悠々世代 

団塊の世代が定年を迎える今、第二の人生を充実したものにするために語り合いませんか。
また還暦を過ぎたあるいは定年後を楽しんでいる皆さまの豊富な経験談もぜひお待ちしています。

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.855] Re: 高知に入りました 投稿者:年金青年  投稿日:2009/03/22(Sun) 20:12
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/

    タンマさん、オアシスさん こんにちは。
    実況中継ブログは「お気に入り」に入れて読んでいます。

    写真で見ると矢張り「難コース」のようですね。
    それと歩数も凄い 4万歩/日 前後ですから25〜30キロ近く
    歩いてるのではありませんか、しかもあのアップダウンを


    [No.854] Re: 高知に入りました 投稿者:タンマ  投稿日:2009/03/22(Sun) 18:30
    [関連記事

    オアシスさん

    コメント入れたつもりが入っていませんね。
    どうも、外からはうまくいかないなあ

    >凄いスピード!!!
    イヤイヤ、わたしは遅いほうですよ。
    あっちこっち余所見ばっかり。
    昼飯に入ったと思ったら、
    ビール飲んでいい気持ちになって
    時間を費やしてしまいます

    > マメはつぶれてタコになるんですか。
    小指の豆は、つぶれないで、そのまま硬くなってしまいました

    > とっても感銘・敬服いたしております。

    そ、そんなだいそれた・・・
    ちょっと毛色の変わった長期旅行です。


    [No.853] Re: 高知に入りました 投稿者:   投稿日:2009/03/21(Sat) 10:40
    [関連記事

    タンマさん、もう24番とは、、、お疲れ様 p(^^)qガンバッテ!
    > 高知に入って24番札所まで来ました。凄いスピード!!!

    1番から10番は距離が近いんですよね。
    23番からは大変な距離、何日もかかるんでしょ。
    > 一日の歩数は30000〜50000歩の間。
    > マメもなかなか治りません。

    県打ちしないで 通しでお参りをなさってるんですか?
    マメはつぶれてタコになるんですか。

    > まあ、しばらく、修行の道は続きます

    偉いなぁ、なんだかタンマさんが日に日に変わって 心の
    鍛練・修行でますます豊かな人間になって行かれてるようで
    とっても感銘・敬服いたしております。
    身体だけはくれぐれもお気をつけて、限界を超えた無理を
    なさらず無事続けられるよう祈願しております。

                        オアシス


    [No.852] 高知に入りました 投稿者:タンマ  投稿日:2009/03/20(Fri) 23:31
    [関連記事URL:http://iijima1947.blog60.fc2.com


    画像サイズ: 640×480 (92kB)
    高知に入って24番札所まで来ました。
    八坂八浜とはよく言ったもので
    坂道を登って下りると浜。
    そんな景色が続いたと思ったら
    一日中海ばっかり。
    道路は国道で車がビュンビュンです。
    一日の歩数は30000〜50000歩の間。
    マメもなかなか治りません。

    まじめに
    本堂と太子堂では般若心経を唱え
    灯明、線香、納め札を奉納してます。
    と言うことは48回お経を唱えてるのですが
    あまりうまくなりません。

    まあ、しばらく、修行の道は続きます


    [No.849] Re: お遍路出発です 投稿者:   投稿日:2009/03/11(Wed) 12:41
    [関連記事


    画像サイズ: 720×480 (80kB)
    年金青年さん、こんにちは。
    > タンマさんには申し訳ないけれど、この場をお借りして・・・

    > まだ足裏の痺れは残っていますが、歩くのには問題ないようです。
    > ただ、膝が弱くなったようで、階段の下りが若い時のように「トントントン」といかず、駅などでは手摺りのお世話になることがあり、エスカレーターが有れば迷わず利用します(笑)
    > 添付は、きょう(3/10)行ってきた浅草雷門です。

    歩ける距離が私とはケタ違い、大した健脚ぶりです。
    でも、何方かが仰ってましたが、極端な無理は避けてくださいね。

    私の歩きは 近間の大・小公園巡り、神社・お寺など、区の名所百選で5キロ
    以内、帰りのバスや電車が使える範囲が殆どです。
    私の足・腰の痛みは 脊柱管狭窄(第3と、4の間) 医師からは5段階で言
    うと3と云われています。
    そのほかに、閉塞性動脈硬化症で 腹部大動脈と左右の足に人工・人造血管が繋がれています。
    心臓のすぐ下から右足 鼠蹊部を通って膝までのは術後17年目で、いつまで
    持つのやら、、、
    でも、杖が離せず、300mで立ち止まりひと休みの酷かった時期からは大変
    な回復で、有難い限りです。 歩くのは週単位、月単位位でとぼとぼです。
    伊能忠敬を書いた本を読みましたが、恐ろしい健脚と勇気、探検への情熱
    感激でした。

    折角生かされている身、大事にしています。今日は区の定期健康診断、食事抜きで胃のバリューム飲んでX線検査に行って来ました。
    17年前 癌で副腎を摘出、出血多量で脾臓も摘出、3年前は人工心肺を使っての心臓の中の僧帽弁の形成手術等々、今年は満んで喜寿ですから 有難い極みです。

    写真、散歩中 東京農大の東側の通りに咲いていた河津桜です。



    投稿後の戻り先 新規順タイトル


    [No.848] Re: お遍路出発です 投稿者:年金青年  投稿日:2009/03/10(Tue) 22:58
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/


    画像サイズ: 640×480 (67kB)
    オアシスさん、こんにちは。
    タンマさんには申し訳ないけれど、この場をお借りして・・・
    > 脊柱管狭窄?は、千変万化と云おうか、手術を始めとしていろ
    > んな経過を辿るようで、貴兄の回復・手術の成功は驚異的で、
    > 本当に良かった!!

    どうも有り難うございます。
    まだ足裏の痺れは残っていますが、歩くのには問題ないようです。
    ただ、膝が弱くなったようで、階段の下りが若い時のように「トントントン」といかず、駅などでは手摺りのお世話になることがあり、エスカレーターが有れば迷わず利用します(笑)
    添付は、きょう(3/10)行ってきた浅草雷門です。


    [No.847] Re: お遍路出発です 投稿者:タンマ  投稿日:2009/03/09(Mon) 02:55
    [関連記事URL:http://iijima1947.blog60.fc2.com

    > しかし1200キロに挑戦する気力・体力に敬意のみです。

    四国に足を踏み入れて
    とんでもない事だ・・・と
    改めて感じております。

    > 私も負けずに4月以降「甲州街道」を歩こうと思っています。

    イヤイヤ、年金青年さんこそ、すごいですよ
    まさに青年です。


    [No.846] Re: お遍路出発です 投稿者:タンマ  投稿日:2009/03/09(Mon) 02:51
    [関連記事URL:http://iijima1947.blog60.fc2.com

    オアシスさん

    > 言わずもがな、日々の健康とアルコールには呉々も
    > 留意されますように。

    徳島の宿です。
    いきなり一人前夜祭です。
    ホテルへ帰るなり電気をつけたまま寝てしまいました
    そして、今頃、目が覚めて、こんな状態です。

    > 成功、結願を心より祈願っております。

    ちょっと、おぼつかないかなあ?


    [No.845] Re: お遍路出発です 投稿者:   投稿日:2009/03/08(Sun) 22:35
    [関連記事

    年金青年さん、呼びかけてくださり有難うございます。

    > 私も負けずに4月以降「甲州街道」を歩こうと思っています。
    >
    500キロはゆうに越えるでしょ。
    その気力・体力を分けてもらいたいです。
    完歩間違いなし、大変でしょうが ゆっくり楽しんで歩いて
    くださいね。
    すっかりお元気になられ、先日の富士外周でも健脚ぶりを拝見
    、楽しませて貰いました。完遂 良かったですね。
    脊柱管狭窄?は、千変万化と云おうか、手術を始めとしていろ
    んな経過を辿るようで、貴兄の回復・手術の成功は驚異的で、
    本当に良かった!!

    私は、一見 見かけはすこぶる元気です。
    腰が痛く、好きな園芸・ベランダ菜園を止めているので、残念
    且つ淋しいです。(医師からの注意で)
    頭の老化の方が進んで困っています。物忘れは酷いし、
    パソコンの使い方・活用もレベルが退歩するばかり、、、
    あれこれ調べ 各科で見てもらっても、医師からは年齢相応と
    云われ、ひとさまからも元気、全く以前と変わらないと云われ
    るだけ、もっぱらロムで、たま〜に勉強会(落第生ですが)も
    と云う程度のパソコンです。物事が億劫・厄介な気持ちです。
    メスのいっぱい入った身体、ウォーキングで週35千歩は歩い
    ていますし、人それぞれ のんびりゆっくり これで良しと過ご
    しています。
    今後とも宜しくお願いします。(^ O ^)/~~ see you again!

                          オアシス


    [No.844] Re: お遍路出発です 投稿者:年金青年  投稿日:2009/03/08(Sun) 12:47
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/

    タンマさん、
    > 今日、四国入りします。
    気を付けて行ってらっしゃ〜い
    しかし1200キロに挑戦する気力・体力に敬意のみです。
    それにPCまで持参するとは驚きです。
    私も負けずに4月以降「甲州街道」を歩こうと思っています。

    オアシスさん、こんにちは。
    すっかりご無沙汰ですが、その後もお変わりありませんか?
    私もヨワイ既に75歳 老いて益々・・・を願う毎日です。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 |


    - Web Forum -   Modified by isso