@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

羽生の鍛冶屋 13 本田 裕

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

編集者

通常 羽生の鍛冶屋 13 本田 裕

msg# 1.14
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010/6/8 7:49
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 羽生近隣の野鍛冶
 
 戦後の昭和を中心に平成にかけて、羽生市近隣地域で 鍬、草カキ、鎌、万能 等をつくる野鍛冶の様子を語りたいと思います。
 羽生を中心に見渡して見ると、北埼玉郡、北葛飾郡、大里郡、そして、群馬県の邑楽郡、茨城の古河市、にそれぞれの町に3軒~5軒の農作業道具を造る野鍛冶がおりました。
 前にも申しましたが、金物店、鉄工所、農機具店、などに転業して行った野鍛冶があったことをお話しましたが 野鍛冶のまま、平成時代に灯が消えるまで、地域の鍛冶屋として、頑張っておりました。幸手市には手スキを専門に製造していた鍛冶屋、古河市には、手スキ、大正鍬、万能、を周辺の金物店に製造、卸をしていた鍛冶屋がおりました。大里郡の熊谷、妻沼、そして、群馬の千代田町等には、板倉町の雷電神社、大泉町の社日様、妻沼の聖天様等の各地の縁日に農道具を並べて売っていた野鍛冶がおりました。

 私には大先輩であり、後輩の仲で熊谷の2代目木島鍛冶店さんは、万能の伝統的製法が上手で、新聞にも、テレビにも何回も出て、有名になりました。私とは、鍛冶屋の技術の研究の話しでいつも、焼き入れの話では、時間を忘れるほどでした。その木島さんも昨年89歳で体調を崩し、製造の仕事を止めることになりました。
 純粋な、農道具をつくる、野鍛冶は、規模をちじめながら、埼玉界隈には、春日部に1軒、千代田町に1軒、そして私と数軒となりました。日本の各地でも鍛冶屋は激減しており、あと、10年~20年後には文化財的存在になるのではないかと思います。

 次回は日本の刃物の産地における、鍛冶屋事情等について、お話したいと思います。



  条件検索へ