昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.7 以降の累計:

 文集   2015.1.1更新

ツリーは固定式です。 新着記事から読みたい場合は [新着順記事] をクリック、
新着タイトルを新規順に一覧したい場合は [新規順タイトル表示] をクリック願います。

ツリー全体を一括表示してご覧になりたい場合は、ツリー先頭部の ★ をクリック願います。

1.雑感、随筆(エッセイ)、詩歌など、ご自分の体験されたこと、創作されたものをご投稿願います。
2.投稿は他の会話型の部屋と違い「読み物」として扱います。従ってレスは必しも付きません。
3.投稿は、出来るだけ階段式でなく並記式をお奨めします。実例を参考にして下さい。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.6954] Re: 伊豆大島からの初日の出−3 投稿者:あや  投稿日:2015/01/14(Wed) 20:40
    [関連記事

    ここ何年もお正月は外に出ることがなかったのに、この度はすばらしい船旅を
    なさってきてよかったですね。

    初日の出の写真に感動しました。すばらしいです。
    草木染めはここではなかったけど、ちょっとやったことあります?

    一度行ったことのある伊豆大島。昔、昔のことで、ほとんど記憶にありません。

    私の一番の、伊豆大島の思い出はと言うと、
    母が亡くなり、父が病院生活という小学校の5年生のころ、近所の民生委員の
    方から、伊豆大島の医者の養女にならないかと言われたのです。
    決心がつかず、流れてしまいました。
    今でも、時々思います。あのとき医者の養女になっていたら、今頃は大島で
    医者になっていたのではないだろうかって?

    幸せってわかりませんが、もしかしたら、今より幸せになっていたかも?
    なんて思うのです。

    GRUE さんの楽しい船旅の感想によけいなことをごめんなさい。

    ありがとうございました。


    [No.6953] 伊豆大島からの初日の出−3 投稿者:GRUE  投稿日:2015/01/09(Fri) 18:06
    [関連記事

    間もなくバスは、島の観光に移る。午後2時半には帰りに船の出航時間。
    余り時間がない。

    波浮の港を見下ろして、これは絶景、東側(大島周回道路)を通って、
    黒い砂漠の端を見て、三原山温泉へ。そこで朝食を済ませて、ふるさとち
    体験館へ。

    ここで、生まれて初めて草木染めなるものを体験した。他には椿の種から
    油を絞り出す体験もあって見物だけ。これが一番人気だったようだ。
    島の人たちの優しさが伝わってきた。

    最後は、予定になかった御神火太鼓、これはよかったが、4人の叩き手の内、
    3人までが女性。しかもその一人は、草木染めの大人しそうな先生でえっと。
    たたき方は勇壮だった。女性が元気がいいんでしょうね、ここも。

    昼は、三原山頂口の茶屋で。その後、展望台から三原山を。ほんとは、内輪山
    に登って、ぐるりと一周したいのだが、片道2時間では時間が足りない。
    山頂に人の姿が小さく見えた。しかし、風があって寒い。上はもっと寒い
    だろう。

    島の東に向かって下り、大島自然公園へ。大島が椿を大切にしていることが
    よくわかる。島をバスで走っていてもどこでも椿が見える。椿祭りはまだ
    一ヶ月程先のようだ。自然公園で椿園を楽しむ。

    大島は、今日は昼は太陽が出てポカポカ陽気。冬でも雪が降ることはまずない。
    又、霜柱なるものもないと説明されたと思う。房総半島南部の気候と似たと
    ころがあるのかもしれない。しかし、稲田が見えない。水はけがよすぎるのか
    な。

    あれっと思ったのは、車が品川ナンバー。聞くと八丈島だって品川ナンバー。
    そりゃそうだ、ここは東京都。それに、信号機がわずか6ケ所しかないと。

    島興しのために、色々と頑張っている姿に、つい応援したくなる。島で生
    まれて、島からでたことがない人もおられるよう。島への思いが伝わって
    くる。

    色々な思いを持って、2時半、帰りの船へ。すこし陰ってきて、急に寒く
    なってきた。房総半島にうっすらと白いものが。昨夜雪が降ったのかな。
    伊豆半島、そして三浦半島がすぐ近くに見える。

    帰りはわずか4時間半の船旅。9時帰宅、やはり疲れた。

    (おわり)


    [No.6952] 伊豆大島からの初日の出−2 投稿者:GRUE  投稿日:2015/01/09(Fri) 17:36
    [関連記事


    画像サイズ: 640×426 (81kB)
    いつもながらの遅れての書き込みです。

    5時40分でいよいよ岡田港(東側)に入港です。これまでの船内の案内で
    大きなツアグループが3つほどあることが分かりました。もちろん、個人や
    数人のグループもあり、釣りグループもありました。地元の方もおられた
    ようです。定期船だから当然か。

    ツアグループには人数分のバスが用意されていました。初日を見る地点は
    南端の波浮港の近くのトウシキというところ。バスは、西海岸通って行
    くとのことだが、約45分くらい。初日の出は6時49分だから、結構
    ぎりぎり。

    6時35分頃到着。あっ−、少し雲があるなあ。どこから出るのか、あー、
    あの少し明るくなってるとこだろうと見当を付ける。

    風が強くて寒い。地元の歓迎で豚汁とホットミルクを振るまわれほっとする。
    どこで撮影するか歩き回りながら探す。ハマギクがまだ咲いていたので撮影。
    「メロウ植物園」にアップできるかな。

    ポイントが決まれば、後は待つだけ。

    時間が来ても、すぐには撮れない。雲の厚さに応じて太陽光は大きく変化して、
    世の中の明るさまで変わる。よさそうなところで、構図、ズーム、露出も変え
    ながら撮っていく。移動して位置も変える。

    15分後には、太陽が雲の上に出て、光が強すぎてもう写真にならない。
    期待の一瞬は終わってしまった。なんとか見れるのが1枚でも残ればいいが。

    後は、周りの景色。天気がよければ残りの6島が見えるはずだが、この霧の
    ようなものが出ていては4つくらいまでしか見えない。

    初日の出の写真を添付します。

    (つづく)


    [No.6951] 伊豆大島からの初日の出 投稿者:GRUE  投稿日:2015/01/05(Mon) 09:37
    [関連記事

    もう何年もお正月は外出しません。大晦日から元日は、特に混み合うので
    家にいます。その代わりに、2日又は3日に近くの神社の初詣にでかける
    ことにしていた。

    ところが、趣が今年は違った。なんと船で初日を見に行こうと話が合った
    のである。近くでとなると伊豆大島かなということになった。

    実は、大島には、学生の頃一度訪れたことがある。春の試験の時期で疲れて、
    思わず飛び出したというのがほんとのところ。何故大島だったか記憶は定か
    でない。

    三原山に登って、椿を見て、アンコさんにあって、椿油をお土産に買った
    ことくらいしか覚えていない。でも気分転換にはなったようである。

    大晦日の夜10時に竹芝桟橋を出航。さるびあ丸という定期船で6千トン
    ある。結構大型である。直ぐに寝ることにする。和室ではなくて、リクラ
    イニングシート。寝心地は余りよくない。やはりもっと上級の切符にすべき
    だったか。12時、船長の新年のあいさつがあって消灯。船内はテレビも
    切られて急に静かになる。

    浦賀水道を出るくらいまでは覚えているが、強い北寄りの風が吹いていて
    船は激しく揺れていて何度も目が覚める。

    何だかスピードを落としたらしく機関音が小さくなった。揺れも小さい。
    甲板に出てみることにする。

    出るのが一苦労。風が強くて、西側のドアは強く押されている感じ。
    東側の方がまし。4時まで甲板に出るなとの札が下がっているが、出て
    いる人もいるので、周りを見回して、おそるおそる出てみる。

    寒くて、風が強く吹き付けてくる。何だか白い紙吹雪のようなものヒラ
    ヒラ舞っている。何だ? よく見たらカモメの大群。船の明かりに照ら
    されてキラキラ輝いているのだ。美しい。写真に撮ってみたが駄目。
    諦める。

    東には房総半島、西には伊豆半島のある方向に光りが見える。三浦半島
    はもう遠くみたい。前方に大島があるはず。

    前からいる人に聞いてみると、少し前までは、風による波と船の作る波
    が激しくぶつかって、西側はものすごい状態だったと。多分、大島に近
    づいて、風の弱いところに入ったのではないかと。

    下の船室に戻って、又少しうとうとする。機関音が更に落ちて、なんだ
    か船が止まっているような感じ。又、階段を上って、甲板に出る。

    4時。船員が札を外していた。船の進行を示す画面を見ると、岡田港
    の大分東南の場所で、速度はわずか1ノット。えっと思ったが、聞くと
    船が速く着きすぎるので、岡田港が開くまでの間、外洋で時間待ちを
    するんだそうだ。大島は手近に見えているのに。

    なお、大島には東の岡田港と西の元町港があるが、風向きなどを考慮
    して都度変えるとか。冬場は、北西の風が強いので、まず岡田港使用
    とのこと。納得。

    入港予定時間は5時40分。大島の今日元日の日の出時間は6時49分。

    (つづく)


    [No.6950] 折々の川柳(12月) 投稿者:ワルツ  投稿日:2015/01/03(Sat) 08:33
    [関連記事

    ワルツさんが昨年12月に詠み溜められた「折々の川柳」を送って来られたのを
    アップ致します。実は31日に送って来られていたのですが、遅れたのは私GRUE
    のせいです。

    以下は彼の文章です。

    もう今年も終わります。どんな一年でしたでしょうか?? 
    今年の迷惑メールに 御付合いを賜り有り難う御座いました。
    来る新年が幸せな良い年で有りますよう祈念申し上げます。
    今後ともよろしくお願いいたします。


    12月の川柳です

     安倍総理 第三の矢を 見失い

     大臣に 成ってする事 もう無いの

     選挙後に 御礼をされた 事が無い
     
     ピーナッツで 大韓航空 乱気流

     コメディー でも暗殺は されたく無い

     助っ人は ソニー映画の オバマ君

     拉致事件 北せしめるもの 思考中    
     
     人間が 地球壊して 知らん顔

     新戦術 サイバー攻撃で 勝利する 

     永遠に 地球で戦 無くならず


     プロになり アマの様には 楽しめず

     神様も 投げつけられても 金が好き

     色々と 評論家が多い 老人会
     
     御神酒だよ 身体に悪い わけが無い

     そのうちに 言うて一度も 会ってない

     好きだとは 言えず嫌いで 無いと言う

     不安です ブラを上手に 外す人

     メモ帳の 代わりに俺を 使う妻


    [No.6949] 歩いた  投稿者:あや  投稿日:2014/12/31(Wed) 20:00
    [関連記事

     歩いた、歩きました

    28日は家にいられた。でも午後は出かけたいところがあった。
    夫は餅を搗くといった。搗くといっても器械でだ。8時にもち米を研いで、16時に
    笊にあけ、20分水を切ってとメモに書き、片栗粉や、バット、しゃもじなどなど必
    要なものを揃えておいた。

    午前中は配り物があったので、用意し家を出たのは9時ころだったか。まず四丁目
    の二軒へ向った。一軒はドアをノックし、おしゃべりをして別れた。4階だったの
    で、走って上ったせいか息が少しハァハァしていた。あとの一軒はポストへ。
    家からここまではどのくらいあるだろうか。バスにしたら、停留所三つ目か四つ目
    くらいか。坂を上って行く所になる。二丁目へ回り、ここでドアを開けてお話しを
    した。もう一軒あったが、家の近くだったのであとでとした。

    そのあとは隣町へ回った。文化祭のお茶会、福祉祭りで一緒に働いただけの方だっ
    たので、家はどこにあるかわからず、一昨日ネットで調べ、交番で調べてとしたの
    だった。そのあたりへ行ったが、人家は少なく、聞く人もいない所なので、かなり
    坂を下ってしまった。そこにあった自治会館のそばにいた男性に番地を伝えるとよ
    くわからないようだった。名前を聞かれたので言うと、その家なら、元に戻って運
    送会社のところを曲る
    と14、5軒の新築住宅があるが、2番目だと思うと教えてくださった。

    インターネットで調べたところ、交番で聞いたところ当たりだった。曲るところか
    らは住宅が見えなかったので大失敗であった。
    ここまでもかなり歩いた。走るように小走りになっていたので、いい運動になった
    と思う。
    一軒の庭でおじいさまが餅でも搗くのか、釜を用意していた。聞くと、「Tはうち
    ですよ」と答えてくれた。玄関へ行くと出ていらしたのがその方だった。渡し物を
    受け取ると大変喜んでくださって、「今から餅を搗きます。器械ですが、柔らかい
    うちにお届けします」と行ってくださったが、申しわけないことと私も留守にする
    ので、お断りした。私の家もわからずで済んだ。これからのお付き合いを願ってい
    るようなこともあってうれしかった。

    バス停を聞くと、坂を上ったところと言う。かなりの坂を上って着いたら、バスの
    時間は30分も先だった。もっとも行きたい駅まではバスがないところだったのだ。
    仕方なく、歩いた、歩いた。
    家に行く道でなくところを坂を下り、駅へ行くバス停からバスに乗った。10時半
    にはなっていたか。9時から1時間半くらいも歩いたのだが、歩数計を見ると、
    6900歩以上だった。

    スーパーへ行き買い物をしたが、かなり重く、バスで帰ってきた。一停留所前で降
    りて、一丁目の方のポストへ入れて、坂を上って家に戻った。12時になっていた
    だろう。

    家に戻り昼食を食べて、パソコンを持って近所の家に行き、更新やデフラグ? な
    どなどやっていただいた。何時間くらいかかったか。今日が最後と言いながら、お
    酒を飲み、おでんをつまんでと楽しんでしまった。

    18時ころかパソコンを家に置き、夜の部の自治会館のホールで開催された、二丁目
    餅つき大会・三役企画委員会に参加した。19時から1時間くらいで終った。
    こんな1日を送っても不思議でない私なのだ。1日歩いた歩数は1100歩にはなっ
    ていたか。書きとっていないので、わからなくなってしまった。でもこうして歩けた
    ことを感謝したいと思う。

    今年最後の今日は家にいられた。パソコンを開いていたりしたので、大掃除もせず、
    少しばかりの片づけをしたくらいで終わってしまった。
    家にいたことで歩いていない。
    19時頃歩数計を見たら、400歩でしかなかった。これではまずいと思い、家の
    まわりを15分くらい歩いたか、2000歩は歩いたのでよしとした。


    [No.6948] Re: 0123 1123 2123.......... 投稿者:あや  投稿日:2014/12/30(Tue) 21:15
    [関連記事

    > このところ、毎日のようにびっくりするような地震を感じる。
    > カタカタと突き上げる感じが来て、しばらくしてユラユラと
    > あるいはグラグラと大きな揺れが来る。

    地震が多いですね。
    横浜ではあまり感じず、ニュースでびっくりしている感じです。

    >
    > カタカタと来た瞬間、0123 1123 2123.....
    > と数え始める。何をしてるのかって?お経でも唱えているのか?
    >
    > 学生の頃に、このお経のような数え方を習ったのだが、もう
    > 何十年も身についてしまって、地震を感じた瞬間に反射的にやっ
    > ている。

    知りませんでした。

    > 従って、カタカタというP波が来て0123と数え始めて、ゆら
    > ゆら又はぐらっというS波が来るまでに、8123と数えていたら、
    > 4km/秒x8秒=32km、つまり震源地まで約32kmだと
    > 知る訳。「近いぞ、注意しなきゃ」と身を引き締める。

    そんなことができる、考えられるなんてすごいです。
    私なんぞ、オタオタしてしまってそれどころではないでしょう。


    > この数え方は、そういう時にぴったり合う。しかも、時計
    > を見ながら普段から練習しておくと非常に精度がいい。更に、
    > 時間が長引きそうなら、数えながら時計のところにゆっくり
    > 歩いて行って、そこで時計にバトンタッチすればいい。

    わかりそうで、わかりません。
    第一私にはそんな余裕があるとは思えません。

    > 教えて下さった先生は、もう鬼籍に入っておられるが、今でも
    > その先生の飾らないお姿お顔が浮かんできて懐かしくなる。

    先生もお喜びになっていられると思います。
    そのように思われているGRUEもすばらしいです。


    [No.6947] Re: 15日の朝の出来事 投稿者:あや  投稿日:2014/12/29(Mon) 20:01
    [関連記事

    グルーさん、こんばんは!

    お読みいただいてありがとうございます。

    > 又々、遅レスです。

    とんでもない、ありがとうございます。
    私も遅くなりましたもの。

    >
    > 息をつく暇もない文章の流れに付いて行くだけでも大変。
    > こんな、瞬時の暇もないような生活をやってるんですね。
    > どうかお体を労ってあげてください。

    なんと答えたらいいか? こんなこと多いのです。
    一昨日のこと、時間ができたら書いてみます。我ながら大変でいたのです。

    >
    > それと、施設、ホームでも毎日何かが起きているんだと
    > 思いますが、その様子を教えてください。Aさん、B君
    > はお元気ですか?

    ありがとうございます。お待ち下さい。
    今日、明日もホームで、1日、2日も行くのです。 

    GRUE さんの新しい書き込みにレスをつける時間がなくごめんなさい。
    こちらもお待ちください。


    [No.6946] 0123 1123 2123.......... 投稿者:GRUE  投稿日:2014/12/27(Sat) 10:52
    [関連記事

    このところ、毎日のようにびっくりするような地震を感じる。
    カタカタと突き上げる感じが来て、しばらくしてユラユラと
    あるいはグラグラと大きな揺れが来る。

    カタカタと来た瞬間、0123 1123 2123.....
    と数え始める。何をしてるのかって?お経でも唱えているのか?

    学生の頃に、このお経のような数え方を習ったのだが、もう
    何十年も身についてしまって、地震を感じた瞬間に反射的にやっ
    ている。

    ご存知のように、地震はP波(縦波)とS波(横波)がある。
    P波はS波より2倍早く到達する。S波が毎秒約4kmとすると、
    P波は毎秒約8km。

    従って、カタカタというP波が来て0123と数え始めて、ゆら
    ゆら又はぐらっというS波が来るまでに、8123と数えていたら、
    4km/秒x8秒=32km、つまり震源地まで約32kmだと
    知る訳。「近いぞ、注意しなきゃ」と身を引き締める。

    カタカタと来た時に、手元に丁度良く時計があることは少ない。
    夜など真っ暗な中で振動に目覚めても何も見えない。

    この数え方は、そういう時にぴったり合う。しかも、時計
    を見ながら普段から練習しておくと非常に精度がいい。更に、
    時間が長引きそうなら、数えながら時計のところにゆっくり
    歩いて行って、そこで時計にバトンタッチすればいい。

    茨城南部は直下型地震が多いことで有名で、よく冗談に地下に
    なまずが住んでいるという。それだけに、この方法には重宝し
    ている。海岸地帯では、津波の到着をある程度推量できるかも
    しれない。3.11の後の影響がまだまだ警戒を怠れないだけ
    に震源地までの距離を自分で推量することは大切な気がする。

    教えて下さった先生は、もう鬼籍に入っておられるが、今でも
    その先生の飾らないお姿お顔が浮かんできて懐かしくなる。


    [No.6945] Re: 15日の朝の出来事 投稿者:   投稿日:2014/12/27(Sat) 10:23
    [関連記事

    あやさん、おはようございます。

    又々、遅レスです。

    息をつく暇もない文章の流れに付いて行くだけでも大変。
    こんな、瞬時の暇もないような生活をやってるんですね。
    どうかお体を労ってあげてください。

    それと、施設、ホームでも毎日何かが起きているんだと
    思いますが、その様子を教えてください。Aさん、B君
    はお元気ですか? 


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso