悠々世代 

団塊の世代が定年を迎える今、第二の人生を充実したものにするために語り合いませんか。
また還暦を過ぎたあるいは定年後を楽しんでいる皆さまの豊富な経験談もぜひお待ちしています。

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.629] 勝 海舟と西郷隆盛 投稿者:   投稿日:2008/06/24(Tue) 23:00
    [関連記事

    私の小学生生活は静岡市城内東小学校で駿府城外堀と内堀に間に在りました。
    六年間同じ牛田民安先生の担任で実験教室らしく多くの新体験を致しました。

    昭和元年入学で昭和五年卒業。卒業生の同窓会は昭伍会と命名をされました。
    当時は未だ便所は汲み取り式で何時も肥えたご馬力車が砂場の横に居ました。

    其の砂場と便所の間に一寸した丘が在って巨大な楠の木が茂って居りました。
    西郷隆盛と勝海舟が江戸城無血占領の談判を成立させた場所と聞いてました。

    内堀の中に静岡第三十四聯隊が在り家康手植えの大きな蜜柑樹が在りました。
    有名な歩兵聯隊の最後の兵士として営門を発った私は凱旋不可でありました。

                                変蝠林(1917-)


    [No.628] Re: 揺り籠から墓場まで 投稿者:年金青年  投稿日:2008/06/24(Tue) 20:03
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/


    画像サイズ: 480×640 (71kB)
    変蝠林さん、こんにちは、年金青年です。
    > 洗足池に海舟の墓が在るのですか、知らなかった。

    私も知らなかったのですが、調べているうちにこの場所を知りました。
    洗足駅前にある「洗足池」の右側になりますが、歩いて数分の所です。

    途中には「海舟別邸跡の案内標識」があって、その少し先になります。
    遺言で1899年(明治32年)のこの場所に埋葬されたそうです。
    お寺のない墓で、墓の前は添付画像のような藤棚のある公園になっています。(正面の奥が墓です)


    [No.627] Re: 揺り籠から墓場まで 投稿者:   投稿日:2008/06/23(Mon) 21:00
    [関連記事

    年金青年さん

    > 画像は、「勝海舟生誕の地(両国)と墓(洗足池)」です。

    洗足池に海舟の墓が在るのですか、知らなかった。

    大岡山の社宅に住んだ頃、子供に車を買ってやり、洗足池の
    夜桜を深夜訪ねた折の美しさは未だ眼底に。

    但し会社合併早々の事で嫌な想い出も共に。
    想えば永く生きて来つるものかな。 嗚呼。

                         変蝠林(1917-)


    [No.626] 揺り籠から墓場まで 投稿者:年金青年  投稿日:2008/06/23(Mon) 13:15
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/


    画像サイズ: 800×600 (70kB)
    「悠々世代」タイトルそのまま、気が向けば勝手に「東京散策」を続けています。
    その散策も例えば「浅草」だと、そこへ行って周辺にある名所・旧跡を尋ね歩くわけで、全く脈絡のない事を続けています。

    そこで今回は点を線で結んでみようと思い立ちました。
    テーマとしては「勝海舟の揺り籠から墓場まで」。
    これは偶々読んだ「勝海舟(子母沢 寛著)」に影響されるもので、
    これをブログにまとめてみました。

    いま私が知った範囲を全てブログに載せましたが、
    まだまだ東京には勝海舟に関連する場所が在るのではないかと思いますので、
    皆さんがご存知の場所など有りましたら、教えて頂けないでしょうか? 
    これでまた散策の意欲が湧いてきますので宜しくお願いします。

    蛇足ですが、いま好評のTVドラマ「篤姫」に海舟役として
    「北大路欣也」が出演するそうで、これも楽しみにしているのです。
    これだけの大物スター?ですから端役ということはないでしょう。

    画像は、「勝海舟生誕の地(両国)と墓(洗足池)」です。


    [No.625] 玉砕を生きのびた倉田さんの 投稿者:   投稿日:2008/06/22(Sun) 15:56
    [関連記事


    画像サイズ: 800×655 (64kB)
    昨日鎌倉の本屋に入ったらペリリュー、アンガウルの文字が眼にはいった。

    今年2月、ペリリュー島のアバイ(村の集会所)で雑魚寝をしながら話しを聞いた元陸軍二等兵倉田さんの戦中戦後の記録だった。

    一期一会と話しを聞いたがなぜか女性は無関心。水道がない、雑魚寝がいやだ、便所がどうの、食べ物がこうのと不平たらたら。

    兵隊は洞窟で苦しんで死んでいったにのにだ。


    [No.624] Re: 今夜の番組で 投稿者:   投稿日:2008/06/13(Fri) 03:20
    [関連記事

    担当幹事さま

    > お懐かしく丁寧なご挨拶を有難うございます。
    > 十数行書いて写真添付、もちろん暗証キーをいれてプレビューを見て戻ったら無くなっっちゃって、、

     此れってホントに保健に悪影響!!

     御点検賜れば幸甚です。           変蝠林(1917-)


    [No.623] Re: 今夜の番組で 投稿者:   投稿日:2008/05/29(Thu) 21:18
    [関連記事


    画像サイズ: 640×425 (64kB)
    年金青年さん、こんばんは。こちらこそすっかい失礼の段、お許し下さい。

    > 私の近況ですが
    > 1,一昨年の秋に遂に歩けなくなり腰の手術をしました。今はお陰様で歩けるようになりましtが。
    > 2,今年3月 左目の斜視手術・・・ある日突然左眼球が左に寄ってしまい、歩くにも不便を感じたので。 
    > 3,あと2ヶ月すると「高貴?高齢者」となります。

    お懐かしく丁寧なご挨拶を有難うございます。
    十数行書いて写真添付、もちろん暗証キーをいれてプレビューを見て戻ったら無くなっっちゃって、、
    で、簡潔にご返事を。
    もっぱらロム専門のようなもの、でもあちこち巡回はしていますので、良くなられて
    日光に数日かけて行ってこられ (^ー^)ヨカッタデスネーーー!
    四国八十八箇所も是非実現され増すように!!!私 願望ですがかなわぬ夢です。
                          BSの番組殆ど毎回見ています。
    まず眼の方、しっかり治療なさっておられるでしょうが、完全治癒を祈願っています。

    私はもう20年も前ですが、年越しの超手遅れの網膜剥離を運よく手術成功。
    一昨年は白内障を両眼 3泊4日で致しました。眼は大切ですよ。
    体は 何処といって急激な傷み、劣化は無いのですが 外科手術の後遺症?じわじわと
    全身的に衰えが、、、好きな園芸は放ったらかしで手抜き、ウォーキングも1万歩が
    辛くなってきました。心身一如?気持ち 気力が低下して勿体無い日々を過ごしてい
    ます。
    その日、その時を有難く大事にと云った所です。
    では、またの機会にお目にかかれるのを楽しみにしています。

                                  オアシス 


    [No.622] Re: 今夜の番組で 投稿者:   投稿日:2008/05/29(Thu) 15:19
    [関連記事URL:http://www009.upp.so-net.ne.jp/tombo-wp/

     
    オアシスさん、

    あの島に熱い思いを持っていただきうれしいです。

    > 偉いですね。私の親しき先輩・友人でビルマ インパールで九死に一生の方も、十数度
    > 自費をつぎ込んで遺骨収集に

    パラオ共和国のChin副大統領にお会いしたとき、わたしはただ引っ付いて行っただけですが、

    「遺骨収集にみなさん尋ねてくるが兵隊さん(遺骨)はパラオの人々がしっかりお守りしています。日本で暮らした歳月よりパラオでの方が長いのです。パラオの人になってますのでわたしたちに任せて下さい」ということを仰ってました。

    あついものがこみ上げてきました。
     


    [No.621] Re: 今夜の番組で 投稿者:年金青年  投稿日:2008/05/29(Thu) 11:06
    [関連記事URL:http://c-kitamura.cocolog-nifty.com/blog/


    画像サイズ: 800×600 (52kB)
    オアシスさん、こんにちは。すっかりご無沙汰の年金青年です。
    その後お身体は如何でしょうか?

    私の近況ですが
    1,一昨年の秋に遂に歩けなくなり腰の手術をしました。今はお陰様で歩けるようになりましtが。
    2,今年3月 左目の斜視手術・・・ある日突然左眼球が左に寄ってしまい、歩くにも不便を感じたので。 
    3,あと2ヶ月すると「高貴?高齢者」となります。 


    [No.620] Re: 今夜の番組で 投稿者:   投稿日:2008/05/29(Thu) 10:16
    [関連記事

    とんぼさん、こんにちは。ご無沙汰しております。お知らせ有難うございました。

    NHKハイビジョンで 証言記録 兵士たちの戦争「ペリリュー島 終わりなき持久戦」
    見ました。感動させられた良い番組でした。
    胸が締め付けられ、心痛む凄惨なる救いなき戦闘、僅かな生き残った方の話と胸の内に引き込まれました。
    ほんの数年前に生まれておれば、、、と 身につまされました。

    > 今は地球最後の楽園といわれるパラオ共和国ですが、先の太平洋戦争で日本兵が1万人玉砕したペリリュー島があります。2度鎮魂の旅に訪れ熱い思いをこの島に持っています。

    偉いですね。私の親しき先輩・友人でビルマ インパールで九死に一生の方も、十数度
    自費をつぎ込んで遺骨収集に行っておられるかたがおられます。
    なかなか出来ることじゃないですね。
    とんぼさんの鎮魂の訪問、感服です。偉いですね。
    反戦、非戦を祈願し、先の戦争で最前線で亡くなって下さった無念・辛さを悼み、合掌
    しました。
                                   オアシス  


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 |


    - Web Forum -   Modified by isso