メロウサロン 

ここは世界の全ての方に開かれた部屋です
自由なおしゃべりをどうそ

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.15899] これならわかる東北の歴史Q&A 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/10(Sun) 10:03
    [関連記事

    著者は一戸富士雄と榎森進   大月書店の本

    弘前・盛岡両藩と領内のアイヌとの関係はどのようなものだったか
     北海道(蝦夷地)の松前藩は、その財政的基盤が農業ではなく、アイヌ民族との交易の独占権にあったことから、アイヌ民族を化外の地としての「蝦夷地」に居住する異民族と位置づけていたのに対して
     弘前・盛岡両藩は、ともにアイヌ民族を「内なる異民族」と位置づけていたところに松前藩との大きな相違点がある。
     弘前藩では、藩主直轄地の百姓から一軒につき米一斗一升ずつを徴収し、これを領内のアイヌ民族への援助米としていた。
     盛岡藩でも、下北半島に居住する百姓から稗を徴収し、これを領内のアイヌ民族に与えていた。
     両藩とも領内に居住するアイヌ民族に対して、藩主への特産物の献上と御目見を強要した。
     弘前藩の場合は、領内のアイヌの指導者層が藩主に貝玉やアワビを献上し、藩主は彼らに一人につき米二〜三俵ずつか銭一貫五百文ずつを与えた。
     盛岡藩では、下北半島のアイヌ三名が盛岡城内で藩主に御目見した際、熊の皮一枚を献上し、藩主から「夷太刀(えぞたち)アイヌ用特別製太刀」一腰ずつ
     あかね木綿二反ずつが支給され、盛岡在住の費用と帰りの道中のための馬が与えられたという記録が残っている。
     文化年間(1804〜1817年)になると、両藩とも領内のアイヌ民族を和人と同じ取り扱いをするという同化政策を実施するようになった。
     これは、この時期に対ロシア関係の緊張・悪化という北方世界における国際関係の変化か背景にあったからである。

    出羽三山への一般民衆の参詣はいつ頃から盛んになったのか
     出羽三山とは、山形県にある月山(1980m)・湯殿山(1504m)・羽黒山(419m)の三山の総称である。
     山岳信仰を基礎に、それに仏教が入り込んで本地垂迹の体系をつくっていた。
     十二世紀からの末法思想の浸透とともに阿弥陀仏に救いを求める浄土信仰が急速に広まっていき、十二世紀から十六世紀にかけて
     月山を中心とした初期出羽三山(上記三山の中で、羽黒山の代わりに寒河江の葉山が入っている)が設立するにいたった。
     しかし、三山を総括する組織は存在せず、修験も葉山修験が羽黒修験に対して自立性を保っていた。羽黒山伏や羽黒巫女の活躍によって羽黒山信仰が北日本地域に拡大していった。
     義経が奥州平泉の藤原秀衡を頼って逃げ込む時、山伏の姿であったことはよく知られているが、山伏の活躍がこの地域に受け入れられていたため山伏姿が安全であったという説もある。
     江戸時、代の文化・文政期になると、一般庶民が講を組織して神社・仏閣への参詣が比較的自由にできるようになり、現在のような出羽三山信仰が一層広まった。

    奥羽地方に多かった鉱山はどんな役割をはたしたか
     近世の奥羽地方は、山林資源と鉱山資源に恵まれた天然資源の宝庫だった。
     金・銀・銅は幕府鋳造の貨幣の原料であり、長崎貿易の重要な輸出品であったため、これらの鉱山は原則としてすべて幕府が直轄し、諸大名は産出金銀を将軍に献上したうえで、将軍から与えられるという形がとられていた。
     盛岡藩領の鹿角(現在秋田県鹿角市)の白銀や尾去沢、紫波郡の佐比内、仙台藩領の気仙沼や東山、秋田藩領の院内・阿仁などである。
     盛岡藩領の北上山地では、すでに十七世紀に砂鉄を利用した製鉄が行われ、近世後期には銭貨「寛永通宝」をはじめ尾去沢や阿仁の鉱山で使用される鉄製工具や奥羽関東の農民が使った鍬も多くは北上山地で生産された鉄を
     原料とするまでになった。こうして「南部鉄」が発展していった。

    東北地方にも被差別部落の人々はいたのか
     一般に東北地方には被差別部落の人々は存在していないと思う人が多いようだが、少数だが被差別部落の人はいたという記録がある。
     「明治初期各府藩県人員表」には明治初年の全国人口を府藩県ごとに華族・士族・卒・神職・僧尼・平民・穢多・非人の人口が記録されている。
     それによると東北地方の被差別部落の人々は穢多と称される人々のみでも計4662人を数えている。東北地方の場合、彼らの主要な生業は皮革業であった、この方面の研究は進展していない。


    [No.15897] 今日は何の日・10月10日 投稿者:   投稿日:2010/10/10(Sun) 05:35
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、10月10日
    目の愛護デー
    "中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
    「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
    また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。"

    アイメイト・デー
    東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972(昭和47)年に制定。
    1971(昭和46)年、同協会が東京都から財団法人として認められた。
    アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のこと。視覚障害者と盲導犬への理解を深める日。

    釣りの日
    全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。
    魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。

    缶詰の日
    日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。
    1877(明治10)年、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始った。

    まぐろの日
    日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。
    726(神亀3)年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、鮪漁で栄えるこの地方を「しび(鮪)釣ると海人船散動き」『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされている。

    1944(昭和19)年 米軍が沖縄初空襲。那覇市の9割が焼失。死者548人

    1945(昭和20)年 日本政府が、徳田球一ら政治犯439人を釈放

    1964(昭和39)年 第18回オリンピック・東京大会が開幕,世界94国が参加

    1969(昭和44)年 巨人の金田正一投手が史上初の400勝を達成

    今日の誕生日に花:浜菊
    花言葉:友愛
    今日の一句:浜菊やこれより海の荒れがちに     八牧美喜子

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15896] 高橋喜平:雪女 投稿者:   投稿日:2010/10/09(Sat) 20:10
    [関連記事

    高橋喜平は雪の研究者である。
    雪崩の専門家だった。

    あるとき高橋喜平氏に講演を依頼したことがある。
    講演をはじめたとき、聴衆の雪に関する知識が知りたいといって
    春になったら雪は解けるが、いったいこの雪は、表面から解けるのか、それとも地面から解けるのかとという質問をみんなにした。
    すなわち
    ・地面から解ける
    ・表面から解ける
    ・地面と表面から両方から解ける
    どれが正しいかと、みんな手を挙げさせた。
    当時は芹洋子の「四季の歌」の影響なのか地面から解けるという答に手を挙げた人がほとんどでした。
    でも、北海道育ちの私は、表面から解けるというのに手を挙げたのです。その答えに手を挙げた人は2〜3名でした、
    そのときは正解は言わなかったのです。それではわかりましたと言ってから講演が始まりました。
     この本を読むと答えが書いてありました。
       雪国の雪は90%が積雪の表面から解けるのである。
         もし実験したければ、根雪になったときワラなど目立つものを雪の上に置いておく。やがて雪解けがはじまり雪の高さが減ってくる。そのときワラが出てきたら、その上に積もっていた雪が表面から解けたということが確認できるだろう。


    [No.15890] Re: 今日は何の日・10月9日 投稿者:季寿(きよし)  投稿日:2010/10/09(Sat) 16:47
    [関連記事

    KAMEさん こんにちは

    いつも楽しみにしています

    > 1946(昭和21)年 文部省が国民学校での男女共学の実施を指示。即日施行

    当時、国民学校3年生だった私ですが、各学年とも、クラスは男組・女組・男女組に分れていましたが、翌年(昭和22年)の4月の新学期から各学年ともすべて男女組にクラス替えになりました

    私は3年生までずっと男組でしたが、何の違和感も感じませんでしたね
    まだ幼かったからでしょうか?

          季寿(きよし)


    [No.15888] Re: コトコト煮もの混ぜ混ぜあえもの 投稿者:   投稿日:2010/10/09(Sat) 13:54
    [関連記事

     男爵さん、まいど。

     「名物に美味いもん、無し」という、格言も。期待が大きすぎる事から出た感じが
    します。

    > >  全国オフ、お楽しみ、ください。
    >
    > はじめてお会いする方もいらっしゃいますので楽しみです。

     人見知りが多い、団体行動が出来難い、という関係もあるのですが、
    この時期、行事が集中していて、なかなか、神輿が上がらず、申し訳有りません。

     よい、集会でありますように。
                          Toshichan in Kyouto-fu


    [No.15887] 吉川潮:流行歌 西條八十物語 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/09(Sat) 06:10
    [関連記事

    吉川潮:流行歌(はやりうた) 西條八十物語

    著者の父は岡安喜三四郎で、西條八十の妻晴子の師匠である。
    したがって、西條八十身内の側から見た詩人の生涯と功績をまとめたものである。

    西條八十は偉大な詩人でありフランス文学者で、また作詞家でもあった。
    音楽家の著作権法を整備して、彼らの生活を支えることに貢献した。


    [No.15886] Re: コトコト煮もの混ぜ混ぜあえもの 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/09(Sat) 05:48
    [関連記事

    Toshichan   こんにちは

    >  こうゆうものは、期待が、大き過ぎると、まあまあの味になりまっせ。
    >  おおいに期待、したので、それ程でもと、云う感じでした。

    おっしゃるとおりです。

    >  金沢の、どっかで、食べた、おぜんざいは、期待してなかったからか、
    >  美味しかったですわ。

    今回の旅で、新しいものを食べられそうです。
    酒にも期待しています。

    >  味と云うもんは、期待に、もの凄く、関係しまっせ。

    治部煮そのものは以前にも食べたはずですが、思い出せません。

    >  全国オフ、お楽しみ、ください。

    はじめてお会いする方もいらっしゃいますので楽しみです。


    [No.15885] 今日は何の日・10月9日 投稿者:   投稿日:2010/10/09(Sat) 05:35
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、10月9日

    トラックの日
    全日本トラック協会(全ト協)が1992(平成4)年に制定。
    「ト(10)ラック(9)」の語呂合せ。
    トラック運送事業について広く国民一般に理解と関心を深めてもらい、トラック運送事業者の社会的地位を向上させる日。

    世界郵便デー,万国郵便連合記念日
    万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定。1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更した。
    1874(明治7)年、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足した。日本は1877(明治10)年2月19日に加盟した。

    道具の日
    東京・浅草の調理具の専門店街・かっぱ橋道具街が制定。
    「どう(10)ぐ(9)」の語呂合せ。

    1946(昭和21)年 文部省が国民学校での男女共学の実施を指示。即日施行

    1952(昭和27)年 黒澤明監督の映画『生きる』が封切り

    1967(昭和42)年 革命家チェ・ゲバラがボリビアの山中で政府軍に射殺される

    1981(昭和56)年 京都市で日本初の「空き缶回収条例」を可決

    今日の誕生日の花:シュウカイドウ
    花言葉:片思い、繊細
    今日の一句:病める手の爪美しや秋海棠     杉田久女

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15884] Re: コトコト煮もの混ぜ混ぜあえもの 投稿者:   投稿日:2010/10/09(Sat) 00:18
    [関連記事

     男爵さん、みなさん、まいど。

    > こんどの全国オフの金沢では、治部煮という煮料理を食べられるというが
    > この「治部煮」と上に書いた「がめ煮」との違いはどうだろうか。
    > また、「筑前煮」というものがあるが、それらの共通点と違いはどうなのだろうか。

     こうゆうものは、期待が、大き過ぎると、まあまあの味になりまっせ。
     おおいに期待、したので、それ程でもと、云う感じでした。もっとも
    今度は、会場が高級やからええもんかもしれへんけど。

     金沢の、どっかで、食べた、おぜんざいは、期待してなかったからか、
     美味しかったですわ。

     味と云うもんは、期待に、もの凄く、関係しまっせ。

     全国オフ、お楽しみ、ください。

                            Toshichan in Kyouto-fu


    [No.15883] 清水久夫:博物館学Q&A 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/08(Fri) 07:46
    [関連記事

    学芸員である著者が
    埼玉大学などで非常勤講師をして
    学芸員になるべく学ぶ学生たちに
    博物館学を教えてきたが
    その講義の理解度を確認するため
    質問票を配り毎回書かせて、それらに対する回答や説明を次回に行い
    そうやってためた長年の資料を本にまとめたものである。
    それは著者自身にとっても博物館と学芸員を客観的に反省する資料ともなっている。

    博物館における学芸員は見学者から見れば
    博物館を支えている尊敬できる存在のように思われるが
    学芸員の立場からすると必ずしも住み心地の良い職場ではない。
    給料は安く、理解のない上司のもとでは学会に研究発表をすることすら
    制約が多くてなかなかできないという。
    よけいなことかもしれないが、私の考えでは、学芸員のゴールとしては研究を本にまとめることや大学教員になることだと思う。

    したがって、学芸員は博物館の展示や研究を行うべき立場と思うが
    日常の業務優先なので
    学会活動は二の次だとみなされるらしい。

    予算や制度の実権をにぎっている事務官の立場では
    新しいことをやって失敗すると出世ができないから、どうしても保守的になる。
    それに対して
    学芸員は新しい観点からの研究をしたり展示の工夫をして入場者数を増やす努力をする立場なので、どうしても改革的になってしまう。
    いきおい事務官と学芸員は対立関係にある。 そして博物館における学芸員の立場は弱いから、辛い場面が多いという。

    学芸員は博物館を訪れる子どもたちに説明していればいいと思う
    そう考える将来学芸員志望の女子学生の考えは甘いという。
    私も同感である。
    たとえば、私が博物館に行った日頃から疑問に思うことを聞いてみたい。
    「遮光器土器は青森県だけでなく、秋田県や岩手県や宮城県にも実は発掘されているのだが、南限はどのあたりなのでしょうか」
    とか
    「恐竜と鳥類の共通点は何なのでしょうか」
    とか
    「江戸時代に夜の暗い時、外を歩くと街灯のようなものはあったのでしょうか」
    など自分でも疑問に思うようなことを聞いてみたい気がする。
    でも、これは学芸員よりは研究を専門として毎年学会でも研究発表をするような研究者にするべき質問であろう。

    上野の科学博物館にもあるボランティア解説員は学校の先生を退職したような知識人が勤めているが、なかなかそういう人材の得られない地方の博物館では、ボラティアを頼むとしても能力や知識に制限があるのはやむを得ないだろう。

    日本の博物館は欧米の大きな博物館に比べて予算も定員も少ないから、簡単にいえば貧しいのである。
    まして地方の博物館は少ない予算でいかに毎年やりくりするかで頭がいっぱいであろう。
    よく上野の博物館で展示されているものが、九州や大阪など、国内のいくつかの博物館で移動展示をすることがあるが、あれだとそれぞれの博物館で分担して経費を負担するから運営がしやすいのである。
    しかも、そのときつくる説明資料など(たいてい1000〜1500円くらいで売られる)は印刷費は印刷部数が増えてもたいして変わらないから、全国のいくつかの展示会場でさばけば利益は確実なものとなる。(ひとつの博物館で売るよりは全国で売った方がたくさん買われる)

    まあ、嫌いな仕事で高い給料をもらうよりは、好きなことをして少ない給料のほうが楽しいという人はそれでも満足するから、給料がすべてではない。
    人それぞれの人生の価値観は違うし、違ってもよいのである。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso