捕虜と通訳 (小林 一雄) (34)
投稿ツリー
-
捕虜と通訳 (小林 一雄) (編集者, 2007/10/30 7:42)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (2) (編集者, 2007/10/31 7:47)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (3) (編集者, 2007/11/6 7:51)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (4) (編集者, 2007/11/7 7:56)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (5) (編集者, 2007/11/8 7:33)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (6) (編集者, 2007/11/10 8:36)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (7) (編集者, 2007/11/11 9:03)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (8) (編集者, 2007/11/12 7:15)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (9) (編集者, 2007/11/16 10:05)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (10) (編集者, 2007/11/17 9:06)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (11) (編集者, 2007/11/18 8:26)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (12) (編集者, 2007/11/19 7:40)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (13) (編集者, 2007/11/20 8:47)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (14) (編集者, 2007/11/21 9:14)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (15) (編集者, 2007/11/22 6:48)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (16) (編集者, 2007/12/2 10:02)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (17) (編集者, 2007/12/3 7:56)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (18) (編集者, 2007/12/4 7:39)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (19) (編集者, 2007/12/5 8:02)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (20) (編集者, 2007/12/6 8:29)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (21) (編集者, 2007/12/7 7:39)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (22) (編集者, 2007/12/8 8:49)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (23) (編集者, 2007/12/9 9:46)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (24) (編集者, 2007/12/10 19:47)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (25) (編集者, 2007/12/11 9:15)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (26) (編集者, 2007/12/12 7:48)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (27) (編集者, 2007/12/13 9:03)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (28) (編集者, 2007/12/14 7:35)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (29) (編集者, 2007/12/15 7:54)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (30) (編集者, 2007/12/16 8:30)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (31) (編集者, 2007/12/19 7:41)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (32) (編集者, 2007/12/20 8:02)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (33) (編集者, 2007/12/21 8:18)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (34) (編集者, 2007/12/28 7:51)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (35) (編集者, 2008/1/4 8:34)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (36) (編集者, 2008/1/9 9:24)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (37) (編集者, 2008/1/10 8:10)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (38) (編集者, 2008/1/13 8:16)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (39) (編集者, 2008/1/15 9:20)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (40) (編集者, 2008/1/25 8:05)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (41) (編集者, 2008/1/28 8:04)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (42) (編集者, 2008/1/30 8:07)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (43) (編集者, 2008/2/3 8:31)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (44) (編集者, 2008/2/10 8:21)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (45) (編集者, 2008/2/13 8:10)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (46) (編集者, 2008/3/7 8:20)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (47) (編集者, 2008/3/7 8:21)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (48) (編集者, 2008/3/7 8:23)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (49) (編集者, 2008/3/18 8:44)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (50) (編集者, 2008/3/22 8:07)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (51) (編集者, 2008/3/25 8:15)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (52) (編集者, 2008/3/29 8:03)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (53) (編集者, 2008/4/1 8:09)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (54) (編集者, 2008/4/4 8:55)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (55) (編集者, 2008/4/6 7:42)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (56) (編集者, 2008/4/7 7:55)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (57) (編集者, 2008/4/8 7:49)
- 捕虜と通訳 (小林 一雄) (58) (編集者, 2008/4/9 7:41)
編集者
居住地: メロウ倶楽部
投稿数: 4298
第九章
アメリカの銃後は豊かだった~捕虜への便りで明らかに・その1
捕虜には定期的に故郷から手紙が送られてくる。捕虜も定期的に手紙を送ることが許されている。彼らにとって〝文通〟こそ唯一最大の慰めであり、明日に生命を見出す力となったことは否めない。
しかし、戦時下、敵と味方である。郵送物の検閲は当然、行われる。通訳としての職務上、その検閲にはいつも立ち会わされた。その翻訳も自分で行い、軍部へ送った。手紙の内容はもちろん・私信であり公表はされなかったが、いま思い出すと、お互いの文通の一文字、一文字に、当時のそれぞれの生きざま、苦しみ、喜びが躍っていた。
「元気ですか。こどもも一日ごとに大きくなったことでしょうね。貴女も私の不在中、いろいろな家事、育児で大変でしょうが、やがて会える日がきっとくることを念じています。当方はいたって元気です。毎日、定まったスケジュールで行動しているので体調がよいのでしょう。
このレターを書きながら貴女の顔、子供の顔が目の前に浮かんできます。ああ、早く祖国へ帰りたい。もう少し辛棒すればその日がきっとくることを神に祈ります。それまで待っていて下さい。美しい妻と可愛い息子へ」思い出すままに捕虜の一人が書いた手紙をしたためてみた。
「パパ、ママ、どうしていますか。わが家で暮らした日々がなつかしく思い出され、望郷の念にかられる毎日です。といっても当方はどうにか楽しく、元気にやっています。隣りのボス犬はまだ健在ですか。彼と遊び、運動させたことが急に思い出され、ホッとすることがあります。パパやママの夢も見ることがあります。それもこれも遠くに離れているからでしょうね。
しかし、必ず帰ります。元気で待っていて下さい」若い兵士が両親に宛《あ》てた手紙はざっとこんな内容だったと思う。
「いま異郷の地にいて祖国のありがたさをつくづく感じます。誰《だれ》も同じでしょう。多くの兵士の命をあづかる医者の立場から、つねに神経を使う毎日ですが、これが小生の本職であり、天分だと信じています。暇な時には医学書をひもとき、技術は落ちないか、医学知識は間違っていないか、反省と鍛練を行っています。人間、自分を見つめて真面目に努力すれば必ず、一般が認め、それが自己の安らぎにつながるものと信じています。医師としての道を歩み始めて終始、この信条は忘れないつもりです。貴女も医師として国内で頑張っていると思うと勇気が出ます。やがて帰国できる日がきっときます。その時には約束通り、手をとりあってすばらしい夫婦医師として社会に奉仕しましょう。一日も早くその日が来ることを祈りつつ。さよなら」
アメリカの銃後は豊かだった~捕虜への便りで明らかに・その1
捕虜には定期的に故郷から手紙が送られてくる。捕虜も定期的に手紙を送ることが許されている。彼らにとって〝文通〟こそ唯一最大の慰めであり、明日に生命を見出す力となったことは否めない。
しかし、戦時下、敵と味方である。郵送物の検閲は当然、行われる。通訳としての職務上、その検閲にはいつも立ち会わされた。その翻訳も自分で行い、軍部へ送った。手紙の内容はもちろん・私信であり公表はされなかったが、いま思い出すと、お互いの文通の一文字、一文字に、当時のそれぞれの生きざま、苦しみ、喜びが躍っていた。
「元気ですか。こどもも一日ごとに大きくなったことでしょうね。貴女も私の不在中、いろいろな家事、育児で大変でしょうが、やがて会える日がきっとくることを念じています。当方はいたって元気です。毎日、定まったスケジュールで行動しているので体調がよいのでしょう。
このレターを書きながら貴女の顔、子供の顔が目の前に浮かんできます。ああ、早く祖国へ帰りたい。もう少し辛棒すればその日がきっとくることを神に祈ります。それまで待っていて下さい。美しい妻と可愛い息子へ」思い出すままに捕虜の一人が書いた手紙をしたためてみた。
「パパ、ママ、どうしていますか。わが家で暮らした日々がなつかしく思い出され、望郷の念にかられる毎日です。といっても当方はどうにか楽しく、元気にやっています。隣りのボス犬はまだ健在ですか。彼と遊び、運動させたことが急に思い出され、ホッとすることがあります。パパやママの夢も見ることがあります。それもこれも遠くに離れているからでしょうね。
しかし、必ず帰ります。元気で待っていて下さい」若い兵士が両親に宛《あ》てた手紙はざっとこんな内容だったと思う。
「いま異郷の地にいて祖国のありがたさをつくづく感じます。誰《だれ》も同じでしょう。多くの兵士の命をあづかる医者の立場から、つねに神経を使う毎日ですが、これが小生の本職であり、天分だと信じています。暇な時には医学書をひもとき、技術は落ちないか、医学知識は間違っていないか、反省と鍛練を行っています。人間、自分を見つめて真面目に努力すれば必ず、一般が認め、それが自己の安らぎにつながるものと信じています。医師としての道を歩み始めて終始、この信条は忘れないつもりです。貴女も医師として国内で頑張っていると思うと勇気が出ます。やがて帰国できる日がきっときます。その時には約束通り、手をとりあってすばらしい夫婦医師として社会に奉仕しましょう。一日も早くその日が来ることを祈りつつ。さよなら」