悠々世代 

団塊の世代が定年を迎える今、第二の人生を充実したものにするために語り合いませんか。
また還暦を過ぎたあるいは定年後を楽しんでいる皆さまの豊富な経験談もぜひお待ちしています。

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.339] Re: 宇宙の塵を探す 投稿者:   投稿日:2007/09/11(Tue) 16:03
    [関連記事

    ご案内を戴き有難うございます。

     宇宙には色んな微粒子が飛び交っているのですね。
    小柴昌俊博士も、ニュートリノ(地球をも貫通する超微粒子)の存在を証明してノーベル賞を貰いました。宇宙の神秘を探って、万物や人類の誕生に迫っているのですかね。一説によれば、宇宙は137億年前に誕生したが、やがて収斂して消えてなくなると言われますね。

     ところで「塵から生まれて、塵に戻る」という説ですが、確かに物質的にはそうですが、それだけでは説明出来ないものがあるようですね。私は意識とか生命とか、物質では説明出来ない、目にも見えない世界があるように思っています。大きさも質量もない、いわば次元の異なる世界ですね。米国のモンロー研究所でも研究がされているようです。物質的な肉体に、目に見えない何かが宿って、動いたり、生きているように思っています。任務を終えると肉体から去り、ふたたび別の肉体に宿ると。肉体は物質ですから、元の土に帰りますが。人体の60兆個の細胞も生きていますね。生命が抜けると腐敗しますね。まだ、人類は生きた大腸菌一個も作れていません。

     何とも不思議な世界を想像しています。ともかく、色んな角度から研究されて結論がでるのでしょうね。


    [No.337] 宇宙の塵を探す 投稿者:DeBugman  投稿日:2007/09/10(Mon) 10:33
    [関連記事

    みなさん こんにちは

     ITの進歩によって大勢の一般人が科学研究プロジェクトに参加する機会が生まれています。そのひとつにカリフォルニア大(バークレイ校)の“Stardust@Home”があります。

     昨年来、2万人超のヴォランティアの一人として、宇宙探査機“Stardust” が収集した太陽系内の星間物質(宇宙塵)を収集器から探し出す作業をブラウザ上でやってきました。この1年間で約12万枚のデータ(顕微鏡写真)を調べ、“径約1ミクロン大の宇宙塵らしきもの” 25点の痕跡を見つけました。
    近々研究者の手によって収集器から現物を取出す作業が始まり、本物の塵か、あるいは地球上で付着したゴミかが判別されます。

     次はNASAでの取出作業の準備状況です。

     http://stardustathome.ssl.berkeley.edu/forum/viewtopic.php?t=1826&sid=2bca08f37f77d20feb71f2866cf1bfea

     塵探し作業は、当初自動化が検討されたようですが、コンピュータは不定形のパターン認識が苦手。結局、人間の眼に頼ることになったようです。それもヴォランティアの眼ですから、研究時間・費用の節減も大なるものがあるようです。

     人は誰しも「自分は何者か、どこから来たのか、どこへ行くのか」と思うことでありましょう。
     現在の理論によれば、太陽系は超新星爆発などによって生成された星間物質(ガス・塵)が集まってできたのであり、地球上に発生した生命の元は星間物質です。生命は寿命がくれば土(地球)に還り、地球は太陽系の寿命をもってガスや塵となって、次の恒星系の元になるようです。宇宙の輪廻と言われる所以です。
     ブラウザ上で探しだした“星間物質らしきもの”は、縁があれば自分の体の一部であったかもしれませんし、早晩自分も土に還り、いずれ・・・数十億年も先のことですが・・・宇宙の塵となるのでしょう。「塵から生まれ、塵に帰る」です。

                               DeBugman

    p.s. 暇つぶしにお悩みの方へ

    “Stardust@Home”のHP
     http://stardustathome.ssl.berkeley.edu/

     Step2の”Tutorial Session”ではVirtual Microscope(仮想顕微鏡)で星間物質が収集器(エアロゲル使用)に衝突した痕跡を見ることができます。この痕跡は物質が毎秒数kmの高速で収集器に衝突したときにできたものです。
     当プロジェクトへの参加もおすすめです。


    [No.335] Re: ひとり言 投稿者:   投稿日:2007/09/10(Mon) 08:16
    [関連記事

    SHIG 様

    貴重で、且つ判りやすいご意見を戴きました。
    涙が出るほど嬉しいです。
    自分をキチッと見詰めることは難しいですね。
    今尚、民生調停委員という大事なお仕事を
    されて、世の中の色んな問題に遭遇されると
    想像します。
    今後とも、ご健闘をお祈り申し上げます。
                     藤井拝


    [No.334] Re: ひとり言 投稿者:   投稿日:2007/09/09(Sun) 19:09
    [関連記事

    先生、という敬称を日本人は使いすぎますね。
    これに相当する英語は思いつきませんね。

    私は、60歳を過ぎてから簡易裁判所で民事調停委員という仕事をしています。週に1-2度出かけて多重債務者の申し立てた調停案件を処理するのですが、裁判所では先生と呼ばれます。
    実際には老後のアルバイトにすぎないのですが、そう呼ばれるのをよくも悪くもどうでもいいという感覚でいます。
    しかし調停委員同士では先生と呼ばないようにしようや、というなんとなく申しあわせができてお互いは○○さん、と呼んでいます。
    ところがこの「先生」と呼ばれることに無上の喜びを感じる人がいるのです。
    それは公務員出身の調停委員でノンキャリアの人なのです。
    この人たちにとっては、学識経験者(調停委員は一応学識経験者ということになっています)の列に加えられ先生と呼ばれるのが無上の喜びのようなのです。
    調停委員協和会といった「業界団体」の長になりたがるのもこの人種です。一円の収入にもならないのにそういうのをやりたがるのは、叙勲です。公務員としては叙勲に手の届かない地位にいたから退職後の調停委員でなんとか勲章を、と思うらしいです。
    ノンキャリア公務員というのも一種独特のインフェリオアコンプレックスをもっているのですね。
    該当者がおられたら失礼お許しください。
    ちなみに私は総合商社のOB、100%民間人です。


    [No.333] Re:在る宗教団体に 先生とか博士と言われている実例 投稿者:やまちゃん  投稿日:2007/09/09(Sun) 17:40
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    > やまちゃんさん(若しやLeoさん?)
        
    変蝠林(1917-)さん 皆さん方に誤解されたくないので、

    私は冒頭で問題提起したテーマ「天皇陛下と池田大作と比べて・・・→ 1 」

    名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/09(金) 09:43
    …→どちらが偉い

    の「名無しさん」が、多数在る硬軟の掲示板のある所では、匿名を使い分けている
    「やまちゃん」です。


    [No.332] Re:在る宗教団体に 先生とか博士と言われている実例 投稿者:変蝠林(1917-)   投稿日:2007/09/09(Sun) 15:35
    [関連記事

    やまちゃんさん(若しやLeoさん?)

    > 天皇陛下と池田大作と比べて・・・

    > 1 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/09(金) 09:43
    > 2 名前: タレモナシ  投稿日: 2004/04/09(金) 15:06
    > 3 名前: 注意!    投稿日: 2004/04/09(金) 18:40
    > 4 名前: タレモナシ  投稿日: 2004/04/11(日) 13:43
    > 5 名前: 名無しさん  投稿日: 2004/04/11(日) 14:20
    > 6 名前: Leo      投稿日: 2004/04/11(日) 23:31
    > 7 名前: タレモナシ  投稿日: 2004/04/12(月) 00:03
    > 8 名前: タレモナシ  投稿日: 2004/04/12(月) 00:12
    > 9 名前: Leo      投稿日: 2004/04/12(月) 00:16
    >10 名前: yuriko    投稿日: 2004/04/12(月) 00:17
    >11 名前: Leo      投稿日: 2004/04/12(月) 00:21
    >12 名前: Leo      投稿日: 2004/04/12(月) 00:29
    >13 名前: タレモナシ  投稿日: 2004/04/12(月) 15:53
    >14 名前: Leo      投稿日: 2004/04/14(水) 02:14
    >15 名前: タレモナシ  投稿日: 2004/04/15(木) 21:36

    聖教新聞の購読者ではありませんが興味が出て参りました。

                               変蝠林(1917-)


    [No.331] Re:在る宗教団体に 先生とか博士と言われている実例 投稿者:やまちゃん  投稿日:2007/09/09(Sun) 12:36
    [関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

    >  「先生」には二つの意味があるようだ。尊敬と軽蔑の二つである。下の者や素人がその道に詳しい人を崇めていうのが本来の意味ではないか。先生はこの尊敬を裏切らないのが建前である。学校の先生やお医者さんや政治家や弁護士で多く使われている。(同じ聖職者でも、坊さんにはあまり使われない?)選挙区の代表で同じ立場の議員でも、相手を先生と呼んでいる。

    藤井さん この場にて はじめまして

    俗に右寄り思想の持ち主の方が新聞を購読して、左寄りのアカハタを読んでいる人も
    多々ある中で、私のところではある宗教団体の聖教新聞を永年購読して斜め読みしてい
    ます。

    その過去の宗教団体の掲示板で昔「天皇陛下と池田大作と比べて」→どちらが偉い
    との論議をしたことがありますので、その内容を此処で紹介します。
    聖教新聞は池田大作SGI名誉会長のことを先生・(名誉)博士と御上へ祭り上げるような尊敬の念で守り立てていまするその学会員たちの心情の一部を紹介します。

      天皇陛下と池田大作と比べて・・・→(12) 投稿者匿名:名無しさん

    天皇陛下と池田大作と比べて・・・→ 1 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/09(金) 09:43
    …→どちらが偉い

    2 名前: タレモナシ 投稿日: 2004/04/09(金) 15:06
    天ちゃんは日本一の信者を沢山持つ教祖であるが、大作はたったの天チャンの十分の一ぐらいだろう。だから天ちゃんの方が偉い。天ちゃんは日本の一等地に広大な住居を構えているが、大作はどうだ、
    天ちゃんの髪の毛は沢山あるが、大作の神毛は相当に薄いのではないか。髪の毛の多いほうが偉いだろう。髪の毛の白いほうが偉い印であることは、日本人の常識であるが、大作の髪の毛は薄いばかりでなく、黒いだろう。だから天ちゃんの方が偉い。
    天ちゃんの悪口を言うものは大して多くないよ、それはあの御仁は、国民の税金で食っているでけで、何も意味のあることをしない人であることもあるが、それでも大作ほどに悪く言われないよね。だから天ちゃんの方が偉い。
     まあ、このな風に、日蓮教学を勉強したものなら言うだろう。彼らは外面が重要、他人の評価が大事、之が彼等の信心なのだから。そして、自分も訳が判らずに、自分は釈迦の経典の中で一番の法華経よりも、それよりもすばらしい日蓮の法華経を信じているのだから、それだから自分は一番すばらしい人間であると妄想するのだ。
     自分のしていることはなんでも正しいと妄想するのだ。彼等の信心とは妄想であるよ。真理を知り、それを信じるのではないのだ。

    3 名前: 注意! 投稿日: 2004/04/09(金) 18:40
    くだらないスレをだらだらと立てないでほしいです。
    管理も大変だし、容量のこともありますから。

    4 名前: タレモナシ 投稿日: 2004/04/11(日) 13:43
    くだらなくないと思う。タレモナシもナナシサンもまじめな人です。

    5 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/11(日) 14:20
    >タレモナシもナナシサンもまじめな人です。

    君はまじめなのはわかるが、名無しさんがまじめというのはなぜわかる?w
    さては多重か?ww

    6 名前: Leo 投稿日: 2004/04/11(日) 23:31
    >天皇陛下と池田大作と比べて・・・→

    池田氏の正月一般参賀があれば今も私はバリだったであろう。

    7 名前: タレモナシ 投稿日: 2004/04/12(月) 00:03
    佛菩薩とビャクシ佛声門の優劣、即ち大乗と小乗の優劣。自称大乗の日蓮
     六道の中の天界かもしれない、天ちゃん。もっとも経典では、人の優劣を
     量ることのできる資格のあるものは、仏と等正覚の菩薩のみである。それ以下のものが
     そのような他者を評価するならば、自らを害するであろうとある。
     そうすると、我々は愚かであって、身の程知らずのことをしているのであろうが、まじめでないとか、くだらないことをだらだらと言っていると評価される
     のは当らないと思われる。むしろ其のように評価する人は、之が大変重大な問題であることをいささかも知らない人であるというべきではないか。

    8 名前: タレモナシ 投稿日: 2004/04/12(月) 00:12
    >池田氏の正月一般参賀があれば今も私はバリだったであろう。

     之はどう言う意味ですか?よろしければ解説してください。

    9 名前: Leo 投稿日: 2004/04/12(月) 00:16
    天皇:日本国民の幸福と世界の平和を祈っている(ように見える)
    池田氏:学会員の幸福と敵対者の不幸を祈っている(ように見える)

    10 名前: yuriko 投稿日: 2004/04/12(月) 00:17
    >>33 注意! さん
    >くだらないスレ
    。。。。そうですかね?
    私は、面白いと思いますね。
    。。。。。管理人様、御苦労様です。

    11 名前: Leo 投稿日: 2004/04/12(月) 00:21
    >>池田氏の正月一般参賀があれば今も私はバリだったであろう。
    >
    > 之はどう言う意味ですか?よろしければ解説してください。

    池田氏は学会やSGIだけに通用する人で、日本全般や世界全般に通用する人でないという意味です。
    学会では正月には会館だけで衛星中継(正月だけのものではないです)がありますが、
    一般の人に会見するということはありません。園遊会もありません。

    12 名前: Leo 投稿日: 2004/04/12(月) 00:29
    学会は普通に新興宗教ならよいですが、世界から賞賛されているのキャンペーンをやりますので、
    余計パチもん臭くなっていますね。

    13 名前: タレモナシ 投稿日: 2004/04/12(月) 15:53
    本当に同感です。

    14 名前: Leo 投稿日: 2004/04/14(水) 02:14
    (自己レス)
    池田氏をよりどころにされている学会員の方もおられますので、>>11は失礼な
    書き込みでした。すみません。

    非個人的な批判をしなければなりませんね(自己反省)。

    15 名前: タレモナシ 投稿日: 2004/04/15(木) 21:36
    貴方は偉い人です。修行者です、常に善を求めておられます。


    [No.330] Re: ひとり言 投稿者:   投稿日:2007/09/09(Sun) 10:40
    [関連記事

    続いて。誰彼となく、先生を付ける人もいる。真意が判らない。付けておけば間違いがないと思うのか、快感の表情をみて鼻で笑っているのか。作家先生も助手や編集者に先生と呼ばせるとか。画家や習い事のお師匠さんも、先生と呼ばれる。先生の臍を曲げると怖いからか。家内に臍を曲げられると実に怖いが、先生とは呼ばない。先生も一々「先生と呼ぶな」と断っても、キリがないのか、半ば諦めて、好きにさせている。その方が楽なようだ。
     しかし、不思議なもので、先生と呼ばれ続けると、いつの間にか先生の自覚が芽生えてくる。本当の自覚ならよいのだが、大した事ないのに、自分は偉いと錯覚するようになる。これが困るのである。これは先生に限らない。役職で呼ばれても同じことである。社長、社長・・、部長、部長・・、総理、総理・・も同じこと。本当に役目を果たしていると錯覚する。完全にとは言わないまでも。乗っかっているだけで、丸投げだけで、充分と錯覚する。汗を流すのは、下っ端のノンキャリアーの役目と錯覚する。協力者をもっと思いやって欲しい。しかし、人の痛みが思いやれないからこそ、生きて行けるともいえる。
     それにしても、不思議なことがある。あれ程安倍さんを非難した舛添氏が、唯一安倍政権を支えている。安倍さんの先見の明というか、懐の深さというか、大物に見えてくる。
     ひとり言の愚痴です。ご勘弁を。


    [No.329] Re: ひとり言 投稿者:   投稿日:2007/09/09(Sun) 08:49
    [関連記事

     「先生」には二つの意味があるようだ。尊敬と軽蔑の二つである。下の者や素人がその道に詳しい人を崇めていうのが本来の意味ではないか。先生はこの尊敬を裏切らないのが建前である。学校の先生やお医者さんや政治家や弁護士で多く使われている。(同じ聖職者でも、坊さんにはあまり使われない?)選挙区の代表で同じ立場の議員でも、相手を先生と呼んでいる。学校や病院でも同僚を先生と呼んでいる。最近、若干の違和感がある。昔「先生と、呼ばれて悦ぶ、バカはない」が流行った。「先生」と呼ぶ背景に、軽蔑と魂胆があるからか。その点で、政治討論で、司会者は決して相手を「先生」と呼ばない。誰々さんである。「さん」も同じ尊敬語であるが、公平感があって、特別、尊敬の念が厚くない。英語では、Mr.Mrs.である。中国ではやたらに、先生を付けるように聞いたが。それにしても、一度「先生」と呼ばれてみたいものだ。先生と呼ばないと許さない人もいるとか。ゾクゾクとする快感があるのかも知れない。
    続いて、解説をお願いします。


    [No.328] Re: エホバ・ユダ・キリスト。 投稿者:   投稿日:2007/09/08(Sat) 08:34
    [関連記事

    >
    > 宗教はなにをしてくれましたか。
    > 3人がいなくせば世界は平和だったでせう。
    >
    > ヘソが曲がった男

    同感です。この歳になっておもうのですが、
    宗教は自分の為に、自分の解釈で、自分で造る
    ものだと思うようになりました。
    仏教もキリスト教も解釈が分かれ、無数の宗派が
    ありますよね。宗徒を増やそうとすることが
    そもそもの矛盾と思うようになりました。
    自分の考えを人に押し付け、屈服させようとするから
    宗教戦争も起きると。それぞれの考えを認め、
    よいと思うことは受け入れてみる、そんな度量が
    あれば、もっと平和になるかも。
    猿ではないが、反省しきりです。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 |


    - Web Forum -   Modified by isso