メロウサロン 

ここは世界の全ての方に開かれた部屋です
自由なおしゃべりをどうそ

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.15515] 大沢博:石川啄木「一握の砂」の秘密 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/20(Tue) 22:12
    [関連記事

    > 石田六郎:初恋人の魂追った啄木の生涯 
    >            啄木の精神分析

    > 啄木は故郷に帰り、父の住職をしたお寺に埋葬されている
    > 初恋の人沼田サダ子の墓参りをしたかったのではないかと
    > この本を読んだ、岩手大学教育学部心理学の大沢博教授は推定したわけです。

    > この著者のインスピレーションをヒントに、大沢教授は啄木の短歌を詳細に丹念に分析して
    > 啄木の深層心理を解き明かし、啄木の有名な歌
    > 「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる」の謎を解き明かします。

    啄木短歌の秘密を研究してきた大沢先生に
    今年春に会いましたら
    最新の研究書を教えてくださいましたので
    早速買い求めたのがこの本です。

    今までの研究を整理してまとめたものです。

    「一握の砂」の意味として
    遠野での兄の土葬の埋葬場面を大沢先生に話してくれた女性がいた。
    その女性は、墓穴におろした棺の上に、近い親族から順に、
    一握りの土をふりかけるのだと説明したという。
    つまり啄木の「一握の砂」というのは、土葬の時の一握りの土だろうというのである。

    啄木には幼なじみの沼田サタ(通称サダ子)がいたが、啄木八歳のとき彼女は十一歳でジフテリアにかかり死んでしまう。
    啄木が三歳のとき妹光子が生まれて、長姉さだが母に代わって啄木の世話をしたが
    啄木が六歳のさだは嫁いでいってしまった。 それから啄木はサダ子とよく遊んだ。
    彼女の姿をひと目見たくて啄木は墓を掘っているところを大人たちに見つけられ厳しく叱られる。

    「いたく錆びしピストル出でぬ砂山の砂を指もて掘りてありしに」
    この歌は、幼い啄木が土葬の墓を手で掘っていたら骨が出てきたことを、詠んだのだと
    大沢先生は説明する。

    「東海の小島の磯の白砂に
     われ泣きぬれて
     蟹とたはむる」

    この歌は啄木の処女歌集「一握の砂」の巻頭にあるため
    啄木短歌の代表作とされている。
    この歌には、しかし啄木をめぐる七人の女性の秘密が隠されていると
    著者は説く。
     東海→節子 ヨネ・ノグチの英語詩集「東海より」を節子から送られた
     小→小奴  小奴は釧路時代の芸者 
     島→橘智恵子 島は渡島で函館をさし、橘智恵子は函館弥生小学校の女教師である
     磯→いそ子 妹光子の友人瀬川もと子(通称いそ子) 
     白→姉さだ
     砂→沼田サタ 啄木の幼なじみだったが死別
     蟹→植木貞子

    この女性の順序は、節子から沼田サタまでは、別居、死別を含めて
    これまでに別れてきた順序をさかのぼっているのである。
     明治41年4月上京するため函館で妻節子と別れ
     同年3月には釧路で小奴と別れ
     明治40年9月には函館の橘智恵子と別れ
     同年5月には北海道に渡ったので渋民の瀬川もと子(旧姓佐々木いそ子)には会えなくなり
     明治39年2月には姉さだと死別し
     明治26年10月に沼田サタと死別している。
    そして、この歌をつくるころ
    啄木は深い関係になった植木貞子に毎日のように押しかけられ
    彼女を避けたくなって絶縁状を書いている。自分が苦しんでいることを金田一京助に話している。
    しつこい彼女のことを、いったんつかんだらなかなか放してくれない蟹にたとえているのである。

    「はたらけど
     はたらけど猶わが生活楽にならざり
     ぢっと手をみる」
     この解釈は、大沢説によれば
     この手でサダ子の墓を掘ったからなあ。
     いくらはたらいても生活が楽にならないのは、やはりあのたたりのせいなのだろうか
     ということになる。

    啄木は橘智恵子に処女歌集「一握の砂」を送り、牧場主に嫁いだ彼女からバターを受け取っている。


    [No.15514] Re: 唱歌のふるさと 童謡のくに 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/20(Tue) 21:57
    [関連記事

    はい、安田寛の
    「唱歌」という奇跡 十二の物語
    でも
    唐辛子 紋次郎さんのご指摘のように
    小学唱歌の「蝶々」は、今日でも、ドイツの「小さなハンス」(Hanschen klein?)
    という歌詞で歌われていると書いています。

    もともとは
    (音楽教育のアメリカ人お雇い外国人教師)メーソンがドイツの唱歌集から採ったものですが
    彼を世話した文部官僚の伊沢修二が、元歌はスペイン民謡だと言ったから
    それが定説になっているようで、根拠は誰も確認していないということです。


    [No.15513] Re: 唱歌のふるさと 童謡のくに 投稿者:   投稿日:2010/07/20(Tue) 19:06
    [関連記事

      男爵さん、みなさん、こんにちは。(^_-)-☆

    小学唱歌の「蝶々」というのはスペイン民謡ということになっていますが、ドイツのハンス坊やの歌Hanschen kleinが、これにそっくりですね。★

     一方、親父がむかしよく歌っていたのに、Lightly Rowというのがあり、この方もはっきり覚えています。ライトリー、ロー、ライトリー、ロー、オー、ザ、グラッシー、ウェイブス、ウィー、ゴーとかって云うんですが。

     それにしても、元歌のスペイン民謡の歌詞の方はどこに行っちまったんだろう?

    http://www.worldfolksong.com/songbook/others/hanshen_klein.htm

     ★ もしウソだと思ったら、一度上記を『試聴』してみれば?


