昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.3.4 以降の累計:

 シニアの生活情報室 

世の中に情報はあふれていても、同年代の書き手が少ないせいか、
シニア向けの情報は意外に少ないのです。
どんな些細な事でも結構です。あなたの体験に基づいた、シニアの衣食住や、
老活・終活情報を投稿してください。
なお、ご投稿は「メロウライフ館」へ転載させていただくことがあります。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [アーカイブ] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1177] Re: 収納戸棚の悩み 投稿者:夏子  投稿日:2016/05/30(Mon) 11:56
    [関連記事

    マーチャン、こんにちは。

    >  マンション暮らしのシニアにとって困ることのひとつは収納戸棚の容積が少ないこと。
    >  それともう一つ、棚の「上の部分」が使えないということです。
    >  我が家の戸棚も上段の部分は、脚立に上がらないと、出し入れができないのです。
    >  しかし、ハイシニアにとって脚立に乗って、高い所へ嵩張るものを持ち上げたり降ろしたりするのは危険です。

    おっしゃるとおりですね。たしかに、脚立に乗って作業するのは危ないです。
    マンションではありませんが、ウサギ小屋の我が家でも同じ悩みを抱えています。
    下には、もはや収納の余地はないので、モノは上に上に、と積み上げてしまいます(^^ゞ

    タンス・本棚・机・・・・少しでも積める余地のあるところは衣装ケースだとか、
    写真立てだとか、時計だとか、人形だとか、大地震でも来たらさぞや、と不安になる
    ほど重ねています。

    洋服ダンスの上の衣装ケース(プラスチックの引きだし式)などは、衣替えの時は
    細心の注意を払わなくては、脚立から転げ落ちます。体のバランスが悪くなって来て
    いるんですよね。出し入れには、どうしても力を込めたり、体をねじったりしますから。

    とにかく、踏み台のような低い段でも、物の上に乗って作業するのは、高齢者には危険
    です。

    マーチャンも貴重な空間が使えないのはもったいないですが、諦められた方が賢明
    ですね。

    >  しがって貴重な空間が活かせないのです。
    >  この問題の解決策を教えてくださいませ。

    うーーむ、解決策と言えば、我が家の場合はモノを減らすよりほかないですが、40年も
    転居もなしで、溜められるだけ溜めこんだウチと違って、マーチャンの場合は、転居されて
    いらっしゃるので、不要なものは少ないかもですねぇ・・・・

    ただ、私がもし収納用品を増やすとしたら、家庭で解体できる木製品とか、折りたためる
    物、など、捨てる時のことを考えたいと思います。当節、物を捨てるにも相当の費用が
    かかりますので(^^ゞ

    さて、マーチャンのこの書き込みに刺激されたので、今日は、少しは断捨離をする気に
    なりました。ボチボチです。
    夏子


    [No.1176] 収納戸棚の悩み 投稿者:マーチャン  投稿日:2016/05/29(Sun) 18:05
    [関連記事

     マンション暮らしのシニアにとって困ることのひとつは収納戸棚の容積が少ないこと。
     それともう一つ、棚の「上の部分」が使えないということです。
     我が家の戸棚も上段の部分は、脚立に上がらないと、出し入れができないのです。
     しかし、ハイシニアにとって脚立に乗って、高い所へ嵩張るものを持ち上げたり降ろしたりするのは危険です。
     しがって貴重な空間が活かせないのです。
     この問題の解決策を教えてくださいませ。


    [No.1175] Re: ガラス窓の防寒対策 投稿者:男爵  投稿日:2016/05/24(Tue) 19:23
    [関連記事

    Panさん、 みなさん 

    カメレスですみません。

    >  毎年、年末頃には浴室や裏口のガラス窓にこのようなシ
    > ートを貼り付けています。

    >  どのくらい効果があるのか計ってみられませんが、浴槽
    > に浸かっていても気分的に暖かです。(^-^)

    これは効果はあると思います。

    隙間に「めばり」も効果があります。


    [No.1174] Re: 太陽光発電の自家利用 投稿者:男爵  投稿日:2016/05/23(Mon) 07:42
    [関連記事

    夏子さん、こんにちは。

    > > 電気のためおきはできなくても
    > > 充電式バッテリー(携帯ラジオ、携帯電話、デジタルカメラ)はいつも充電している私としては
    > > あまった電気で充電したくなります。

    > ンンン? 理系に弱い私としては、ちと意味が・・・・(^^ゞ
    >
    > 充電式バッテリーを持っていると、他の電化製品にも充電できるという意味でしょうか?
    >
    > ケータイやラジカセ用のバッテリーでは、他の物へ充電できるほどの電力はなさそうな
    > 気がしてしまうのですが、勘違いかな??

    私の場合
    たとえば
    毎晩使っている携帯ラジオの充電式電池は
    懐中電灯やテープレコーダーさらに携帯電話の非常用充電器にも
    使えます。

    > 草刈り機や、ハイブリットカーの充電器から、電気を移し替えることが出来るのかな?
    > 用途外で、なんか危険そうな感じがするけど・・・・

    機械によって充電器の種類が違うから
    なかなか転用できないかもしれません。

    エンジンをかけている自動車の電源から
    電気をもらうことができますね。

    > 充電は出来ませんが、先日、娘の家で、名前が分からないけど、ケータイなどに差し込んで
    > 充電するコードがありますよね。あれの、差し込み部分が形に大小のあるのが、5つも
    > 6つもくっついたのがあって、電化製品の店にはどこでも売っていると言っていました。
    >
    > スマホでもタブレットでも、たぶんガラケーなどでも、いろんな機種に対応するように
    > なっていました。

    機種によって、メーカーによって、差し込み口の形が違うから困りますね。

    電源の入ったパソコンから携帯電話の充電をすることができますね。USBコードで。

       この記事一度送ったつもりがアップされてなくて、再度の書き込み。


    [No.1173] Re: 太陽光発電の自家利用 投稿者:夏子  投稿日:2016/05/22(Sun) 10:14
    [関連記事

    男爵さん、こんにちは。

    > 電気のためおきはできなくても
    > 充電式バッテリー(携帯ラジオ、携帯電話、デジタルカメラ)はいつも充電している私としては
    > あまった電気で充電したくなります。
    >
    > そういえば、草刈機も充電式でした。
    >
    > もしかするとほかにも大型充電機が存在するかもしれませんね。ハイブリット・カーならたくさん充電できそう。

    ンンン? 理系に弱い私としては、ちと意味が・・・・(^^ゞ

    充電式バッテリーを持っていると、他の電化製品にも充電できるという意味でしょうか?

    ケータイやラジカセ用のバッテリーでは、他の物へ充電できるほどの電力はなさそうな
    気がしてしまうのですが、勘違いかな??

    草刈り機や、ハイブリットカーの充電器から、電気を移し替えることが出来るのかな?
    用途外で、なんか危険そうな感じがするけど・・・・

    充電は出来ませんが、先日、娘の家で、名前が分からないけど、ケータイなどに差し込んで
    充電するコードがありますよね。あれの、差し込み部分が形に大小のあるのが、5つも
    6つもくっついたのがあって、電化製品の店にはどこでも売っていると言っていました。

    スマホでもタブレットでも、たぶんガラケーなどでも、いろんな機種に対応するように
    なっていました。

    これも、非常時には役に立ちそうです(^o^)v。

    > ブレーカーをきること
    > これは知っていましたが、東日本大震災では忘れていて何もしませんでした。

    大地震が来たりすれば、頭が真っ白になって、忘れてしまいそうですよね(^^ゞ
    私だったら、きっと忘れてしまうでしょう。
    夏子


    [No.1172] Re: 太陽光発電の自家利用 投稿者:男爵  投稿日:2016/05/21(Sat) 10:13
    [関連記事

    夏子さん、みなさん

    > > > > 東日本大震災のときは停電となり、ローソク、懐中電灯、そしてラジオが役に立ちました。
    > > > >   電池も必要。
    > >  お風呂のお湯も(つかった後もしばらく)捨てないほうがよさそう。
    >
    > 水は、努力で、ある程度は備蓄しておけますが、電気は備蓄できませんね。
    > と、思っていたら、男爵さんのこの発言のあった日の新聞に興味深い記事が載って
    > いました。
    >
    > それは、停電時に、家庭用の太陽光発電設備(って、あの家々の屋根に設置してある
    > 装置のことですよね)を、自家用の電気として利用できるという話です。
    >
    > それを知っている人は少ないということですが、益城町でも、それをご存じだった
    > 方々は、概ね,1500w程度の電気が使え、テレビや電子レンジなどが利用できた、
    > ということなんです。

    なるほど
    晴天時には自家製の電力があるわけですね。

    電気のためおきはできなくても
    充電式バッテリー(携帯ラジオ、携帯電話、デジタルカメラ)はいつも充電している私としては
    あまった電気で充電したくなります。

    そういえば、草刈機も充電式でした。

    もしかするとほかにも大型充電機が存在するかもしれませんね。ハイブリット・カーならたくさん充電できそう。

    > 設置されている方は、これをいざという時には、ぜひご活用下さい(^o^)/
    > 前述した益城町の利用者の方は、昼間、外のコンセントを利用して、テレビを自宅の
    > 駐車場に置いて、ご覧になっていたそうですよ。ってことは、この電気も昼間しか
    > 使えないのかな?

    > ただし、切り替える場合は、電気が復旧した時の火災や事故に備えて、主電源ブレーカーと
    > 太陽光線発電ブレーカーをまず切ることが鉄則とか。

    ブレーカーをきること
    これは知っていましたが、東日本大震災では忘れていて何もしませんでした。

    午後3時に急に停電となり、暗く寒い時間をすごし
    ほぼ1日たったら幸運にも明かりがついてラッキーとなったのです。

    コタツとかアイロンとかつけっぱなしなら大変だったでしょうが.......

    > それに、平時に一度試しておかれる方がいいそうです。

    これはもっともです。


    [No.1171] 太陽光発電の自家利用 投稿者:夏子  投稿日:2016/05/21(Sat) 09:57
    [関連記事

    男爵さん、みなさん

    > 非常食については、毎年(たとえば)9月に食べて、新しいものに代えるとかすればいつも賞味期限が守られると思います。

    これを忘れないことが一番ですね(^o^)/

    > > > 東日本大震災のときは停電となり、ローソク、懐中電灯、そしてラジオが役に立ちました。
    > > >   電池も必要。
    >  お風呂のお湯も(つかった後もしばらく)捨てないほうがよさそう。

    水は、努力で、ある程度は備蓄しておけますが、電気は備蓄できませんね。
    と、思っていたら、男爵さんのこの発言のあった日の新聞に興味深い記事が載って
    いました。

    それは、停電時に、家庭用の太陽光発電設備(って、あの家々の屋根に設置してある
    装置のことですよね)を、自家用の電気として利用できるという話です。

    それを知っている人は少ないということですが、益城町でも、それをご存じだった
    方々は、概ね,1500w程度の電気が使え、テレビや電子レンジなどが利用できた、
    ということなんです。

    方法は、普段、電力会社に送られているパワーコンディショナーという機械のスイッチを
    その「連携運転」から「自立運転」に切り替えれば、自家発電した電気を直接使える
    そうです。

    我が家では付けていませんが、ここ10〜20年くらいに新築されたお宅の屋根には
    相当数が設置されています。この機能を知っていると知らないとでは大違い。

    うちにも、セールスの電話が時々かかってきますが、知っていれば、もしかしたら
    設置していたかも・・・(^^ゞ

    電気代の元が取れるまでに自分の命が尽きるか、家の命が尽きるか分からないのに、
    そんな無駄なことはできないと、片っ端から断っていました。

    設置されている方は、これをいざという時には、ぜひご活用下さい(^o^)/
    前述した益城町の利用者の方は、昼間、外のコンセントを利用して、テレビを自宅の
    駐車場に置いて、ご覧になっていたそうですよ。ってことは、この電気も昼間しか
    使えないのかな?

    ただし、切り替える場合は、電気が復旧した時の火災や事故に備えて、主電源ブレーカーと
    太陽光線発電ブレーカーをまず切ることが鉄則とか。

    それに、平時に一度試しておかれる方がいいそうです。
    夏子


    [No.1168] Re: いつ地震が来てもいいように 投稿者:男爵  投稿日:2016/05/18(Wed) 07:35
    [関連記事

    夏子さん、おはようございます(^o^)/

    > お菓子類は、無駄にしてしまうことが多い私です。あんまり場所を取らないので、
    > 捨てきれないことがあるのです(^^ゞ
    >
    > 5年保存の、羊羹と水を入れるだけで安倍川になったりするお餅があるので、早速
    > 食品リュックに入れました。賞味期限はあと1年とちょっと。

    非常食については、毎年(たとえば)9月に食べて、新しいものに代えるとかすればいつも賞味期限が守られると思います。

    > > 東日本大震災のときは停電となり、ローソク、懐中電灯、そしてラジオが役に立ちました。
    > >   電池も必要。
    >
    > それらは、何年も前から非常袋に入れてあります(^o^)v

    電池も毎年交換しておいたほうがいいと思います。

    伊豆長岡の宿の非常用懐中電灯は、電池切れでつかなかった。(消防に知らせようかな?)

    携帯用のガスコンロがあると便利です。

    断水になると水洗トイレが使えず悲惨なことになります。
     お風呂のお湯も(つかった後もしばらく)捨てないほうがよさそう。


    [No.1167] Re: いつ地震が来てもいいように 投稿者:夏子  投稿日:2016/05/16(Mon) 08:31
    [関連記事

    男爵さん、おはようございます(^o^)/

    > > > まだ用意はしていませんが、中に入れるものを思案中です(^^ゞ マヨネーズとかチョコ
    > > > とか飲み物とか、できればすぐに力の出るものがいいのではないかと思います。
    >
    > チョコレートは夏には解けるから、あめ玉がいいかと思います。

    ですねぇ。しかし、飴も劣化と言おうか、時間が経つと、融けて飴同士がくっついたり、
    本来の飴らしさが無くなったりします。食べられないことは無いので、我が家の引き出し
    にはそういう飴類がいろいろあって、捨てるか食べるか悩んだりしています(^^ゞ

    お菓子類は、無駄にしてしまうことが多い私です。あんまり場所を取らないので、
    捨てきれないことがあるのです(^^ゞ

    5年保存の、羊羹と水を入れるだけで安倍川になったりするお餅があるので、早速
    食品リュックに入れました。賞味期限はあと1年とちょっと。

    羊羹は馬鹿に重くて、10個入りでズシッときました。計ったら、全部で600グラムも
    ありました。1個50グラム以上ですね。よって、3個だけにしました。

    > 東日本大震災のときは停電となり、ローソク、懐中電灯、そしてラジオが役に立ちました。
    >   電池も必要。

    それらは、何年も前から非常袋に入れてあります(^o^)v

    > パソコンはインターネットがしばらく接続できませんでした。回線サービス会社もこけたらしい。

    うーん、インターネットがダメだとすると、タブレットやスマホもダメかな?

    > 遅くとも一週間後には食料は届けられると思います。  それまでの辛抱。

    食品は、その1週間が辛抱できません。特に、水は、1週間も飲めなければ、死んで
    しまったりしませんか? 500mlでもいいから、ペットボトルは非常袋に入れて
    おくべきでしょうね。
    夏子


    [No.1166] Re: いつ地震が来てもいいように 投稿者:男爵  投稿日:2016/05/15(Sun) 16:31
    [関連記事

    マーチャン、夏子さん    明日は伊豆長岡

    > > 我が家が、熊本地震のような大地震に見舞われたら、とにかく、頭を守ることが一番
    > > 大切ではないかとこの時、ハッと気づきましたが、準備してあるヘルメットが近くに
    > > ないのでは、いざという時役に立たない、といつもいる部屋の近くに掛けておくことに
    > > しました。

    > > また、食品も蓄えてはいますが、玄関に置いた非常袋には食品を除外したので、これも
    > > あのような大地震では、とっさに取り出せない台所に置いていたのでは、何のためやら
    > > 分からない、と、やはり玄関に食品専用の小さめのリュックを用意することにしました。

    > > まだ用意はしていませんが、中に入れるものを思案中です(^^ゞ マヨネーズとかチョコ
    > > とか飲み物とか、できればすぐに力の出るものがいいのではないかと思います。

    チョコレートは夏には解けるから、あめ玉がいいかと思います。

    > あの地震の際に、もう一つ気を付けるようにしたことがあります。
    > それは、日ごろ使っているバッグを必ず近くに置いておくことです。

    > このバッグには、財布はもちろんですが、免許証とか、健康保険証とか、予備のメガネとか、
    > 小さなライトや笛を付けた家のカギとか、これだけで防災用品と言えるのではないかと
    > 思うほど、様々な物が詰め込んであるのです(^^ゞ

    > いざという時にはタブレットも役立ちそうと思って、これも割とよく使うバッグに
    > 夜は入れておくことにして、この2個のバッグを持ち出せるように、就寝前には枕元に
    > 置くようにしました。

    東日本大震災のときは停電となり、ローソク、懐中電灯、そしてラジオが役に立ちました。
      電池も必要。

    パソコンはインターネットがしばらく接続できませんでした。回線サービス会社もこけたらしい。

    遅くとも一週間後には食料は届けられると思います。  それまでの辛抱。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 |


    - Web Forum -   Modified by isso