悠々世代 

団塊の世代が定年を迎える今、第二の人生を充実したものにするために語り合いませんか。
また還暦を過ぎたあるいは定年後を楽しんでいる皆さまの豊富な経験談もぜひお待ちしています。

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.940] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:タンマ  投稿日:2009/06/21(Sun) 13:09
    [関連記事

    年金青年さん

    > 只 いずれにしても夏は暑いので敬遠、秋になってからでしょうね。

    まあ、夏は止めた方がいいですよ。
    しかし、テクテク旅は体によろしい。
    私は遍路の「事前準備のトレーニング+テクテク旅」で
    10kg程度やせました。
    そして血圧なんか、今朝は128ですよ。
    薬を飲んでいるのですが、以前は150〜170
    思わず家内に
    「この血圧計壊れている!」
    と言ってしまいました。
    試しに家内が計ったら
    「こんなものよ」
    ですって。

    年金青年さんが言われたように、いいとこ取りが良いですね。
    例えば、信州までは列車で行って、そこから先は歩き回るみたいにね。


    [No.939] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:年金青年  投稿日:2009/06/21(Sun) 12:58
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/

    タンマさん こんにちは。
    > テクテク旅は、しばらく、ないでしょうね。

    私は先が見えているお年頃なので(笑)少し焦っていて、
    次を考え始めています。
    只 いずれにしても夏は暑いので敬遠、秋になってからでしょうね。


    [No.938] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:年金青年  投稿日:2009/06/21(Sun) 12:32
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/


    画像サイズ: 542×750 (53kB)
    オアシスさん、こんにちは。
    > 興味があり google地図でお宅の近辺と思われる辺りを見てみました。

    オアシスさんのお話とは関係ないのですが、地図をご覧になったとのことなので・・・
    仰っていた神社やお寺もありますが、ここは甲州街道から外れているので私は寄りませんでした。

    蛇足・・・地図上では初狩駅から北方向へ少し歩くと「甲州街道(国道20号線)」。
    これを左折すれば「笹子峠方面」。
    右折して少し東京方面に行くと国道は大きく左カーブしていますが、ここがY字路になっていて右に直進する道があり、これが「旧甲州街道」だそうで 私はここを歩いて初狩駅方向に歩きました。

    添付は、初狩付近の家並みと、初狩付近から笹子峠方向を見たものです。


    [No.937] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:タンマ  投稿日:2009/06/20(Sat) 22:09
    [関連記事

    年金青年さん

    > タンマさん、次は何処へ行かれるのでしょうか?

    そうですねえ、どこへ行きましょうか?
    テクテク旅は、しばらく、ないでしょうね。
    あとは、石仏かお祭りを訪ねて、会津あたりに行きたいと
    思っています。


    [No.936] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:タンマ  投稿日:2009/06/19(Fri) 22:41
    [関連記事

    イヤ〜、すごい柱!!!

    この柱を磨く役目を、買ってでもしたいですね。
    柱だけですよ!

    しかし、手入れが大変でしょう?
    黒光りする廊下ももあるんじゃないですか?


    [No.935] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:   投稿日:2009/06/19(Fri) 11:47
    [関連記事

    メープルさん、興味があり google地図でお宅の近辺と思われる
    辺りを見てみました。
    古峯神社、自徳寺なんて神社仏閣が表示にありました。
    山里?里山って環境なんでしょうね。
    野菜は自給自足、素晴らしいことですね。
    竹垣を裏山の竹でお作りになった?
    器用ですね。偉いですね。軽トラックで活躍のお姿 想像できません。
    イノシシが庭を闊歩、捕まえられれば しし鍋が楽しめますね。

                           オアシス
    >
    > 星はきれいですし、ウグイスの声で目覚めるのですから、
    > 贅沢といえば、言えなくもありません。
    >
    > バスは通りますが、一日に数本ですから、車がないと、
    > 生活は不便です。今年、乗用車を廃車にして、
    > 軽トラックにしました。野菜だけは自給自足を目指しています。
    >
    > 写真の竹垣は裏山の竹で作りました。
    > イノシシが庭を闊歩して、筍やユリやアヤメの根っこを荒らして
    > 困ります。いのししは賢いので、捕まらないのです。


    [No.934] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:年金青年  投稿日:2009/06/18(Thu) 23:34
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/


    画像サイズ: 640×480 (69kB)
    メープルさん、こんにちは
    > 我が家の柱は代々磨いて、くろ光しています
    > 私はさぼっていますので、上には伸びていません。

    私がお邪魔したお宅の柱も同じように角が大きく面取り?してありました。
    或いは、パープルさんのお宅にお邪魔したのでしょうか?(笑)
    これでは地震などあってもビクともしないのでしょうね。

    今回の街道歩きで何となくその愉しさ・面白さが判り掛けたようなので、
    また別な街道に挑戦しようと思っています。


    [No.933] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:   投稿日:2009/06/18(Thu) 14:52
    [関連記事


    画像サイズ: 480×640 (53kB)

    年金青年さん、タンマさん こんにちは

    我が家の柱は代々磨いて、くろ光しています
    私はさぼっていますので、上には伸びていません。


    [No.932] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:タンマ  投稿日:2009/06/14(Sun) 22:52
    [関連記事

    > 柱は古いかも知れませんが、その太さに驚いてしまいました。

    まあ、すごい柱ですよ。
    こういう家を見ていると、我々のちゃちな一生が
    ますます、やせて見えてきます。

    てくてく旅は、やっぱり、豊かですね。


    [No.931] Re: 甲州街道ハイク 投稿者:年金青年  投稿日:2009/06/14(Sun) 15:29
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/


    画像サイズ: 900×534 (78kB)
    タンマさん、こんにちは。
    この万治の石仏とは違いますが、甲府城(鶴舞城)の近くにある「瑞泉寺」の境内には、添付画像のような「ひきとり地蔵」という頭部だけの石仏がありました。

    タンマさん、次は何処へ行かれるのでしょうか?


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 |


    - Web Forum -   Modified by isso