特攻インタビュー(第10回) 17
投稿ツリー
-
特攻インタビュー(第10回) (編集者, 2013/12/16 19:47)
- 特攻インタビュー(第10回) 2 (編集者, 2013/12/17 17:06)
- 特攻インタビュー(第10回) 3 (編集者, 2013/12/18 8:26)
- 特攻インタビュー(第10回) 4 (編集者, 2013/12/19 9:27)
- 特攻インタビュー(第10回) 5 (編集者, 2013/12/20 8:11)
- 特攻インタビュー(第10回) 6 (編集者, 2013/12/21 6:41)
- 特攻インタビュー(第10回) 7 (編集者, 2013/12/22 6:53)
- 特攻インタビュー(第10回) 8 (編集者, 2013/12/23 7:38)
- 特攻インタビュー(第10回) 9 (編集者, 2013/12/24 9:13)
- 特攻インタビュー(第10回) 10 (編集者, 2013/12/25 8:12)
- 特攻インタビュー(第10回) 11 (編集者, 2013/12/27 7:26)
- 特攻インタビュー(第10回) 12 (編集者, 2013/12/28 8:47)
- 特攻インタビュー(第10回) 13 (編集者, 2013/12/29 9:35)
- 特攻インタビュー(第10回) 14 (編集者, 2013/12/30 5:56)
- 特攻インタビュー(第10回) 15 (編集者, 2014/1/2 8:31)
- 特攻インタビュー(第10回) 16 (編集者, 2014/1/3 6:41)
- 特攻インタビュー(第10回) 17 (編集者, 2014/1/4 6:11)
- 特攻インタビュー(第10回) 18 (編集者, 2014/1/5 5:42)
- 特攻インタビュー(第10回) 19 (編集者, 2014/1/6 5:52)
- 特攻インタビュー(第10回) 20 (編集者, 2014/1/7 7:37)
- 特攻インタビュー(第10回) 21 (編集者, 2014/1/8 6:27)
- 特攻インタビュー(第10回) 写真 1 (編集者, 2014/1/9 6:29)
- 特攻インタビュー(第10回) 写真 2 (編集者, 2014/1/10 7:48)
- 特攻インタビュー(第10回) 写真 3 (編集者, 2014/1/11 8:05)
- 特攻インタビュー(第10回) 写真 4 (編集者, 2014/1/12 6:34)
- 特攻インタビュー(第10回) 写真 5 (編集者, 2014/1/13 7:42)
- 特攻インタビュー(第10回) 写真 6 (編集者, 2014/1/14 17:31)
- 特攻インタビュー(第10回) 写真 7 (編集者, 2014/1/15 8:05)
- 特攻インタビュー(第10回) 22 (編集者, 2014/1/16 7:54)
編集者
居住地: メロウ倶楽部
投稿数: 4298
◆日本の思い違いで始まった戦争 その1
-------終戦後、大学に戻られたのですか?
岡本‥学徒出陣で繰上げげ卒業になっていましたが、大学側は復学しろと言ってきました。実際、入学したのは昭和17年4月で、昭和18年12月には海軍に入ったわけですから、仮卒業ということでした。だから、余裕があったり、住むところがある人は大学に戻って勉強した人がいたかもしれませんが、私は行かないで、すぐに就職しました。大学に戻っていたら、今頃、神戸大学の教授くらいになっていたかもしれない。惜しいことをしました (笑)。
-------仮卒業ということですが、復学しないと卒業扱いにならないのですか?
田中‥いや、卒業になっていますよ。昭和19年3月卒業ということになっています。だから、仮卒業と言っても、そのまま、繰上げ卒業になったんです。私たちより下の人は復学しましたね。私も復学はしないで、昭和21年に就職しました。
-------大学時代、こんな学問をしたい。こんな仕事をやりたいというものはありましたか?
岡本‥私は西洋史に興味を持って、大学のゼミも西洋経済史を選びました。社会の仕組み……日本だと古代から中世、戦国時代から徳川時代へと……社会はこういう風に変わっていったんだと。ヨーロッパはどういう風に発展してきたのかと思い、まず、イギリス経済史に取り付いたところで、学徒出陣になったんですがね。世界のいろんな国が、いろんな宗教を持って、いろんな経済機能を持ちながら興亡を繰り返していくのをまず知ろうと。それで、小さな島国である日本が、どうやってこれからやっていくのかが何となく心配でした。本当はもっと勉強して、経済史なり、社会経済史なりをかじってみたかったなと思います。でも、戦後、復員したら、学生に戻るなんてとんでもない。まず、食べることが最優先でしたから。
田中‥今、思えば、あの時、あれも勉強すればよかった。これも勉強すればよかったと思いますよ。今、言っても仕方がないですけどね (笑)。
岡本‥私たちの時代は高等学校くらいから、夏目漱石、森鴎外、ドストエフスキーを読んでみたり、トーマス・マンをかじってみたり。食料が不足していたから、近くの空き地で芋を作った。でも、合唱をやったり、楽しみもありました。だけど、支那事変から太平洋戦争と、ひしひしとね、何か精神的に落ち着きませんでしたね。周りは出征兵士でどんどん出て行く。新聞は勝った勝ったと報道する。こんなに簡単にアメリカに勝つのなら、これは有難いことだと思いましたけどね。今、飛行機の生産数とか、日米の数字が出ていますけど、それを見ると、何で戦争を始めたのか分からない。どういう計算があったのですかね。