走って、アクセルを握る右手の
    手首を曲げっぱなしだったのがしんどかったです(^^ゞ それと、人家もない
    ガソリンスタンドもない山道で、ガス欠になりそうで、ハラハラしたことを
    思い出しました(^^ゞ 満タンでも3リットル足らずでしたから。

    今は怖くて、原付に乗ろうという気には到底なれません。
    夏子


    [No.1467] Re: 電動車椅子が危ない 投稿者:Kenza  投稿日:2018/02/11(Sun) 09:30
    [関連記事

    Panさん、おはようございます。

    >  なるほど。 原付バイクには乗った経験が無いのですが、そのような仕組みに
    > なっているのですか?

    舌足らずですみません。原付バイクには、ちゃんとしたブレーキがあります。
    フェールセーフ設計になっているというのは、車椅子の方です。

    >  いまチョット想像してみましたが、頭がぼんやりして手を離せば止まる方が
    > 安全でしょうね。

    これがフェールセーフ設計ですが、電動車椅子のブレーキがこれだけというのは
    問題ではないでしょうか。

    調べてみたら、いま、電車には、さまざまな装備があるようです。

    https://goo.gl/XA47LQ


    [No.1466] Re: 電動車椅子が危ない 投稿者:Pan  投稿日:2018/02/10(Sat) 22:28
    [関連記事

    Kenzaさん、コメント ありがとうございます。

    > > 車椅子のアクセルとブレーキが、バイクのようにならなかったのは訳がある
    > > のでしょうかね? ほとんどの国民が乗った経験のある自転車でも、ブレーキは
    > > 原付バイクといっしょですよね。それにしておけば、方式の違いによる危険は
    > > 少ないと思いますが。
    >
    > これは、「フェイルセーフ」設計だからだと思います。たとえば、運転者が気を
    > 失って手を離したら直ちに止める、という設計思想です。

     なるほど。 原付バイクには乗った経験が無いのですが、そのような仕組みに
    なっているのですか?

     車椅子は今回初めて乗った時から特に意識することなく操作していました。

     今見てきたら私の乗っているのは「セリオ遊歩スキップ」と言うものでした。

           http://serio888.net/lineup/skip.php

     操作レバーは一つだけで、自動車のような「アクセル」式ではなく、指一本で
    『走行速度』が決まり、上り坂でも下り坂ででもレバー位置が一定だったらほぼ
    一定速度で走行したように思います。

     レバーを離すと勿論止まります。 後進は滅多にしませんが、専用の「前/後
    進切り替えスイッチ」があります。

     それ以外に「速度設定スイッチ」があって、最高速度は6Km/Hまで設定で
    きたと思います。

     狭い場所へ駐車する時には念のためにこのスイッチで1Km/H
    程度に制限しておきます。
     もっと低速にも設定もできたと思います。

    > 昔は、電車の運転席に、この考え方が取り入れられていました。運転手は、
    > 常に加速ハンドルを押さえていなければならなかったのです。ハンドルから
    > 手を離せばブレーキが掛かりました。
    >
    > ただ、電車には、別にブレーキもありました。アクセルを離したら掛かるブレーキ
    > だけしかない車椅子というのは、いただけないですね。

     いまチョット想像してみましたが、頭がぼんやりして手を離せば止まる方が
    安全でしょうね。

       ***** Pan *****


    [No.1465] Re: 電動車椅子が危ない 投稿者:Kenza  投稿日:2018/02/10(Sat) 09:36
    [関連記事

    > 車椅子のアクセルとブレーキが、バイクのようにならなかったのは訳がある
    > のでしょうかね? ほとんどの国民が乗った経験のある自転車でも、ブレーキは
    > 原付バイクといっしょですよね。それにしておけば、方式の違いによる危険は
    > 少ないと思いますが。

    これは、「フェイルセーフ」設計だからだと思います。たとえば、運転者が気を
    失って手を離したら直ちに止める、という設計思想です。

    昔は、電車の運転席に、この考え方が取り入れられていました。運転手は、
    常に加速ハンドルを押さえていなければならなかったのです。ハンドルから
    手を離せばブレーキが掛かりました。

    ただ、電車には、別にブレーキもありました。アクセルを離したら掛かるブレーキ
    だけしかない車椅子というのは、いただけないですね。


    [No.1464] Re: 電動車椅子が危ない 投稿者:夏子  投稿日:2018/02/10(Sat) 06:30
    [関連記事

    Pan さん、おはようございます。

    > <スマホ>
    > >  夏子さんのように止まって操作される方ばかりだったら安心ですね。
    > > ちなみにぶつかりそうになったのは女子高校生でした。
    >
    >  アハハ、そんな事は女の子の場合の方が多い感じですね。

    急に昔のことを思い出しました(^^ゞ 高校生とか中学生の自転車通学中の
    群れに会うと、男子は気が付くと、端の方にサーッと一列に寄って、道を
    空けてくれますが、女子は傍若無人で、横並びのままお喋りしていることが
    多かったです。

    男の子のほうが社会性があるなぁ、といつも感心していたものです(^^ゞ
    図々しいおばさんが多いのは、少女の頃から芽生えているのですね、たぶん。

    > >  そうなんですよ。道路標識なども歩道に立っていて道幅が狭くなている。
    > > 車椅子のことなんかまるで考えていないですね。
    >
    >  私の行動範囲が狭い事もありますが、電動車椅子を試乗した頃から考えて既に
    > 半年近くなるのに手動/電動合わせて道で出会ったことがありません。
    >
    >  車椅子は極少数派ですから念頭に無いのも無理は無いと思います。
    >
    >  何人かが事故に巻き込まれないと誰も本気では考えないと思います。

    マサちゃんへのコメントでも書いたように、これからは徐々に変わって
    くると思います。もっとも、Pan さんの地域と違って、私は、比較的
    電動車椅子の方を見かけますよ。坂道が多いので、歩くのは平地に
    住む人より辛いのかもしれません。現に、私も車を手放した時は
    どうすればよいか、と、いつも心配していますから。

    >  一ヶ月に一回点検に来てくれて、整備と運用実績記録を取って帰りますが、
    > レンタル料の中に含まれているとは言え、安心感がありますね。

    レンタルにされたのは、賢明だったと思います。日ごろから面倒を見て
    貰えるばかりでなく、使わなくなった時の処分に困りません。かなり
    大きそうだから(^^ゞ

    大型商品はレンタルに限る、その方法があるならば・・・(^o^)/
    夏子


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 |


    - Web Forum -   Modified by isso