    [No.15512] Re: 唱歌のふるさと 童謡のくに 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/20(Tue) 15:15
    [関連記事

    > > ・「七里ヶ浜哀歌」(真白き富士の峰)は実は18世紀イギリスのダンス曲で、19世紀はじめにアメリカで賛美歌となり、さらに「夢の外」という明治日本の唱歌となった歌であるが、韓国に渡り「日曜日歌其一」という韓国の唱歌になった。
    >
    >   これで ひとつ謎が解けました
    >   韓国歌謡曲のCDの中の一曲 ♪真白き富士の嶺・・と同じような・・・
    >   もとは イギリスでしたか・・

    白兎山人さん
    前に書いた文章には省略があります。
    「七里ヶ浜哀歌」は、韓国に渡り「希望の星」という大衆歌謡から
    「日曜日歌其一」という韓国の唱歌になったのです。
    (希望の星という題なのに、現実逃避や退廃の気風を叱責する歌詞なので、絶望歌とか失望歌と呼ばれていた)

    ここらは、この本にも書いてあるように
    「日韓唱歌の源流」の安田寛の研究によるものです。

    すでに読んだ安田寛の「日韓唱歌の源流」は今回も借りてきた上
    安田寛の新しい本も借りてきていますので
    のちほど紹介します。

    「日韓唱歌の源流」を書いたとき
    安田寛は弘前大学教育学部の助教授でしたが
    それから教授となり、のちに奈良教育大学の教授となりました。


    [No.15511] Re: 唱歌のふるさと 童謡のくに 投稿者:   投稿日:2010/07/20(Tue) 09:11
    [関連記事

    > ・ジョン・バエズも歌っていた「リパブリック讃歌」のメロディーは「ごんべさんの赤ちゃん」「おたまじゃくしは蛙の子」とそっくりで、「たんたんたぬきの...」もそうである。

      そっくり と言うより メロディーを借りて 替え歌にしたものでしょう

    > ・「七里ヶ浜哀歌」(真白き富士の峰)は実は18世紀イギリスのダンス曲で、19世紀はじめにアメリカで賛美歌となり、さらに「夢の外」という明治日本の唱歌となった歌であるが、韓国に渡り「日曜日歌其一」という韓国の唱歌になった。

      これで ひとつ謎が解けました
      韓国歌謡曲のCDの中の一曲 ♪真白き富士の嶺・・と同じような・・・
      もとは イギリスでしたか・・

      韓国の歌の歌詞
      お前の希望(理想)は一体なんなのだ・・・
      酒色に溺れて そんなことで どうする・・・


    [No.15510] 唱歌・童謡 一〇〇の真実 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/20(Tue) 06:18
    [関連記事

    竹内貴久雄:唱歌・童謡 一〇〇の真実(百の真実 と書いたほうがわかりやすい?)
       ヤマハミュージックメディア(2009)

    たぶん
    色々な本を参考にしてまとめたのであろう。

    しゃぼん玉
     野口雨情の長女みどりが亡くなったのがきっかけで作られたという説がある。
     もっとも、娘の死の十四年あとに書かれた詩なので、そんなに間があったろうかと思う人がいて
     雨情は最初の妻と離婚し、再婚した妻の間に生まれた次女恒子も亡くなっているから、次女がモデルだという説が出てきた。
     しかし、次女の死ぬ前にできた詩だから、これはおかしい。

    どこかで春が
     百田宗治が1923(大正12)年に発表した。
     この本を読んで、ふとサトウハチローの「ちいさい秋みつけた」は、この詩が影響をあたえたのではないかと思った。
     これは私のひらめきです。

    間違いが多いのが気になる。
    ・赤い靴 女の子は横浜の養護施設に預けられたまま三年後に結核でなくなる。→
     港区麻布十番の養護施設に預けられたまま三年後に結核でなくなる。
    ・夏の思い出 戦争中に疎開していた尾瀬の印象をもとに作詞された。→作詞者が尾瀬に案内されミズバショウを見たのは事実だが、新潟県高田市(現上越市)生まれの彼女は父親が急逝したため母の実家の岩手県西根町平舘(現八幡平市)で過ごし、そのときのミズバショウのイメージをふくらませて詩を書いた。


    [No.15509] 今日は何の日・7月20日 投稿者:   投稿日:2010/07/20(Tue) 05:37
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、7月20日
    今日は土用の入りです。

    月面着陸の日
    1969(昭和44)年、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
    アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に送った。

    ハンバーガーの日
    日本マクドナルドが1996(平成8)年に制定。
    1971(昭和46)年、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
    この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。

    Tシャツの日
    愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
    「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。夏の定番ファッションであるTシャツをPRする日。

    修学旅行の日
    1899(明治32)年、初めての修学旅行が行われた。
    山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発した。

    ファクシミリの日
    1981(昭和56)年、郵政省が東京・名古屋・大阪の三都市間でファクシミリ電送を開始した。

    1907(明治40)年 福岡・豊国炭鉱で炭塵による爆発。死者365人

    1973(昭和48)年 日航機がアムステルダム上空でパレスチナゲリラにハイジャック

    1976(昭和51)年 前年8月に打上げられたアメリカの探査機「バイキング1号」が火星に着陸

    今日の誕生日の花:ノウゼンカズラ
    花言葉:名誉
    今日の一句:雨のなき空へのうぜん咲きのぼる   長谷川素逝

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15508] 唱歌のふるさと 童謡のくに 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/19(Mon) 18:52
    [関連記事

    佐山哲郎:唱歌のふるさと 童謡のくに

    著者が
    浄土宗新聞(平成10年5月号〜平成15年8月号)に連載したものを
    加筆・訂正して出版した本である。

    ・ジョン・バエズも歌っていた「リパブリック讃歌」のメロディーは「ごんべさんの赤ちゃん」「おたまじゃくしは蛙の子」とそっくりで、「たんたんたぬきの...」もそうである。

    ・ロシア正教のトラディショナル・ミサの曲の中に「荒城の月」が入っている。

    ・「抜刀隊」の歌詞「我は官軍我敵は 天地容いれざる強敵ぞ...」と紹介したところ、読者から「強敵」は「朝敵」の誤りではないかと指摘があった。これは西南戦争の歌で、強敵とは西郷隆盛のことである。(原詩は強敵であり朝敵ではない)

    ・森進一の歌う歌はすべて四七抜き(ヨナ抜き、つまりファとシがない)の五音音階である。

    ・「七里ヶ浜哀歌」(真白き富士の峰)は実は18世紀イギリスのダンス曲で、19世紀はじめにアメリカで賛美歌となり、さらに「夢の外」という明治日本の唱歌となった歌であるが、韓国に渡り「日曜日歌其一」という韓国の唱歌になった。

    ここに書かれてあることは、他の本で詳しく述べられているもので
    特に目新しいものはない。
    しかし、総花的に素人にわかりやすく紹介しているので、そういう目的の本である。


    [No.15507] 寝台特急「日本海」殺人事件 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/19(Mon) 17:51
    [関連記事

    トラベルミステリーの第一人者西村京太郎は、東京陸軍幼年学校在学中に終戦を迎えた。
    初期の作品は社会派と言われる真面目で深刻なものだった。
     1964年 「四つの終止符」
     1965年 「天使の傷痕」で第10回江戸川乱歩賞受賞
    そのあと、行き詰まったのか、作風をがらり変えて成功。

    さて私は
    全国オフが金沢であるので
    地理勘を育てるため
    イメージトレーニングのため
    この本を借りてきて読んでみた。

    しかし
    金沢とか富山が出てくるのは、ほんの数行だけ。
    いまも走っている「日本海」は
    青森発19:33大阪着10:27の時刻となっている(金沢 6:16着 )。

    下りの場合は
    大阪発17:47青森着08:34があるが
    金沢に行くならオススメではない。
    むしろ
    17:42発のサンダーバード35号(特急)で 金沢 20:18着
    のほうがいい。


    [No.15506] 今日は何の日・7月19日 投稿者:   投稿日:2010/07/19(Mon) 05:39
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、7月19日

    海の日
    明治天皇は、旧来の陋習をやぶって、次々に近代日本の改革を断行されました。また、全国を巡幸されることも多くありました。
    明治九年(1876)、明治天皇は、五十日をかけて東北地方を巡幸されましたが、この時、はじめて船に乗船されました。七月二十日は、青森から函館を経由して横浜に到着された日です。
    この日は、長く「海の記念日」と呼ばれてきましたが、平成七年の法改正で翌年より「海の日」として祝日になりました。祝日を月曜日にするので今年は19日です。

    女性大臣の日
    1960(昭和35)年、日本初の女性大臣が誕生した。
    岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。

    戦後民主主義到来の日
    1949(昭和24)年、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。

    北壁の日
    1967(昭和42)年、東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。

    1952(昭和27)年 第15回オリンピック・ヘルシンキ大会が開幕。日本が16年ぶりに参加。ソ連が初参加

    1980(昭和55)年 第22回オリンピック・モスクワ大会が開幕。日本・アメリカ・中国など67か国が不参加

    2000(平成12)年 二千円札発行。42年ぶりの新額面紙幣

    今日の誕生日の花:コバイケイソウ
    花言葉:遠くから見守っています。
    今日の一句:しばらくは雲の中なりお花畑    片山由美子

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso