昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.7 以降の累計:

 文集   2015.1.1更新

ツリーは固定式です。 新着記事から読みたい場合は [新着順記事] をクリック、
新着タイトルを新規順に一覧したい場合は [新規順タイトル表示] をクリック願います。

ツリー全体を一括表示してご覧になりたい場合は、ツリー先頭部の ★ をクリック願います。

1.雑感、随筆(エッセイ)、詩歌など、ご自分の体験されたこと、創作されたものをご投稿願います。
2.投稿は他の会話型の部屋と違い「読み物」として扱います。従ってレスは必しも付きません。
3.投稿は、出来るだけ階段式でなく並記式をお奨めします。実例を参考にして下さい。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.7762] トランプ・とらんぷ・TRUMP 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/11/23(Wed) 11:46
    [関連記事URL:http://http:/

    トランプは子供の頃、よくやった。その頃は『トランプ』が普通で、『カード』をやろう、など云う子は一人もいなかった。後年、西洋の画集などを見たりするようになって、初めてああいう遊びをカード遊びと云うのだと知った。

     ちなみに、印象派の画家、ポール・セザンヌに「カード遊びをする人々」という画が何枚かあり、中でもパリのオルセーにあるのが有名だ。

     アメリカの作家、マーク・トゥエインに「赤毛布外遊記」というのがあるのをご存じだろうか。文庫で3巻になっている。かれが30代の頃の作品で、かれは新大陸の代表として旧大陸を旅し、得意の毒舌を駆使して、旧大陸を縦横に切りまくる趣向になっている。

     アメリカ人からすれば、小気味よい作品に見えるのかもしれないが、ヨーロッパ人や、親ヨーロッパ派にとっては、あまり後味のいいものではないかも知れない。

     ところで、なぜこんなことを書くかと云えば、きょう久しぶりに、鴎外の「椋鳥通信(中)」を眺めていたら、その1910年8月6日発の項に、こんなことが書いてあった。ハイデルベルクにトゥエインの銅像が建つというニュースの紹介で、そこには建てた理由が『外国放浪記』の縁である、という説明書きがある。

     その『外国放浪記』というのが、英語でTramp abroad★となっている。例の21世紀の暴言王の方は、Trumpでスペルはちがうが、辞書のtrampの項に、類音として、trumpが取り上げられているところをみると、まんざら無関係とも思えない。

     なお、tramp,trumpのほか、綴りの似たのにtrampleというのもある。このトランプルは最初のトランプと同じで、放浪すると云った意味であるらしい。それで、鴎外のにも、書名がTramp abroadになっていた。

     一方、あっしの蔵書「赤毛布(あかゲットと読むーモンジロウ注)外遊記」の原題は、The Innocents Abroadとなっていて、両者は別の本のようだ。イノセンツは訳者浜田政二郎氏の説明によると、田舎紋のことらしい。ところが、田舎紋の見聞記にしては、辛辣過ぎてとても、へりくだっているとは思えない。むしろ、

     高飛車と云っていい態度である。今の人なら、態度、でか〜い。というところか。そういえば、次期大統領トランプ氏も、態度はでかい。なこたあまあ、どうでもいいが、

     わが国に、ひとを踏みつけにするという言い回しがあるが、trampには『踏みつける』と云う意味もあるようだ。こうなると、例のドナルドさんには、TrumpよりTrampの方がふさわしいかも。(*_*)

     かりに、ドナルドさんをカードに例えれば、ふつーの長方形や丸型ではなく、ジグザグに折れ曲がった、変わり型カードになるのではないか。下記参照。

     裏の絵柄も多種多様で、専門書をみると、つい時間を忘れて、いつまでも飽きずに、食い入るように眺めてしまう。

     また、プロの使い手によるカード・フラリッシュやカスケード、立体的な、積み木に似たカード・キャッスル。ただし、キャッスルと云ったって、NYのど真ん中にある、トランプ・タワーとは大違いだ。(^_-)

     えー、ここまで大分、トランプで遊びまくりましたが、辞書ではtrumpの近くに、trumpetというのがあります。これには、トランペットを吹くという意味がある。ここで注意をして頂きたいのは、トランプが吹く、のではなく、トランペットを吹くというちがいである。奴さんも、あの調子で吹きまくっていたら、その内いつか墓穴を掘り、最期の審判を知らせるラッパlast trumpetが嚠喨と鳴り渡り、あんたの出番も、はい、それま〜で〜よ、と成らないように。こころから危惧するものである。

    https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/aa/df/1d/aadf1d9ed846c9579569c0d119da8ba2.jpg
     
     ★この訳語は、「外国放浪記」となっている。

      当稿は日本人を含む多くのガイコク人に、トランプがあたえた、いわゆるトランプショックとは無関係、というよりそのショックを和らげる効果を見込んで書いたものである。従って読後、そのショックが幾分でも和らげられれば、筆者としてはこれに勝る喜びはない。       終わり


    [No.7761] マーライオン 投稿者:男爵   投稿日:2016/11/17(Thu) 12:46
    [関連記事


    画像サイズ: 691×609 (82kB)
    唐辛子紋次郎さん、みなさん、こんにちは。

    勘違いですみません。

    >  ところで、シンガポール。むかしは新嘉坡とか星港とか書きました。2か月くらい前、下の子の一家が旅行したと云って、マーライオンの絵のついている、お土産のお菓子を呉れました。

    >  写真で見ると、マーライオンというのは、そうとう大きなものなんですね。(@_@;)

    前のマーライオンは口から水も出なくて
    世界三大ガッカリの一つなんて言われていましたが
    新しい場所に移ったマーライオンは水も迫力があります。

    私は、移転して成長したのではないかと思うのですが
    大きさは変わらないという人もいます。


    [No.7760] Re: ライという、けものがいた! 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/11/17(Thu) 11:05
    [関連記事URL:http://http:/

      安房守さん、こんにちは。早速のコメント、有難うございます。<m(__)m>

     あっしは読むのが遅いので、『犬が星見た-ロシア旅行』をふくめ、あまり本を読んでいません。彼女の略歴をみると、大正14年生まれにしちゃあ、ケッコウ海外へ行ってますね。ロシア、北欧、ドイツと方々へ行ってます。ところで、

     むかしは、シベリア鉄道と云うのが、若いひとには特に人気でしたね。でも、いざ決行となると、そうとう大変だったようです。あれだと、海路よりだいぶ安くで、ヨーロッパなどにも行かれたのでしょうね。


    [No.7759] Re: ライという、けものがいた! 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/11/17(Thu) 10:37
    [関連記事URL:http://http:/

      男爵さん、みなさん、こんにちは。

    お馴染みの店がビルの中。ではないんです。再開発のために今まで建っていた古いビルをノックダウンし、一時空き地になっていたところへテントを張って、商売をしているのです。従って新築工事が始まれば、テントは取り払われるのです。

     夫の泰淳が1976年に他界。「遊覧日記」はそれからしばらくして刊行されたので、ここに出て来る話は今から30年くらい前のことになります。そのころ、ビルの中に屋台村などはなかったのでは。

     どうも、あっしは相変わらず文章が下手くそで、よくこういうことになる。大いに反省しなければ。

     ところで、シンガポール。むかしは新嘉坡とか星港とか書きました。2か月くらい前、下の子の一家が旅行したと云って、マーライオンの絵のついている、お土産のお菓子を呉れました。

     写真で見ると、マーライオンというのは、そうとう大きなものなんですね。(@_@;)


    [No.7758] Re: ライという、けものがいた! 投稿者:安房守  投稿日:2016/11/17(Thu) 09:19
    [関連記事URL:http://awa.o.oo7.jp/

    武田百合子と言えば、大昔、「犬が星見た」を夢中で読んでシベリア鉄道を夢見たことがありました。


    [No.7757] Re: ライという、けものがいた! 投稿者:男爵   投稿日:2016/11/17(Thu) 04:57
    [関連記事


    画像サイズ: 769×577 (92kB)
    唐辛子紋次郎さん  おはようございます。

    >   あっしは何度も云うように、浅学菲才で、この年までライという、けものが、この世に存在することを知らなかった。けさ、武田泰淳夫人、百合子さんの「遊覧日記」を(読むというより)眺めていたら、その、けものが出てきて、大いにタジロイダ。

    >  この市は、百合子さんの説明によると、どうやら大テントの下でやっているようだ。つまり、浅草の(たぶん六区と思われる)この地域では、いまビルの取り壊し工事が進んでいる最中で、この市は、新しいビルの出来上がるまでの、短い命ということになる。
     
    >  そこで、チョット気になった箇所があった。再開発後のことを彼女は、再開発後の浅草は「巨大な便所のような高層ビル」にかわると嘆いているが、あっしの亡父も、最新式のビルについて、ちょうど同じようなことを云っていたのだ。ただ、父の場合は、便所でなくそれが、コンクリート製のゴミ箱だったような気がする。     終わり

    再開発で、おなじみの店がビルの中というのは残念なことですね。

    広島でお好み焼きを食べに連れて行ってもらったことがありますが
    そこはビルの中にできた屋台村でした。

    案内してくれた先生も、昔とは雰囲気が変わったと少し残念そうでした。
     (広島大学で、砂かけ事件のあった頃です。 かなり昔)

    実はシンガポールもどんどん変わる町で
    地域が再開発されたら、昔の庶民の家々はなくなって、近代的なビルの中に
    ホーカーズや土産物店が並んでいてガッカリしたことがあります。

    毎年のように変わっていくシンガポール

    このマーライオンも別の場所に移転されました。


    [No.7756] ライという、けものがいた! 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/11/16(Wed) 23:40
    [関連記事URL:http://http:/


    画像サイズ: 560×403 (54kB)
      あっしは何度も云うように、浅学菲才で、この年までライという、けものが、この世に存在することを知らなかった。けさ、武田泰淳夫人、百合子さんの「遊覧日記」を(読むというより)眺めていたら、その、けものが出てきて、大いにタジロイダ。

     いたのである、そのライが。「遊覧日記」という本のページのかげに隠れていたのだ。とはいうものの、そのライがひそかにこちらの様子をうかがっていたり、また、今にも飛びかかろうと身構えていた訳でもないのだから、読者諸氏よ、まずはご安心召されよ。と申し上げたい。(歯、歯、歯、歯。)このところ、王子先生の受け売りでやんす。(^O^)/

     だいぶ勿体を付けてしまったが、同書の巻頭「浅草蚤の市」というところを読んでの感想である。

     なんでも、彼女は夫の泰淳氏に死なれて、急に寂寥の念に襲われたのか、『遊覧』と称して、娘と連れだったり、一人だったりこれはその時の気持ち次第だが、処々方々へ出かけるようになった。

     蚤の市には、例の頼朝公13歳の時の頭蓋骨ほど珍しいものは勿論なかったが、あっしらでも、つい近寄って、仔細に眺めたりしたくなるようなものが、たくさん置いてあったらしい。

     入っていくと、そこを仕切っていた、「露店界の大御所」と云った感じの、六十がらみで「ちょっと凄みのきいた」おじさんが、しきりと高価な陳列品を売りつける。いずれも数十万という高額だが、気がありそうだとみるとすぐ、半額に下げたりする。

     ところで、百合子さんが目を付けたのは、売り場のド真ん中にあった大きなオスのライオンで、シロクマなんかよりずっと見栄えがする。ところが、奇態にも、このライオン、からだの前半分しかない、

     尋ねてみると、虫に食われて後ろ半分がダメになった。そこで、後ろ半分は、泣く泣くあきらめた。つまり、その時点で、元ライオンが、オンとおさらばして、ライになってしまったわけだ。おじさんは、それでも売って見せると、身軽になったライを檻に入れ、壁には大平原を描いてさあ、どうだと、攻勢に出たらしい。百合子さんは、あっしと似たり
    寄ったりで、よっぽどヒマなのか、その後なんども、おじさんの許を訪ねている。

     もっとも、無責任な冷やかし客だから、ライだけでなく、シロクマやパンダ、トラなども見て回る。

     カナダで手に入れたというシロクマは、買い手が付いて売れたらしい。ほかでも、最初のころと比べてずいぶん展示品が少なくなっていたらしが、あっしはこれは売れたんじゃ
    なく、はく製は高価だし傷みやすいので、止めたんだと思う。いかに金持ちが多いとしても、100万や200万のものがそう、バンバン売れるわけがない。

     ライのことは、何度目かの訪問の記事に、まだ売れ残っていたと書いてあった。それはそうだろう。虎は死しても、ではないが、残した皮が完全だからこそ、人間どもが珍重するのだ。これが、虫食いだったりしていては、だれも見向きもしないに決まっている。つまり、ライオンだから売れもするが、半分のライでは…。その後はわざわざ云うまでもあるまい。

     この市は、百合子さんの説明によると、どうやら大テントの下でやっているようだ。つまり、浅草の(たぶん六区と思われる)この地域では、いまビルの取り壊し工事が進んでいる最中で、この市は、新しいビルの出来上がるまでの、短い命ということになる。
     
     そこで、チョット気になった箇所があった。再開発後のことを彼女は、再開発後の浅草は「巨大な便所のような高層ビル」にかわると嘆いているが、あっしの亡父も、最新式のビルについて、ちょうど同じようなことを云っていたのだ。ただ、父の場合は、便所でなくそれが、コンクリート製のゴミ箱だったような気がする。     終わり
     

     ま、この人の筆に掛かると、この話に限らず、なんでも急に新鮮味を増し、フシギナ色合いを帯びてしまう。評論家の巌谷国士さんが、彼女に最大の賛辞を奉げるのにも無理は無い。


    [No.7755] とっぴんぱらりの続き 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/11/12(Sat) 00:29
    [関連記事URL:http://http:/

    >  『締めことば』とかいうのがあるようですが、この方では、日本が一番豊富のように思うのですが…。西洋のなどはあまり、バラエティーがないように思います。じつは西洋のは、あまり良くは知らないのですが、日本のでは、あっしの調べたのだけですが、こんなのがありました。

     と書いて置きながら、西洋のにマッタク触れていないのも片手落ちだとは思いながら、あっしなりに多忙だったため、大分遅れてしまったが、今日になってやっと書庫から、それらしき本を探し出した。

     前に一度読んだはずだった。神田神保町で古くから古書店を営む大久保書店で購入した。しかも本の奥付きに『日本童話會』の朱印が押してある。童話會というのは、まだ存続しているのだろうか。また、なぜその蔵書を手放したのだろうか。

     なこたあまあ、どうでもいいのだが、発行所の岩崎美術社は、良書をよく出すので有名である。

     この書店は、とくに民俗学に力を入れているようで、同書は80巻ある、民俗民双書の第44巻目にあたる。その方面の権威と思われる三原幸久と云う人が書いている。巻末にはグリムとスペイン民族の昔話を比較対照した表までついている。

     この書をぱらからやっていたら、そこにスペイン民族の昔話の形式という章があった。日本の場合のように、呪文のようなものは出てこないが、短いのでは、さあ話はおしまい、なんてのが多いが、日本のように、クラック・クリックで話は終わった、なんてのもあることはある。

     そのほか、みんなはしあわせで/うづらを食べた/わたしには/鼻先に骨をつきつけてくれただの、わたしも行って帰ったがわたしには何もくれなかっただのという、僻みっぽいのもある。なかには、幸福の手紙のように、この話をわたしから聞いた人は、わたしに何か話しておくれ、とかいって、聞いていたものに、話を強要(^^♪するものまである。

     さらに詳しく知りたい向きは、直接同書に当たられるようにお願いする。違う眼で見ればまた、新しい発見があるやも知れぬ。   終わり


    [No.7754] Re: 我孫子よいとこ 投稿者:GRUE  投稿日:2016/11/07(Mon) 09:24
    [関連記事

    KANCHAN、みなさん、おはようございます。

    我孫子市に、国際交流協会(AIRA)という組織があるとは知りませんでした。
    国際化は確実に進行しているんですね。

    つくば市は1960年代の創立時から国際化は重点でして、いまでは外国人
    は日常の存在です。

    夏祭りなどでは、滞在外国人だけのコーナーができますが、いくつあるのか。
    色々な国の食べ物が味わえます。

    外国人も、日本の文化、風俗、食べ物など楽しんでいるようです。

    少子化が急速に進んでいて、いずれ外国人の手を借りなければやっていけない
    かもしれないと思うところがあります。


    [No.7753] 我孫子よいとこ 投稿者:KANCHAN  投稿日:2016/11/07(Mon) 08:14
    [関連記事


    画像サイズ: 483×364 (50kB)
       我孫子よいとこ

     我孫子市に国際交流協会(AIRA)という組織がある。外国からの留学生に日本語を教えたり、日本人用の外国語コースを運営したりしている。私は現在そこでフランス語コースをとっている。また、数年前はスピーチコンテストに出場して、英語で台湾の話をして特別賞をもらったものだ。

     先日そこの主催するドイツ文化を紹介する講演会があった。講師はドイツ語コースの講師K氏である。あまりうまくない日本語であったが、一生懸命に取り組む姿に好感が持てた。

     私はドイツのことをあまり知らない。地方分権制で、結構方言がきついという話が面白かった。音楽のバッハやベートーベンはこの国の巨人であり、文芸のゲーテやグリム兄弟、さらにはトーマス・マン、カール・マルクス等の資料がついていた。

     そこで質問が出た。(1)ドイツでは日本はどう意識されているか?(2)あなたはなぜ日本に来ることになったのか?

    (1) について、ドイツでは日本の存在感は薄い。むしろ中国のほうに関心が強いという。私はむべなるかなと思った。日本に世界の文化や思想面に大きな影響を与えた人は見当たらない。現在経済も振るわない。一方中国の成長は目を見張るものがある。メルケル首相は何回北京詣でをしたことか。

     先の大戦について、ドイツは忘れよう忘れようとしているように思われる。アウシュビッツのホロコーストは人類の大汚点である。また、ドレスデンが戦争末期に英軍と米軍に手ひどい空襲を受けた。失われた人命は10万人に上るといわれている。聖母教会が壊滅したが、戦後奇跡の復興を果たした話は有名である。しかし、世界遺産という話はなかったようだ。広島との対比をしてしまう。そして人々の間では、ドイツは戦後補償をしっかりしたが、日本は未だに近隣諸国ともめているという話が話題になるそうである。

     フランスについて言うと、モネやゴッホなど印象派の画家たちは日本の浮世絵に一目置いた。いつぞやは法隆寺の百済観音がパリに招かれた。私にはドイツよりずっと親近感がわく。

     もっとも、K氏は(2)の質問に、我孫子生まれの現在の奥さんに、ここまで連れてこられましたという。この話は面白い。実は私の英語の先生アレックスも大和撫子に我孫子まで連れてこられた。さらに言うと、フランス語の講師も、ご主人は日本人である。

     国際交流協会も活発に活動している。我孫子よいとこである。

    (2016.11.5)


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso