昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.7 以降の累計:

 文集   2015.1.1更新

ツリーは固定式です。 新着記事から読みたい場合は [新着順記事] をクリック、
新着タイトルを新規順に一覧したい場合は [新規順タイトル表示] をクリック願います。

ツリー全体を一括表示してご覧になりたい場合は、ツリー先頭部の ★ をクリック願います。

1.雑感、随筆(エッセイ)、詩歌など、ご自分の体験されたこと、創作されたものをご投稿願います。
2.投稿は他の会話型の部屋と違い「読み物」として扱います。従ってレスは必しも付きません。
3.投稿は、出来るだけ階段式でなく並記式をお奨めします。実例を参考にして下さい。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.7937] Re: 漢和辞典で漢字を調べる 投稿者:まや  投稿日:2017/09/23(Sat) 08:00
    [関連記事

    男爵さん & みなさん、お早うございます。

    > 読み方や意味のわからない漢字を調べるには、漢和辞典がある。
    > ところが、漢和辞典をうまく使うには、部首の知識が必要なのだ。

     そうなんですね。
     でも、ワープロが出来て以来、辞書を引かなくなり、パソコンが一般化
    して、漢字変換がワープロ初期(富士通などのワープロではしっかり第一
    水準と第二水準の漢字変換をさせ、それ以外漢字は変換させなかった)か
    ら急速にワープロがパソコンと一体化(?)してワードの漢字変換方法が
    主流になってしまうと、教育漢字も無視されてしまいました。

     パソコンが即座に漢字変換をしてくれると、長いこと文章を書く仕事を
    していても、漢字まで忘れてしまうという情けない状態になっているのを
    発見します。

    >   実際は、インターネット検索を使えば,比較的簡単に目的の漢字を捜すことができる。(そのテクニックは泥くさいものなので、あまり披露できないが)
    >
    > こうなると、漢字の専門家でない一般日本人は漢和辞典に頼らず
    > インターネットをうまく使いこなすほうが実践的だと言える。
    >
    > 部首などは、カビの生えた学問になるかもしれない。
    > もっとも、漢字の歴史を大切にする考え方からすれば、永遠に残さなければならない部首の学問なのだが。

     ご意見ごもっとも、おっしゃる通りです。

     でも、最近、学校では「読み、書き、算盤」の昔の教育がほとんど
    実施されていない様子を知り、唖然としています。

    まや


    [No.7936] 漢和辞典で漢字を調べる 投稿者:男爵   投稿日:2017/09/21(Thu) 12:30
    [関連記事

    読み方や意味のわからない漢字を調べるには、漢和辞典がある。
    ところが、漢和辞典をうまく使うには、部首の知識が必要なのだ。

     阿辻哲次:部首のはなし2 中公新書1831

    A はこがまえ(カタカナのコの字の鏡文字なのだが、この文字フォントはない)
        区 匿 匹 
    B はこがまえ(上のAとはまったく別の部首なのに、まとめられてしまった)
        匠
    C はこがまえ(新しく、はこがまえに加えられた)
        医(ともとの字は醫 だから部首は「酉」(ひよみのとり)だった)

    当用漢字のせいで、由緒ある漢字の歴史は失われた。
      区 匿 匹 匠 医  もともとは違う部首なのに、同じ仲間に入れられてしまった。


    行 ぎょうがまえ
        行  術  街  衝  衛  衡

     中学入試の国語の問題
      「街」の部首をたずねる問題
        「ぎょうにんべん」と答えると出題者の意図にまんまとはまることになる。
        正解は「行(ぎょうがまえ)」

      「ぎょうにんべん」は「行」の左半分で、その呼び名も「行」という漢字に使われているからなのだが
      「行」という漢字の部首は、「ぎょうにんべん」ではなく「ぎょうがまえ」だからややこしい。


    以下はある本に載っていた文章だが、国語力の不足する私は、むずかしい漢字を読み取るのに苦労した。

      読めない漢字を漢和辞典で捜すには、部首の知識がないといけない。
      ところが、部首の知識はほとんどないから困ってしまう。

    「マックアーサー将軍の豪州逃亡は、何も意外の事実ではなく、彼の比島戦線における遣り口から見て当然の結果である。
     比島におけるマックアーサーの戦略は比島人の犠牲の上に実行されたものであった。
      ...
     マックアーサーは常に日本軍の正面に青春に富んだ若い比島人の兵隊たちを送り出し、自らはアメリカ人軍隊を率いて遙か戦線後方に指揮を取っていた。
     比島人将校はマックアーサー将軍のこの卑劣な作戦の犠牲になって自己の故郷の土に多数の無益な血を流さなければならなかった。
     しかもマックアーサー将軍はルソン島の防衛に失敗するや、戦ひに疲労困憊した比島の兵士たちをバタアン半島の峻険な山岳の中に追ひこみ、わずかに天嶮を恃んで絶望的な抗戦を続けたのであった。
       .....
     比島将兵がこれほどの苦しみに陥ってゐる一方、マックアーサー将軍はコレヒドール島の地下深く砲火を避けてアメリカ軍将兵およびその他の家族とともにあるひはダンスに耽りあるひは美食を貪ってゐたのである。
    比島人の犠牲においてのみ今日までやうやく戦ひ続けて来たマックアーサー将軍およびその幕僚が圧倒的な日本軍の優勢によりいよいよ窮境に陥った時、突如として比島軍将兵を戦場に放棄したまま豪州に逃げ去った事実は以上の諸事実の単なる帰結に過ぎない...」
       (朝日新聞」一九四二年三月二十一日付夕刊)

      実際は、インターネット検索を使えば,比較的簡単に目的の漢字を捜すことができる。(そのテクニックは泥くさいものなので、あまり披露できないが)

    こうなると、漢字の専門家でない一般日本人は漢和辞典に頼らず
    インターネットをうまく使いこなすほうが実践的だと言える。

    部首などは、カビの生えた学問になるかもしれない。
    もっとも、漢字の歴史を大切にする考え方からすれば、永遠に残さなければならない部首の学問なのだが。


    [No.7935] Re: 健康の本を読む 投稿者:男爵  投稿日:2017/09/17(Sun) 06:04
    [関連記事


    > 以下の本も同じ著者なので、似たようなことが書いてあるのでしょう。
    >   これから読むことにします。
    >
    > 岡本裕:9割の病気は自分で治せる  病院とのつき合い方編

    読むと
    トンデモナイことが書いてあった。

    ある医者がいた。
    24時間、患者の求めに応じて往診をし
    薬のさじ加減は日常茶飯事
    西洋医学だけでなく、アーユルベーダ(インド伝統医学)や漢方にも詳しく
    患者に必要だと判断すれば色々な治療法を試みる。

    しかし、出る杭は打たれる。
    近隣の医者たちが中傷し、医師会もいじめにかかり、結局は閉院せざるをえなくなった。

    「どこでも誰でも同じ治療を! それは国民皆保険制度の本領です!」
    これはおかしいと著者はいう。
    日本は横並びが原則 良かれ悪かれ特殊な治療は、原則的にはご法度。
    日本では、本当の名医は育たない土壌なのかもしれない。

    みんなと同じことをしていればいい。 違ったことをするといじめにあう。
     この患者本位のお医者さんもいじめにあった。

    こういう標準治療からはずれたユニークなすばらしい治療を行っている医者もいる。
    五木寛之と対談をして本に紹介されている医者は、例外的な存在なのだろう。

    あのくらい有名になれば、医師会も○○大学医学部も認めざるを得ない?


    CT・MRI王国にして、薬の大消費国である日本

    高額なCTやMRIを設置した病院では、多大な設備投資を回収するため
    必要があってもなくても一定数の検査をこなさなくては経営が成り立たない。

    私もあります。
    毎年の人間ドックで、お医者さんから聞かれた。
    「ところで、CT検査したことがありますか」
    まだと答えた私に、では一度してみましょうと誘うので
    これも何かのお付き合いかと受けたのですが
    それから毎年、つぎつぎと新しい高額な検査機械の利用をさせられ
    これも経営に協力かと思ったのですが、大量のエックス線を浴びるのはもうたくさんと
    次の年から人間ドックは別の病院に変えました。

    その病院も同じように、高額な検査機械を勧めるのをみて
    翌年の人間ドックは、また別の病院に変えました。 (笑)

    知り合いの教授は、持病があって、毎月レントゲン検査を受けるので
    毎年の被爆量に神経質になっていましたが
    その話を思い出しながら、検査も考えものだと思った次第。

    大学病院は医学部付属病院である。

     著者の出身大学の大学病院のロビーにも
    「当院は個々の治療よりも医学教育と医学研究を優先します」
    との文言が掲げられてあった。

    これはおかしいと著者は言う。
    病院は患者を治すことが最優先である。
    それなのに、患者よりも医学教育、医学研究を優先するのは順序が逆でないのか。
    そう著者は言うのです。

    ○○病院付属××医学部というべきではないか
    と著者は述べる。

    医学史的には
    評判の良い医者の回りに、(多くの患者たちのほか)医者の卵たちも集まってきて
    そこに初期の医学学校ができたはずだから
      病院→医学校 なのでしょうけれど。

    がんセンターも、抗がん剤の実験場と言えるものであって、時代錯誤の不要のものと著者は書いている。

    がんは全身病である。3大治療(手術、抗がん剤、放射線)だけでは不十分である。
    がんの治療には、メンタルのケアや、食事の指導、そしてサバイバーたちによるサポートも不可欠。
    時代の流れに逆行するように、3大療法だけでがんに立ち向かおうとする姿勢は、あまりにも時代錯誤が甚だしいと著者は述べている。


    告知をきっかけに、とたんに病状が悪化する人はとても多い。
    告知され、即、自殺などという悲惨なケースも耳にする。

    しかし、まったく希望のない病態というものはない。
    したがって、希望のない告知は偽りであり、犯罪である。
      私の言葉ではなく、この著者の言葉です。

    告知にかかわらず、人の行く末などは予言した時点でバイアスが入ってしまい、その人の心理に大きく影響を与えてしまう。
    言葉の影響力はとてつもなく甚大なのだ。特に弱気になっている人には、ほんと些細な一言でも、命を奪ってしまうことがありうるのだ。

    特に希望のない余命告知は残酷だ。余命告知は他人のデータだ。
    しかも西洋医学、すなわち3大治療だけを受けた方たちのデータにすぎない。自己治癒力を高める手立てを何も施さなかったケースがほとんどだ。

    告知は患者のためではなく、医者のためである。
    裁判で訴えられるアメリカの医者の保身のための告知が、日本でもはやっている。


    医者は平均的に長生きではない、と著者は言う。
    「医者の不養生」は現在も真実。
    あの、ほとんど106歳まで現役医師だった人は例外的?


    [No.7934] 健康の本を読む 投稿者:男爵  投稿日:2017/09/16(Sat) 13:38
    [関連記事

    岡本裕:9割の病気は自分で治せる  ストレスとのつき合い方編

    別のところで、夏子さんに対するコメントを書きましたが
    医者のいいなりになるのは危険と、この著者はいいます。(著者は大阪大学医学部卒の医学博士)

    健康情報(産業)にも注意
      「玄米がいい」と聞いて、胃腸が弱いのに消化の悪い玄米をひたすら食べて体調をくずす人
      バナナがダイエットにいい」と聞いてバナナばかり食べ、栄養バランスをくずし栄養失調になる人
      糖尿病の人が、缶コーヒーを飲まないで、しかし、スポーツドリンクを飲む
       カロリーオフのスポーツドリンクも20〜80キロカロリーの熱量がある

    ・マラソンやトライアスロンは健康に悪い
      体育会系、理科系、文科系の寿命を比較すると、ここにあげた順番で寿命が短い
        スポーツ選手は長生きしない。お相撲さんしかり
        だが、文科系もタバコを吸い、酒を飲んで早く死ぬ作家の例もある。作家はストレスを受ける
         (それぞれ原因は違うが健康によくないことをしていれば、早く死ぬ)

    ・ストレス発散10か条
       がんばるのをやめる
       いい人をやめる
       あせらず、急がず、何事も長い目で見る
       趣味をもつ
       いい仲間をもつ
       よく歩く習慣をつける
       本を読み、別の世界に没頭する時間をもつ
        - あと省略 -

    薬の飲みすぎは健康によくない

    日本の医師は抗生物質を使いすぎる。 その結果、抗生物質のきかない耐性菌が現れMRSAなどの感染症におびやかされる
      抗生物質は腸内細菌も絶滅させる

    高血圧の薬を飲むより、生活習慣を変えたり、ストレスを減らしたほうがいい


    健康に関する本には
    こういう本もあるし
    まじめに教科書通りに説明する本もありますね。

    健康は各自で異なるから、まあ自己管理、自己責任ですね。

    そもそも、本を読むことは、私の場合は頭の活性化のために読むのです。

    本に書いてあることを、すべて信じてはならないと
    昔のシナの学者もいっています。
    本に書いてあることの中には、正しいことも、そうでないこともある。

    だいいち、自分だって変化するのだから
    あるときには正しいことでも、条件が変わると、自分にとってよくないこともあります。


    以下の本も同じ著者なので、似たようなことが書いてあるのでしょう。
      これから読むことにします。

    岡本裕:9割の病気は自分で治せる  病院とのつき合い方編


    [No.7933] 二冊の本を同時に読む 投稿者:男爵  投稿日:2017/09/09(Sat) 16:28
    [関連記事

    普通は一冊の本を読み終えてから
    次の本を読むのだが
    今回は、二冊の本を交互に読み進んでみようと思った。

    A 旅を一人でするのは疲れる。 添乗員付きの団体旅行は自由行動がしばられるが、安全(完全看護つき?)で楽チンだ。
     でも一人で行かれるなら自由行動もとれる。だが、すべてを自分で取り仕切るのは疲れる。
     それでも、この著者は現地に行くと案内人が現れるから、そこは一人旅でなくなると白状する。
      ハワイでは、世話してくれる日系婦人がさかんに「オー、ヤー」という。ヤーとはノーのことではなく、イエスのことです。
      私も最初英語をしゃべる人が、盛んにヤー、ヤーというので、おやこの人はドイツ語を知っていのかと思ったが、そうではないらしい。 どうやら北欧で使うヤー(イエスのこと)をこれは便利と英語圏でも使用するらしい。
     外国で道を聞かれることがある。私はこの土地の人間でないから知りませんと言うと相手は納得して立ち去る。
     私でも、東京や京都で道を聞かれたりする。知っていれば教えられるが、たいていは知らない土地なので、教えてあげられない。
     著者は仕事で旅をすることが多いみたいだ。その土地で散歩したりおいしいラーメンを食べる時間の余裕がない。これでは旅を楽しむことはできない。それは旅といえるかどうか。まあ仕事の一部だと思えばいい。そんな余裕のない移動の仕事は旅ではないと思う。(旅のごく一部かもしれないが)



    B 授乳アプリに管理される母親。新米ママは赤ん坊のミルクの量が不足なのかどうかわからない。ついついアプリにたより、その結果支配されることになる。
     母親はスマホ利用に走るものだから生活スタイルが変わり夜ふかしする。そして、赤ん坊も睡眠不足となる。
     アップルの創業者ジョブスは、自分の子どもに iPhone や iPadを使わせなかった。
     コンピュータやインターネットの弊害を知っている彼だからこそ自分の子どもは守る。(農家が売り物作物には農薬たっぷりでも、自分たちの食べるのには農薬を使わないのと似ている)
     子育てにスキンシップは大切なのに、スマホに頼る母親。それでは子どもは正常に育つのだろうか。
     よく高齢者の患者か言うのは、若い医師はパソコン画面ばかりみて、患者に向き合う時間はわずか。経験豊かな医師なら患者の顔を見ればたいていわかるのだが、経験不足の医師は測定データに頼りがち。だからパソコンにかかりっきり。
     娘が離れた老父母の生活が心配で連絡用にとスマホを与えたら、ゲームにはまってしまった70代の父親。
     相手の顔が見えない遠隔マージャン もともと賭け事好きなのですっかりその楽しみに奪われる。
     人妻と組めておもしろいと喜ぶ父親のスマホに、よく見ると「会いたい」「優しいあなたのことが好き」などメールが入っていた。この父親は、要介護認定の妻の世話もほったらかしとなった。さいわいデーサービスやショートスティができるようになって娘はつかの間の安心。
     高齢者がスマホで次々と高額商品を購入 こまり果てた家族という例も少なくない。認知症もからんでいるのではないか。


    A: タタタタ旅の素(阿川佐和子)
    B: スマホ廃人(石川結貴)
     

    だいたいの内容が予想できる本だと、このように斜め読み的な読み方をしながら
    二冊を交代しながら読むことができる。

    傾向の違う本を組み合わせて交互に読むと、気分転換がはかれて案外疲れず楽に読める。


    スマホは便利だが落とし穴がある。 便利なものも欠点がある 薬も使い方では毒になるし、栄養たっぷりの食べ物も食べ過ぎると病気になる。


    [No.7932] 堀江美都子とアニメソング 投稿者:男爵   投稿日:2017/09/03(Sun) 17:39
    [関連記事

    今朝のラジオ深夜便で
    堀江美都子がアニメソングの苦労を語っていた。
    彼女の場合、歌も歌うし、声優の仕事もしたので、けっこう大変だったみたい。

    堀江美都子(ほりえ みつこ)
    「アニメソングの女王」の異名をとる。

    ささきいさお、水木一郎、大杉久美子の3人と共に、「アニソン四天王」と呼ばれている。

    代表作(私の独断と偏見で)
     堀江美都子『キャンディ・キャンディ』
    https://www.youtube.com/watch?v=zPSQ7cdngaE
     大杉久美子『アタックNo.1』
     ささきいさお『宇宙戦艦ヤマト』
     水木一郎『マジンガーZ』

    外国の映画の吹き替えでも
    たいてい、吹き替え役が決まっているから
    都合で別な人が代わると、声の調子が違って違和感を覚えることがありますね。

    アニメの声優もそんなことがあります。
    しかし、一人でいくつかの主役の声をするというのも
    都合の悪いこともあるので
    あとから声優が変更になることもあるのです。


    「ゲゲゲの鬼太郎」
     ・第1作目(1968年)
        野沢雅子
     ・第2作目(1971年)
        野沢雅子
     ・第3作目(1985年)
        戸田恵子
     ・第4作目(1996年)
        松岡洋子
     ・第5作目(2007年)
        高山みなみ 

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213540767
     ・野沢雅子: 悟空(「ドラゴンボール」)、星野鉄郎(「銀河鉄道999」)
     ・戸田恵子: アンパンマン(「アンパンマン」)
     ・高山みなみ: 江戸川コナン(「名探偵コナン」)

    目玉おやじは、全作を通じて、田の中勇が演じている。


    私も一時は、誰が○○の声優だと必死に調べたこともありましたが....


    [No.7931] テレビアニメ 投稿者:男爵   投稿日:2017/08/29(Tue) 17:18
    [関連記事

    日本のテレビアニメの歴史は
    まず手塚治虫の「鉄腕アトム」からはじまる。


      山崎敬之:テレビアニメ魂  講談社現代新書1789

    テレビアニメに関する本はたくさんある。
    歴史的解説から、作品論や技術論までどっさり。

    しかし、著者には物足りない。 何かが足りない。
     それは「現場の熱気」がないのだ。

    おそらく
    第一線の現場で視聴率に振り回されながら一喜一憂してきた
    著者からすれば、現場のどろどろした雰囲気の知らない評論家の文章は、何か迫力が無いのだろう。

    ということで、著者の体験や裏話的なこともたくさん紹介している。


    著者はテレビアニメ作品のシナリオ制作に携わった。
    著者は東京ムービーに所属していたから、東京ムービーの活躍の話が多い。


    ☆「オバケのQ太郎」
      人気番組なのに打ち切られた。子ども向け番組では、関連グッズの売り上げは、視聴率15%を超えると、あとは変わらない。
       関連グッズがもう売れないとみたスポンサーがおりると言えば、止めざるをえない。


    ○中国人留学生の子ども(特に女の子たち)に人気だった「アタックNo.1」
    しかし、放映開始がせまっても、主題歌がなかなかできない。困っている同僚をみかねて、著者は試しに1番だけ書いた。
    何もしないで見ているだけでは著者も辛かったのだろう。

    どうせ、素人の自分の作品など受け入れられないだろう。しかし、困っている同僚たちには何かヒントを与えるかもしれない。

    苦しんでいる同僚は、とりあえずそれを会議にかけたところ
    なんと、あっさり通ってしまった。

    軽い気持ちで書いた著者は、1番だけでは使えないと言われ、無理して2番も書いてしまった。

    著者は遊び心で
    「だけど涙が出ちゃう 女の子だもの」というセリフを主題歌に入れたのだった。
     (酒のせいだと後で告白している) (酒は気を大きくして、自由に創作する気分を与える?)

    だから、その後ずっと著者は「アタックNo.1」の主題歌を聞く度に、冷や汗が出る。

    「アタックNo.1」の主題歌は、最初小鳩くるみが歌っていたが、大杉久美子の歌となった。


    ◇東京ムービーは、1971年に
    新作3本 「天才バカボン」、「ルパン三世」、「新・オバケのQ太郎」をつくることになった。

    著者の担当した「新・オバケのQ太郎」はまずまずの成果をおさめたのだが
    「天才バカボン」と「ルパン三世」の視聴率はさんざんで、テレビ局の局長から酷評を受けた。
      聞くに堪えられない責め言葉を聞いたら、今の若者なら何度も自殺を試みたろう。

    ところが 「天才バカボン」、「ルパン三世」は再放送すると15%という視聴率をあげ、本放送を上回る数字を上げたのだった。

    あまりにも早く出たアニメ作品は理解されるのに時間がかかったのだ。
      モーツァルトやペートーベンの音楽のように。  「宇宙戦艦ヤマト」も最初の放映ではサッパリだったが、徐々に人気が出た。


    ○「アンパンマン」
    スポンサーになる予定の製パン会社の社長は、バイキンマンが登場すると知って、怒ってスポンサーを降りてしまった。
     グリコ事件の後、この製パン会社も「バイキンを入れる。それがイヤなら金を出せ」と脅迫状が届けられたから。

    日本テレビの課長が、「アンパンマン」の企画をすすめてくれたから、世に出ることができた。


    作者のやなせたかしは、語っていた。
    アンパンマンだけだと話がしまらないのです。バイキンマンがいたほうが、楽しい話になるのです。
     バイキンマンが悪いことをして、アンパンマンに懲らしめられハッピーエンドとなる。

    同じようなことは、水木しげるも書いている。
    卑怯な、裏切りばかりする(人間的な)ねずみ男がいなかったら、鬼太郎の話はつまらなくなる。
    それに気がついて、積極的にねずみ男を登場させるようになりました。


    悪魔も必要上、宗教家が採用したのかもしれません。神の偉大さをわかりやすくするために。


    [No.7930] インターネット広告 投稿者:男爵  投稿日:2017/08/26(Sat) 11:53
    [関連記事

    パソコンでニュースを見たり、検索をかけているとき
    なにげなく広告が目に入ってしまうようだ。

    これが実は煩わしいこともある。
    そんな気がないのに、クリックしてしまい、画面が変わったする。
    (本当は隣のアイコンをクリックしたつもりが手元がすべって.....)

    さて
    日本の家庭にインターネットが普及しはじめたのは 1995年以降

    2001年ごろからインターネットで送るデータ量も増えて、スピードもアップ
     動画配信サイトが次々と生まれる。

    2010年ごろから動画広告が出てきた。

    同じサイトを見ていても、ユーザーによって画面が違う。
    これがターゲティング広告だ。
     ユーザーの好みなどに合わせて、表示される広告が違う。
      一種のAI利用なのかな。

    どうりで、検索サイトを見たり、 YouTubeで歌を聴くとき
    自分の好み(の歌)が続いて表示されるわけだ。


    参考にしたのは
      学習まんが「インターネット広告のひみつ」
    でした。

    再生回数が多い動画には広告がついて
    動画投稿した人に広告収入が入るそうです。  驚いた。

    あのピコ太郎はがっぽり稼いだ?


    [No.7929] Re: 昆虫を食べる! 投稿者:男爵   投稿日:2017/08/19(Sat) 06:08
    [関連記事

    安房守さん、 皆さん   おはようございます。

    >... 成都で高価な冬虫夏草入りのスープを食した店の主人に「しかじかかくかく、こんなに安い冬虫夏草を買って来た」と自慢したら店の主人は「そんなに安く買える筈がない、偽物に決まっている」と偽物か本物かを調べる方法を教えてくれました。やはり、偽物でした。

    > 写真の一番上が高級店のスープに入って居た冬虫夏草。
    > 二番目が私が買って来た冬虫夏草。
    > この両者を熱湯につけて暫く経つと後者は三番目のごとく白く変色して来ます。更に時間が経つと四番目のごとく実の部分と茎の部分が分離します。小麦粉で作った偽者に冬虫夏草の茎に良く似た野草を繋ぎ、幾日か天日干しするのだそうです。

    見ただけではわかりません。
    お湯に浸けると偽物がわかる!

    > 中国を旅される方は呉々もご用心!ご用心!

    中国人も、市場での買い物も、安いものはニセモノだから気をつけるようにと
    何度も忠告してくれました。(高級ウィスキーの瓶の中に安酒を入れて売る)

    冬虫夏草のエキス商品も、中国製の中には
    どういう製造法をしているのかわからない
    なかには
    重量を増すためカドミウムや鉛を入れた場合もある(それを飲んで病気になった人がいる)
    ということを書いているサイトもありました。


    [No.7928] Re: 昆虫を食べる! 投稿者:   投稿日:2017/08/18(Fri) 18:26
    [関連記事URL:http://awa.o.oo7.jp


    画像サイズ: 640×480 (75kB)
    皆さん こんばんは。
    中国四川省の成都の比較的高級料理店で冬虫夏草入りのスープを食したことが有ります。 冬虫夏草はヒマラヤや中国の四川、雲南、青海などのの三千から四千メートルの高山帯にしか無い珍薬、妙薬、万病に効くと言われて居ます。 極めて高価です。 成都の近くの四姑娘山(標高5276m)の近くを旅した帰り、広場に人だかりがありましてガイドさんに尋ねると、村の小母さんたちが自分達で採った冬虫夏草を安く売って居るとのことでした。「しめしめ、良いお土産が出来た」と多めに買い込みました。 成都で高価な冬虫夏草入りのスープを食した店の主人に「しかじかかくかく、こんなに安い冬虫夏草を買って来た」と自慢したら店の主人は「そんなに安く買える筈がない、偽物に決まっている」と偽物か本物かを調べる方法を教えてくれました。やはり、偽物でした。
    写真の一番上が高級店のスープに入って居た冬虫夏草。
    二番目が私が買って来た冬虫夏草。
    この両者を熱湯につけて暫く経つと後者は三番目のごとく白く変色して来ます。更に時間が経つと四番目のごとく実の部分と茎の部分が分離します。小麦粉で作った偽者に冬虫夏草の茎に良く似た野草を繋ぎ、幾日か天日干しするのだそうです。
    どうもガイドも連んで居たようです。
    中国を旅される方は呉々もご用心!ご用心!
    長くなりました。



    > 昨夜知人宅で、冬虫夏草酒「金霧島」を呑んだのです。
    > そこで「昆虫を食べる!」を思い出しました。
    >
    > 冬は虫、夏は草がいいそうですね。これはそれらを考えての健康酒だそうです。
    >
    > 私は、今でもたまにですが、イナゴの佃煮は食べます。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso