[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0007 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.4859] (2)日韓交流会とハウステンボスなどの見学 投稿者:男爵  投稿日:2016/08/31(Wed) 05:05
[関連記事


画像サイズ: 500×375 (29kB)
こうして
ハウステンボスや伊万里の里から
古湯温泉に帰ってきました。

今夜も楽しい宴です。
みんな千曲荘に集まります。


[No.4858] (2)日韓交流会とハウステンボスなどの見学 投稿者:男爵  投稿日:2016/08/30(Tue) 15:12
[関連記事


画像サイズ: 500×667 (67kB)
> さらに行くと
> 焼き物でつくったと思われる地図がありました。

これを見たら
ただただ感心するばかりでした。


[No.4857] (2)日韓交流会とハウステンボスなどの見学 投稿者:男爵  投稿日:2016/08/30(Tue) 05:43
[関連記事


画像サイズ: 500×375 (36kB)
さらに行くと
焼き物でつくったと思われる地図がありました。


[No.4856] 11日目「帰国」(最終回) 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/08/29(Mon) 22:49
[関連記事


画像サイズ: 620×1415 (92kB)
ロシアとバルト3ヶ国の旅 12

11日目「帰国」(最終回)

「帰国」
機内食を2回とって(写真1.2)
午前10過ぎ、全員無事成田空港に到着致しました。
メデタシ、メデタシ

(写真3)はロシア民芸のマトリョーシカ。
人形の中は空洞になっており、その中に小さな人形が入っています。
3組ありますが、みんな1組5個でした。
日本のこけし人形が起源と言われています。

みなさま、私の拙文に長い間おつきあい下さいましてありがとうございました。<m(_"_)m>
                                (完)

               多摩のけん


[No.4855] (2)日韓交流会とハウステンボスなどの見学 投稿者:男爵  投稿日:2016/08/29(Mon) 17:22
[関連記事


画像サイズ: 500×375 (39kB)
> 道ばたに並べられています。

> B級品コーナー

店に入ると
買いたくなるようなものが
いっぱい並べられてあります。


[No.4854] Re: 8日目「リトアニア」2 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2016/08/29(Mon) 10:20
[関連記事

>   それを多くの国の人が「三国」とは言わずに「諸国」と表現しているのは、
>   われわれ日本人の表現感覚が、世界の大多数の国民と異なっているということですね。

べつにべつに、逆らうわけでは毛頭ありません。紋次郎流の盛り上げですので、どうかご勘弁下さい。これもあれも、ワン・オブ・ゼムとお考え下さい。

>   日本人は几帳面だから、「諸国」などとぼかさずに、ハッキリと「三国」と表現する。

 ただ、あっしは『話題を提供』しているだけなんすから。一度も提供しないヤカラ(^_-)-☆と比べりゃあ、あっしなど、まだ、マシでしょう。(^^♪

 ご参考までに。世界的に有名なあの、旅行のガイドブックなどで有名な、ロンリープラネットのサイトです。

https://www.lonelyplanet.com/the-baltic-states ←やっぱ、あっしはひねくれ紋なんかなあ。
 


 几帳面など云われるとあっしなど、どこかへ消えてしまいたくなります。(*_*;
                                


[No.4853] (2)日韓交流会とハウステンボスなどの見学 投稿者:男爵  投稿日:2016/08/29(Mon) 04:23
[関連記事


画像サイズ: 500×375 (48kB)
道ばたに並べられています。

B級品コーナー


[No.4852] 10日目「モスクワ」 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/08/28(Sun) 23:33
[関連記事


画像サイズ: 616×2625 (91kB)
ロシアとバルト3ヶ国の旅 11

10日目 

「モスクワ」
モスクワの街は近代建築物と歴史的建造物の交錯する美しい街でした。
(写真1.ホテルの窓から、写真2.ホテルの庭園)
  ※写真はクリックすると大きくなります

「クレムリン宮殿」
クレムリンと言えば「ロシア(ソ連)共産主義の伏魔殿」の先入観がありますが、その起源を遡れば12世紀に端を発しており、その後も営々と建設が進められた世界第一級の宮殿で、歴代皇帝の居城です。

クレムリンは、現在のロシア政府がある建物だけと思っていましたが、それは「クレムリン大宮殿」呼ばれる建物のことで、全体から見るとほんの一部に過ぎませんでした。

その他にパトリーシェ宮殿(1242〜1654年設立)、クラノヴィターヤ宮殿、アルハンゲリスキー聖堂(1505〜1508、歴代皇帝最高の廟)、ウスベンスキー寺院(15世紀後半)、イヴァン大帝鐘楼(高さ81m、1600年に改修)など、私たちがまわったでけでも数えきれないほどありました。しかし、その他にもまだ沢山あるのではないかと思います。

(写真3.クレムリン城の外塞、写真4.クレムリン入口、写真5.クレムリン大宮殿、写真6.クレムリン城内の宮殿の1つ)

「赤の広場」
ロシア語で「赤」は「美しい」と言う意味です。

共産党の「赤」を連想しがちですが、この広場は15世紀末には存在し、「赤の広場」と呼ばれるようになったのは17世紀後半で、共産党がない時代です。

スケールの大きな広場(73,000平方メートル)で、その周辺にロシア正教の教会がありましたが、その美しさが特に印象に残っています。

私たちは「聖ワルシー教会」に入って中を見学しましたが、そこのキューポラでの男性5人によるアレルヤがキューポラの反響のせいもあるのでしょうが素晴らしく、今でも印象に残っています。 
(写真7.赤の広場)

ビデオは下記をクリックして下さい。

「ロシア・モスクワ寸描」
http://www.youtube.com/watch?v=6nHlkhLyXgA

「ロシア・クレムリン宮殿」
http://www.youtube.com/watch?v=FrxhemsCGD0

「ロシア・赤の広場」
http://www.youtube.com/watch?v=1i8va9vVOTw

「ロシア正教のアレルヤ」
http://www.youtube.com/watch?v=IwL5MS7tBjw

「赤の広場」を観光した後、一路モスクワ空港に直行し、モスクワ発 19:20 SU-583便で成田に向かいました。

                          多摩のけん


[No.4851] Re: 8日目「リトアニア」2 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/08/28(Sun) 22:58
[関連記事

マーチャン

>  楽しく読ませていただきました。
>  ありがとうございました。

   こちらこそ、拙文を読んでいただいて恐縮です。

> >地理的には近いですね。
> >ロシアに「いじめられた」歴史的背景も似ています。
>
>そうですね。
>エストニアは、フィンランドっぽい、

  そうですかね。
  エストニアは陽気な雰囲気だったと思うのですが、
  フィンランドは何か寒々とした印象が残っています。
  もっとも、エストニアは、9月で、フィンランドは3月でしたから、
  フィンランドは、まだ、冬の名残があったかもしれません。

>ラトビアは、しいて言えば、ドイツ的?

  ラトビアの料理はおいしかったですが、ドイツは3回行って、ビール以外は
  美味しいものなかったと思います。

  「ドイツ料理」って、あまりききませんよね。

>リトアニアは、ポーランド的

  私は、ポーランドがドイツ的なような気がします。
  あの、巨大な岩塩鉱を掘りながら、観光化する技術と思考能力はドイツ的かなと。

>でも、三カ国とも頑張っいますね。
>とくに、エストニアは、電子立国で世界から注目されていますね。

  3国とも、科学、工学は強いようですよ

>ぜひ、また、別の旅行記も紹介してくださいませ。

  案はありますが、9月10日からまた出かけますので、大分先になると思います。

                             多摩のけん

                               


[No.4850] Re: 8日目「リトアニア」2 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/08/28(Sun) 22:30
[関連記事

紋次郎さん、みなさん、こんばんは。

> > >これらの国を、日本では一般に「バルト三国」と云っているけれど、あちらで出しているパンフでは、「バルト諸国」と書いていますね。ちなみに、

> > >広辞苑にも「バルト三国」はあるけれど、「バルト諸国」はありませんでした。

> そうですか。wikiの該当箇所も、Baltic Statesとなっています。その説明は、バルチック海の東岸にある、北欧の三つの国となっていますが、見出し語は日本語に訳せば「バルト諸国」になります。

  一応、「三つの国」とはなっているのですね。
  それを多くの国の人が「三国」とは言わずに「諸国」と表現しているのは、
  われわれ日本人の表現感覚が、世界の大多数の国民と異なっているということですね。
  日本人は几帳面だから、「諸国」などとぼかさずに、ハッキリと「三国」と表現する。

                               多摩のけん 


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 |