昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 メロウ談話室   2014.8.24更新

ここは世界の全ての方に開かれた部屋です。任意のテーマで楽しいおしゃべりをどうぞ。
個別のテーマのお話は対応する各部屋へお願いします。
投稿する適当な部屋が見つからないテーマはこの「メロウ談話室」へお願いします。

(リード オンリー)
[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ] [旧 お知らせ室]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.9709] Re: 読んだ本「焼肉を食べる前に」 投稿者:男爵  投稿日:2016/09/05(Mon) 20:39
    [関連記事


    画像サイズ: 549×373 (37kB)
    みなさん  こんばんは。

    > 新宿で歓迎され肉料理をご馳走される。
    > うまい、うまいと喜ぶタマオが、楽屋裏の解体作業場を見せられ
    > たちまち具合が悪くなる場面があった。
    >
    > 肉は好きでも、と殺や解体の場面は避けるのが人間。
    > そういう矛盾を描いた手塚治虫はすごい。

    さて
    遊牧民は今でも、自分たちで生きた羊から羊料理をします。

    イスラム教の教えでは
    血抜きが大切です。

    もっとも、この処理の方法はユダヤ教からきているのでしょうけれど。

    現地で解体しているところを特に写真を撮ってもらったことがあります。

    考えてみれば、昔は日本でもニワトリ料理をするときは
    生きたトリに死を与えてから料理したものです。
     そのため鶏肉が食べられない人もいます。

    ヨーロッパでは、ジビエと称して鹿や兎を獲って、その肉をおいしいおいしいと食べるのです。

    その人たちが、中国人が犬や猫を食べるとか、日本人が鯨肉を食べるのをとやかく言うのはおかしい気がします。

    アグネス・チャンも香港では鳩を食べると言っていましたが
    ツグミなどの焼き鳥も似たようなものでしょう。


    [No.9708] Re: 『おくすりと格闘のまいにち』 投稿者:夏子  投稿日:2016/09/05(Mon) 18:09
    [関連記事

    紋次郎さん、ツリーのみなさん、こんにちは。

    >  まいにち朝晩と二回、お医者のくすりを飲むのですが、これがまたケッコウたいへんなのです。

    ほんとに、病院から処方された薬の管理は大変ですよね。

    >  まず、飲み忘れないようにと、薬袋に日付と〇を書き込みます。一日二回なので、○は二つ付けなければいけません。で、
    >
    >  黒のボールペンで、この〇を書くのですが、これが書いたのか、まだだったのか、ときどき分からなくなってしまうのです。どうも、うっかりして、〇を書き忘れて、もう一度飲んでしまうようなことがあるようです。その上、
    >
    >  今度は、飲んだと思って、〇印をつけてのんびりしていると、どこかから飲み忘れた分がひょっこり現れて「はい、こんにちは」と出て来ます。「おい、いるんだったら、「いる」とか「お〜い、お茶」じゃぁありませんが「おーい、おくすりっ」とか云って呉れよなと、声を荒げても、何といっても、相手が薬では、ろくに返事もして呉れません。
    >
    >  出来れば、近ごろの冷蔵庫やお風呂のように「もしもし、晩のおくすりがまだですよ」とか「また忘れてるわよ、あなたってバッカねえ」とか、云って欲しいのが本心です。でも、それだけではありません。

    長文の引用で申し訳ありませんが、上記の悩みは、薬ケースを利用することで、大半は
    解消すると思います(^o^)v

    手前味噌で恐縮ですが、私が「メロウライフ館」にアップした「介護用品の工夫」の
    中に、薬の管理についても書きましたので、参考にして頂けたらと思います(^^ゞ
    ツリーの真ん中あたり「薬入れ」というタイトルで2件挙げています。
    http://mellowlife.s172.xrea.com/life2/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=ASC&topic_id=989&forum=19

    初めの写真の薬ケース(薬整理袋?)はいずれも百均で購入したものです。
    壁掛け式です。ここには壁掛け式しか紹介していませんが、錠剤の量が少なければ、プラスチックケースも
    いいでしょう。夫は、百均のプラスチックのケースには薬が多くて入りきれませんでしたが、入るなら
    プラスチックケースの方が、手元で開けられるのでいいかも。

    百均の薬ケースは、ネットで検索すると山ほどあるのでびっくりしますよ。
    うちではシンプルなのばかり使いました。

    プラスチックケースは、高価なのは却って管理が難しいです。たくさん薬が入りますが、
    フタを開ける時に勢い余って、中身をぶちまけてしまうことがあるからです。
    ぶちまけてしまった薬を拾い集め、また元のように戻しいれるのは、ため息の出るような
    作業です。

    薬は、シート状になったままだと、こぼしてもどの薬か分かりやすいですが、1個ずつに
    ばらしてあると、たとえプラシートに入ったままでも、分かりにくいです。まして裸に
    なった薬は、転がってどこに消えてしまうか分かりません(^^ゞ

    プラスチックのケースは、大体、錠剤とかカプセルなど、固形の薬用ですから、漢方薬とか
    紙袋入りの粉末などは、入らないのが多いと思います。それで、私は、プラスチックケースと
    壁掛けを併用していました。何せ、夫は薬の数が多くて。

    朝昼晩とか食前とか食後とか寝る前とか頓服とか・・・薬剤師さんがそれぞれをまとめて
    1袋にすることもできますよ、と言って下さいましたが、薬がよく変わるので、却って
    混乱したり(私がね(^^ゞ)、無駄になったりしそう、と思い断りました。

    紋次郎さんの場合、薬が途中で変更されることがないなら、そのようにして貰われるのも
    いいかもしれません。

    で、薬は、私は、ほぼ1週間分ずつを仕分けして、ケースや壁かけ袋に入れます。
    その時に工夫すしたのは、必ず、1週間のうち、1日分のケースに薬を入れないことです。
    ライフ館での壁掛け袋も間が空けてありますでしょう?

    これをするのは、空になった場所の次から薬を飲むことにすると、飲み忘れたり、ダブったり
    することが避けられるからです。うまく説明できませんが、おやりになってみれば
    分かると思います。薬袋に丸印をつける手間も減ります。

    >   お薬というのは、意外と小さくできているので、老眼にはきついのです。おくすりの袋を破る際、またまた『大惨事』がおこります。
    >
    >  たとえば、3錠だとします。袋を破った途端、おくすりは、こちらの都合などマッタク考えず、よく、下へ、こぼれ落ちたりします。そのさい、真下ならまだいいのですが、最期の一兵が、こちらの予想だにしなかったようなところを、わざわざ選んで、転げ落ちるのです。晩の分ですから、探している内に日が暮れることだけはないのですが、とんでもない前に落ちてみたり、そうかと思うと、今度はこちらの予想をくつがえすように、意外なほど後ろの方へ転がってみたりして、こちらをあざ笑っているのです。もともと、おくすりというものには、愉快犯のような性格が備わっているものなのでしょうか。(*_*;お伺いします。<(_ _)>

    その苦労は、よ〜く分かります。実は、私も時々やりました(^^ゞ
    裸の錠剤って、一旦、落とすと、見つけるのは至難の業です。

    これを防ぐには、錠剤をプラスチックのシートから出す時に、空き箱のフタか何か
    フチのあるモノの上で出すのがいいんじゃないかと、実は考えます。当時はそういう
    工夫をしてませんでしたけどね。今なら、そうします。

    以上、長文になってしまいましたが、参考になりませんか?
    まぁ、ものは試しで、やってごらんになりましたら?(^o^)/
    夏子


    [No.9707] Re: 『おくすりと格闘のまいにち』 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/09/05(Mon) 15:58
    [関連記事

      多摩のけん さん、みなさん こんにちは。

    > > > まいにち朝晩と二回、お医者のくすりを飲むのですが、これがまたケッコウたいへんなのです。

    >   私の場合は、朝3種4錠(含、カプセル)、昼1錠、夕食後4種4錠、
    >   就寝前1カプセル+隔日に1錠 です。

    >   これを、間違わないようにどのようにしてのむか。

    ひゃあ、朝昼晩だけでなく、就寝前もありですか。あっしなら、すぐ土下座して勘弁してもらいますよ。これでは、他のスケジュールにも関係して来ますしね。

      今ほどボケ度が進んでない10年前でも、あっしには、たぶんまあ、無理でしょうね。

    >   前夜に、翌日分の薬を薬袋から出して、小さな容器に小分けしています。

      これだけでも、ケッコウ大仕事ですねえ。

    >   なんやかやと言っても、小分けしたら、10錠くらいですから、飲むときに
    >   間違うことはありません。

    >   問題は、わが家は朝はパンですから、飲み物はコーヒー牛乳なので、
    >   薬と飲むときは白湯か水を他のコップに改めて入れなくてはなりません。

    >   わが家は、奥様作る人、私は「後片付けする人」ですから、牛乳のコップを
    >   洗っているついでに、全部後片づけしてしまい、薬を飲むのを忘れるのです。

      ははあ、家事もが分業になってる。それは、お仲のよろしいことで。まあ、独居老人ではこうはいきませんが…。

    >   昼も外出で飲み損ない、夜、飲もうとしたら、朝の分も、昼の分もゴッソリ
    >   残っており、1度に1日分飲んでしまうか、あっさりその日1日パスするか
    >   迷うのであります。

      飲むって。おくすりの方は分かりましたが、アルコールの方は食事の前でっか。

    >   夜の分だけ飲むと残薬が合わなくなり、この選択はありません。
    >
    >   いずれにしろ、心臓系の薬はなく、血液サラサラとか、高脂血症の薬なので
    >   みんな遅効性の薬ばかり。

    >   1日や2日疎かにしても、どうということはないのです。

      その点は大らかでいいですね。

    >   で、1日分を1度に飲むと副作用が出ないとも限りませんので、
    >   最近は、1日パスすることにしています。

    >   薬剤師の風上におけない多摩けんでアリマス。

      薬剤師なら、余分に飲んでしまって、たんなくなっても、自分で補充できる?


    [No.9706] Re: 京都鉄道博物館の義経号 投稿者:男爵  投稿日:2016/09/05(Mon) 05:16
    [関連記事


    画像サイズ: 653×700 (75kB)
    あやさん、yukiさん、みなさん   おはようございます。


    > > 京都の梅小路蒸気機関車館と大阪の交通科学博物館が、2016年4月、京都鉄道博物館として新たにオープン。
    >
    > 毎日、よくパソコンに向かっていられるのですね。
    > 最近は旅もしなくなったのですが、お知らせありがとうございます。

    図書館から借りてきた本です。

    もう返してしまいましたが。


    [No.9705] Re: 京都鉄道博物館の義経号 投稿者:あや  投稿日:2016/09/04(Sun) 19:57
    [関連記事

    男爵さん、

    > 「京都鉄道博物館のすべて」という本が出ました。
    > https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6-JTB%E3%81%AEMOOK-JTB%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0-ebook/dp/B01FCVCMHU
    >
    > 京都の梅小路蒸気機関車館と大阪の交通科学博物館が、2016年4月、京都鉄道博物館として新たにオープン。

    毎日、よくパソコンに向かっていられるのですね。
    最近は旅もしなくなったのですが、お知らせありがとうございます。


    [No.9704] Re: 雑学「鳩」 投稿者:あや  投稿日:2016/09/04(Sun) 19:53
    [関連記事

    多摩のけんさん

    >
    > > 「鳩さん」で思い出すのは、よくくっついてくることです。
    > > 公園のベンチなどに座っていると「鳩さん」たちが10匹も寄ってきてくれるのです。
    >
    > > 一昨日だったか、「鳩くん」が一匹いたので、そばへ寄り、あいさつしました。
    > > 「おはよう」とそばで顔を近づけても逃げず、私のほうを向いて、にこっと、うなず
    > > いてくれました。
    >
    >    公園や駅のホームでは、「鳩には餌をやらないで下さい」と書いてありますが、
    >    糞の掃除が大変だからでしょうが、どうせ鳩はどこかで何かを食べて、
    >    糞はするのです。

    糞が多かった、駅の前のバス停では糞がなくなりました。そんなことで鳩もいなく
    なったのです。前には餌を与えるおじいちゃんがいたのです。
    こういうところでは、いなくなったのはよかったと思います。

    >
    >    その点、カラスや雀は、糞が問題になったことはないですね。
    >    雀は小さいからともかく、カラスは大きくて雑食ですから、かなり糞も大きいと
    >    思うのですが。
    >

    カラスにも大変な目にあったことがあります。日傘をさして公園を歩いていたとき、
    カラスがすごい勢いで私に突進してきたのです。
    あわてて、3本くらい茂っていた木の間に逃げ込みました。

    雀ちゃんはかわいいです。鳩と同様、足元によって来てくれます。


    [No.9703] Re: 「ロシアとバルト3国の旅」 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/09/04(Sun) 15:06
    [関連記事

       多摩のけんさん、&ツリーのみなさま、

    > 「ロシアとバルト3国の旅」を「旅行記」にアップしました。

    > 写真は、ロシアの郷土人形 マトリョーシカ(露店で売っていました。

     これは多分、モスクアの町のキオスクでしょうね。最新のニュースによると、1週間ばかり前、、プーチンさんは、こうした町中の露店がお嫌いと見えて、無許可営業とかの理屈を付けて、夜中の内に一斉取り壊しを敢行したようですね。で結局100近くの店が取っ払われたそうで。2月にも、やったようで。今回のは今年に入って2回目。

     しかも、殆どが地下鉄の駅のすぐ傍だって。つまり安売りする店をつぶして、デパートなどの、〇〇先生作の高級品ばかりにして、値を釣り上げようという魂胆ではないかと、あっしは、こう勘ぐっていやすがね。

     これから、観光客は高い紋ばかし買わされる?


    [No.9702] 雑学「鼎」 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/09/03(Sat) 23:01
    [関連記事

    2人で話すのを「対談」、3人で話すのを「鼎談」という。
    「三国鼎立」など、「鼎」は3の意味を持つ。

    では「鼎」とは何なのか?

    鼎は単なる丸い器(食器)である。
    丸い器を安定させるために3本の脚をつけたのが「鼎」で、「鼎」の字は「鼎」の
    器の形を示している。
    3本の足の間から火をつけて、物を煮ていたのである。
    上の中央に「目」があるが、これは器にものが入っていることを示している。

    この「鼎」は神聖な「いけにえ」などを捧げる容器にも使用されたので、鼎そのものが
    神聖化されるようになった。

    このことから、鼎が王位の象徴となり、その能力を疑う時、「鼎の軽重を問う」と
    いうようになったのである。

      「漢字なるほど雑学辞典」  日本博学倶楽部編   PHP文庫

                                   多摩のけん


    [No.9701] Re: 『おくすりと格闘のまいにち』 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/09/03(Sat) 22:25
    [関連記事

    Panさん、 唐辛子紋次郎さん、みなさん こんばんは。

    > > まいにち朝晩と二回、お医者のくすりを飲むのですが、これがまたケッコウたいへんなのです。

      私の場合は、朝3種4錠(含、カプセル)、昼1錠、夕食後4種4錠、
      就寝前1カプセル+隔日に1錠 です。

      これを、間違わないようにどのようにしてのむか。

      前夜に、翌日分の薬を薬袋から出して、小さな容器に小分けしています。

      なんやかやと言っても、小分けしたら、10錠くらいですから、飲むときに
      間違うことはありません。

      問題は、わが家は朝はパンですから、飲み物はコーヒー牛乳なので、
      薬と飲むときは白湯か水を他のコップに改めて入れなくてはなりません。

      わが家は、奥様作る人、私は「後片付けする人」ですから、牛乳のコップを
      洗っているついでに、全部後片づけしてしまい、薬を飲むのを忘れるのです。

      昼も外出で飲み損ない、夜、飲もうとしたら、朝の分も、昼の分もゴッソリ
      残っており、1度に1日分飲んでしまうか、あっさりその日1日パスするか
      迷うのであります。

      夜の分だけ飲むと残薬が合わなくなり、この選択はありません。

      いずれにしろ、心臓系の薬はなく、血液サラサラとか、高脂血症の薬なので
      みんな遅効性の薬ばかり。

      1日や2日疎かにしても、どうということはないのです。

      で、1日分を1度に飲むと副作用が出ないとも限りませんので、
      最近は、1日パスすることにしています。

      薬剤師の風上におけない多摩けんでアリマス。

                                   多摩のけん


    [No.9700] Re: 雑学「鳩」 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/09/03(Sat) 21:36
    [関連記事

    あやさん

    > 「鳩さん」で思い出すのは、よくくっついてくることです。
    > 公園のベンチなどに座っていると「鳩さん」たちが10匹も寄ってきてくれるのです。

    > 一昨日だったか、「鳩くん」が一匹いたので、そばへ寄り、あいさつしました。
    > 「おはよう」とそばで顔を近づけても逃げず、私のほうを向いて、にこっと、うなず
    > いてくれました。

       公園や駅のホームでは、「鳩には餌をやらないで下さい」と書いてありますが、
       糞の掃除が大変だからでしょうが、どうせ鳩はどこかで何かを食べて、
       糞はするのです。

       その点、カラスや雀は、糞が問題になったことはないですね。
       雀は小さいからともかく、カラスは大きくて雑食ですから、かなり糞も大きいと
       思うのですが。

                                   多摩のけん


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 |


    - Web Forum -   Modified by isso