@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

羽生の鍛冶屋 本田 裕 36 奮闘記その5

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

編集者

通常 羽生の鍛冶屋 本田 裕 36 奮闘記その5

msg# 1.37
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/2/12 8:10
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 昭和52年開業時、鋏と業務用庖丁の一流品を取り扱う浅草駒形にある問屋と取引をはじめました。そこで、社長に、職人の工場を見たいから、連れて行ってくれと、頼みました。社長は、二つ返事で、松戸にある宇梶鋏製作所へ案内してくれました。

 宇梶さんは弟子を一人おいて、ラシャバサミと刈り込み鋏を作っておりました、私の見学目的は、どんな設備機械でどんな工程で研磨仕上げをしているかです。

 宇梶さんは、仕事場を真っ先に見に来たことで、私を褒めてくれました。半日ほど仕事を見せてもらい、必要な機械、道具とハサミの研ぎ方の手順とポイントを習得させていただきました。ハサミ修理の道が一気に拓きました。

 私の店では、宇梶製の「本常正」「長十郎」を中心に、保坂製の「兼吉」岡本製の「長勝」岩田製の「増太郎(SLD)石塚製の「長太郎」広瀬製の「明作」三浦製の「庄三郎」を店頭に並べました。

 宇梶鋏制作所での見学は羽生の縫製作業に従事する皆さんに、ハサミを愛用してもらえるように、修理も合わせて、貴重な勉強となりました。

 工場見学の帰り道、技術の精進、磨きをかける決意が、私の中に湧き上がりました。

 添付した写真ですが、明治15年吉田弥吉が、ラシャ鋏の原形を作り、多くの弟子たちを育てたのですが、その弟子たちの系統図です。

  条件検索へ