メロウサロン 

ここは世界の全ての方に開かれた部屋です
自由なおしゃべりをどうそ

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.15713] 米沢冨美子:人物で語る物理入門 投稿者:男爵  投稿日:2010/09/06(Mon) 07:45
    [関連記事

    女性で日本物理学会長になった人の本です。
    岩波新書 980

    夫のロンドン転勤に追うように
    英国留学をする。
    そのとき、かたはしから奨学金を得るための応募書類をつくって
    英国の大学に送った中で、幸運にも留学を実現させてくれる大学があった。
    液晶のアモルファスの研究者

    ここでは
    コペルニクス、ガリレイ、ケプーについて紹介します。

    コペルニクスの地動説
    ポーランド生まれのコペルニクス(1473−1543)が
    コロンブスの新大陸発見(1492)のニュースを聞いたのは
    クラコフ大学の学生だった19歳のときだった。
    1522年にはマゼランの部下によって世界一周航路が見つけられ、地球が丸いことが確実になった。
    コペルニクスは、クラコフ大学を卒業して、神学の勉強のためイタリアのボローニア大学に進んだ。
    やがて
    コペルニクスは天動説よりは地動説の方が天体観測の結果にあうことに気がつく。
    このときはまだ望遠鏡ができていないから、コペルニクスは肉眼での観測だった。
    当時の天文学では、プトレマイオスの天動説が支配的であったが、古代ギリシアの学者の中にはアリストテレスの曾孫弟子にあたるアリスタルコスの地動説もあった。
    おそらくコペルニクスは、いろいろなギリシアの学者の説を読んで、その中から自分の天体観測にあった地動説を採用したのであろう。
    コペルニクスは友人たちから勧められ、死の直前に地動説の著書を発表した。
    この本には書いていないが、コペルニクスは(聖書に反した内容なので、教会に気を使い)この地動説は間違った説ではあるが、この説によれば天体の動きがうまく説明されると書いたという。
    天動説から地動説への認識の変革は当時の人々に衝撃を与え、ドイツの哲学者カントも、主観と客観の逆転に関する自分の説の独創性を強調するために、天動説から地動説への転回になぞらえて「コペルニクス的転回」という表現を使った。この表現は、一般にものの考え方が180度変わることなどにも使われるようになった。

    ガリレイ
    ガリレイ(1564−1642)は実験と観測をよくした学者だった。
    ピサ大学教授のガリレイは、はじめはプトレマイオスの天動説を教えていたが
    コペルニクスの著書「天体の回転について」を読んでから地動説理解する。
    このころはもう望遠鏡もできていたので、ガリレイは望遠鏡で木星の四つの衛星を観測したり、月の表面の報告もしている。
    ガリレイは真面目な学者だからコペルニクスの地動説を全面的に支持したため、教会から地動説禁止の命令を受け悲劇的な結果となる。

    テイコ・プラーエ
    デンマーク生まれのティコ・プラーエ(1546−1601)は天体観測に興味をもち
    国王フリードリッヒ二世の支援を受け、ベーン島の天文台で天体観測をづける。
    望遠鏡の発明は1609年なので、彼も肉眼での観測だった。
    天文台観測は20年続いたが、天文好きの国王の死後、予算は打ち切られ、宮廷とのもめごともあり、プラーエはドイツに亡命する。
    ドイツでは皇帝の好意で宮廷数学管に任ぜられ、プラハ郊外の城を観測所として与えられる。
    1600年に、プラーエは同じ追放の身の上であったケプラーの頼みを受けて、勅許を得て助手に雇う。
    プラーエは膨大な観測データをケプラーに遺言委託する。
    こうして貴重なデータをティコ・プラーエから譲渡されたケプラーは、これを整理してケプラーの法則を見つける。
    ケプラー(1571−1630)はドイツの居酒屋の子に生まれ貧困に育ったが、大学の給費生に合格し、大学卒業後に高校の数学の教師となる。
    当時のドイツは宗教戦争で荒廃していた。そして新教徒の迫害により、ケプラーは28歳でプラハに移住し、ティコ・プラーエの弟子となるのである。
    ティコ・プラーエとケプラーの弟子関係はわずか一年あまりであったが、近代科学の発展にとっては奇跡のようなできごとであった。

    こうしてガリレイからケプラーまで当時の学者たちが苦労して得た学問成果を
    天才ニュートン(1642−1727)が大きく花開かせるのである。


    [No.15712] 今日は何の日・9月6日 投稿者:   投稿日:2010/09/06(Mon) 05:34
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、9月6日
    妹の日
    現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男さんが1991(平成3)年に制定。
    妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日〜9月23日)の中間の日の前日。
    毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与している。

    黒の日
    京都黒染工業協同組合が1988(昭和63)年に制定し1989(平成元)年から実施。
    「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
    伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。


    クロスワードの日
    クロスワード作家・滝沢てるお氏の提案により、『月刊クロスワード』等を発行する廣弘堂出版が1992(平成4)年に制定。
    「ク(9)ロ(6)スワード」の語呂合せ。

    1941(昭和16)年 御前会議で「帝国国策遂行要領」決定。戦争準備と並行して日米交渉を進め、10月下旬をめどに日本の要求が通らないようであれば開戦を決意すると決定

    1954(昭和29)年 黒澤明監督の『七人の侍』と溝口健二監督の『山椒太夫』がベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞

    1958(昭和33)年 稲垣浩監督の『無法松の一生』がベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞

    1976(昭和54)年 ソ連のミグ25戦闘機が函館空港に強行着陸。搭乗のベレンコ中尉はアメリカへ亡命

    1984(昭和59)年 韓国の全斗喚大統領が来日。韓国の国家元首としては初

    1991(平成3)年ソ連がリトアニア・ラトビア・エストニアのバルト三国のソ連からの独立を承認

    今日の誕生日の花:ヨルガオ
    花言葉:妖艶
    今日の一句:夜顔のひらくは風の湧くところ    朝倉和江

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15711] Re: 今日は何の日・9月5日 投稿者:   投稿日:2010/09/06(Mon) 05:15
    [関連記事

    さんらく亭さん、コメント有り難うございます。

    > 一方、65年前ミズーリ号上で降伏文書に調印した9月2日をロシアは対日戦争
    > 戦勝記念日として大々的に祝賀行事を行いました。9/2までは戦争中というわけで
    > 8/15以降に旧満州や樺太で行った非人道的・国際法違反の残虐行為を正当化して
    > います。
    >
    この時のロシアの行動は全くひどいですね。
    今からでも何とかできないものでしょうかと思います。
    KAME(亀井)


    [No.15710] 林幸雄:噂の広がり方 投稿者:男爵  投稿日:2010/09/05(Sun) 19:54
    [関連記事

    ブータン国王から石坂浩二まで何人でつながるか。
    知人関係をたぐって何人でたどり着けるかということを、2005年5月に某テレビ番組であつかったところ、13人の知人を介して到達したという。

    実は
    このような番組以前に似たような番組があって
    そこでは、レポーターが偶然話しかけた稚内海岸のおばあちゃんから
    司会者が指定した武庫川の中学生まで
    何人の友人を紹介すればたどりつけるかということを追跡するものであった。
    単に名前を知っている程度の人は友人には含めず、多少なりとも付き合いがある中から
    最もターゲットに近づけそうな人を紹介するようにしていた。
     この場合、ターゲットは石坂浩二のような有名人ではなかった。
     樺太から夫とともに引き上げてきたが、息子や同世代の人々には先立たれたおばあちゃんからはじまって
     郵便配達人、その飲み友だち、秋田からの出稼ぎ工事の同僚、伊豆大島のスナックのママ、それから会社社長などが間に入って、尼崎の元消防員となって
     ターゲットの地域に徐々に近づいていった。

    実際の噂の広がり方というものは
    インターネット時代の今日では、電子メールやブログなどによることが多いので
    あっという間に世界中に広がってしまう例もある。

    噂の流れる量は、その内容の重要さとあいまいさに比例するという。

    コンピュータウィルスが一晩中に世界に広がる例に比べると
    歴史的な伝染病が世界中に広がるのは、ある程度時間がかかっていた。
    しかし、交通の発展により、交易や戦争を通じて世界各地に広まっていった。
    エジプトやエチオピアに近いペルジウムで発生したペストはイスラム世界に広がり中東の風土病のようになっていた。
    それが三百年後の11世紀の十字軍の遠征でヨーロッパにペストが伝わった。

    スペイン風邪も中国から米国に伝わり、米国から第一次世界大戦ヨーロッパに伝わり、そこから世界中に伝染していって二〜四千万人の死者を出した。
    1957〜58年のアジア風邪は中国雲南省で発症してから三ヶ月後には東南アジアやオーストラリアに広がり、四、五ヶ月後にはアメリカ、その後にヨーロッパ、アフリカにまで拡大した。

    交通機関の発達した現代では、外国からすぐ伝染病やウイルスが持ち込まれる可能性が高くなり、国内の伝染も迅速化されている。宮崎県の口蹄疫の例を見ても、対応は慎重の上にも慎重にしなくはならない。ウィルスの伝染は早く、その経路はまだ未知な点が多いから。

    この本は、インターネットの情報伝達の拡大を扱うことが主な内容であるが
    噂だけでなく必要な情報を、いかに早く獲得すべきかという観点からすれば
    普段から有用な情報を広く集めている、いわゆるキーパーソン的な人間とのコミュニケーションが大切である。


    [No.15709] Re: 今日は何の日・9月5日 投稿者:   投稿日:2010/09/05(Sun) 10:15
    [関連記事

    KAME(亀井)さん いつもありがとうございます

    > 1905(明治38)年 アメリカ・ポーツマスで「日露講和条約(ポーツマス条約)」に調印。日露戦争が終結

    ニューハンプシャー州はこの日を「ポーツマス条約記念日」に制定しました。
    日露戦争に勝った方の国では何もなかったように報道もされません

    一方、65年前ミズーリ号上で降伏文書に調印した9月2日をロシアは対日戦争
    戦勝記念日として大々的に祝賀行事を行いました。9/2までは戦争中というわけで
    8/15以降に旧満州や樺太で行った非人道的・国際法違反の残虐行為を正当化して
    います。


              さんらく亭@甲子園


    [No.15708] 今日は何の日・9月5日 投稿者:   投稿日:2010/09/05(Sun) 05:34
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、9月5日
    クリーンコールデー(石炭の日)
    通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会等8団体が1992(平成4)年に制定。
    「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合せ。
    エネルギー源としての石炭のイメージアップを図り、ほかの化石燃料に比べて二酸化炭素の発生量が多い石炭をクリーンなエネルギーとするための技術開発に取り組んでいることをPRする日。火力発電所の一般公開等が行われる。

    国民栄誉賞の日
    1977(昭和52)年、2日前の9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録を作った王貞治が、日本初の国民栄誉賞を受賞した。
    国民栄誉賞とは、前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞で、現在までに王貞治・古賀政男・長谷川一夫・植村直己・山下泰裕・衣笠祥雄・美空ひばり・千代の富士・藤山一郎・長谷川町子・服部良一・渥美清・吉田正・黒澤明・高橋尚子・遠藤実・森光子、の17人が受賞している。

    1905(明治38)年 アメリカ・ポーツマスで「日露講和条約(ポーツマス条約)」に調印。日露戦争が終結

    1953(昭和28)年 溝口健二監督の『雨月物語』がベネチア映画祭で銀獅子賞を受賞

    1960(昭和35)年池田勇人首相が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表

    1962(昭和37)年 国鉄スワローズの金田正一投手が通算3509奪三振の世界記録を達成

    1966(昭和41)年 沖縄・宮古島で、第二宮古島台風により日本の最大瞬間風速記録・毎秒85.3mを観測

    1972(昭和47)年 ミュンヘン五輪でパレスチナゲリラ「黒い九月」がイスラエル選手団宿舎を襲撃し選手を人質に立て蘢り。救出に失敗し人質全員が死亡

    今日の誕生日の花:オニバス
    花言葉:神秘的
    今日の一句:蔵の戸のしづしづ重し星月夜    野沢節子

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15707] 今日は何の日・9月4日 投稿者:   投稿日:2010/09/04(Sat) 05:33
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、9月4日
    くしの日
    美容関係者らが1978(昭和53)年に制定。美容週間実行委員会が実施。
    「く(9)し(4)」の語呂合せ。美容関係者がくしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に制定された。

    関西国際空港開港記念日
    1994(平成6)年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。
    世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもある。航空審議会が「泉州沖が最適」と答申してから20年目のことだった。

    クラシック音楽の日
    日本音楽マネージャー協会が1990(平成2)年に制定。「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せ。音楽家の無料報酬によるコンサート等が開かれる。

    1943(昭和18)年 上野動物園で、空襲に備えて毒殺処分になった猛獣の慰霊法要を実施

    1951(昭和26)年 サンフランシスコ講和会議を開催。9月8日に「対日講和条約」「日米安保条約」に調印

    1955(昭和30)年 トンボ・ユニオンズのスタルヒン投手が日本プロ野球史上初の通算300勝を達成

    1994(平成6)年 武豊騎手がフランスで日本人初のG1レース制覇

    今日の誕生日の花:レンゲショウマ
    花言葉:伝統美
    今日の一句:大いなるものが過ぎ行く野分けかな     高浜虚子

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15706] 生姜信子:日韓音楽ノート 投稿者:男爵  投稿日:2010/09/03(Fri) 11:38
    [関連記事

    岩波新書542

    この本を読むのは二度目

    演歌の源流は韓国か日本か。
    これは、韓国説と日本説があって、結論は出ていない。(他にもいろいろな本を読んでの私の結論でもある)
    ただ、日韓の演歌はどちらもヨナぬきの五音階である。
    韓国では、演歌のことをポンチャックといって、一部の文化人は
    大衆の音楽だとしてまともにあつかっていない。

    日本では、古賀政男は韓国で育ったので、彼の作曲したものは韓国の音楽の影響を受けているといった説が一時はやったが、いまは否定されている。
    古賀の曲は当時の日本の音楽の影響を受けていたのは明らかで、具体的に指摘されるから。

    にしきのあきらがいつか発言したことだが「もし、日本で在日の歌手が引き上げたら、紅白歌合戦は成り立たなくなる」というものは、真実だろうと思う。
    あの力道山のように本人は否定していても、在日の人たちは、テレビで歌う歌手について
    、この人とあの人は在任だといういうことは知っている。知っているけれど日本人には言わない。
    それを聞くと私などびっくりするが、(指摘された歌手は)なるほど歌が上手で、いわゆる歌の心を知っている在日の歌手なんだと思う。
    歌のうまい日本人の歌手もいるが、在日の歌手は意外に多いのだ。

    要するに、演歌を歌わせたら韓国の歌手も在日の歌手も上手なのだ。
    それは、日本人と韓国人の中に静かに潜む遺伝なのかもしれない。
    ということで、演歌は韓国からはじまったのか、日本からはじまったのかは決められない。
    たぶん、それぞれのところで演歌の源流に相当するものがあって、現代も演歌を楽しむ年代は、韓国にも日本にも健在なのだろう。

    この本の中で
    著者は孫牧人を1996年にソウルに訪ねる。
    「他郷暮らし」はデビュー作で、東京音楽学校ピアノ科を卒業した孫牧人は
    著者に「日本の歌謡曲も韓国にたくさん流れた。しかし、流れ込んできたのは日本の音楽だけじゃなく、世界の音楽が韓国にも流れ込んできたんです。世界の音楽に出会うことで、歌謡曲という新しい音楽は作られたんです。それは日本も韓国も同じことです。
    歌謡曲は、西洋の音楽との出会いがもたらした日韓共通の新しい歌の形式なのです」という。

    前回私が見落としていたのは孫牧人の次の言葉だった。
    「韓国の歌謡曲が日本と決定的に違うことがある。それは、国を考え、故郷を想うこと。それが韓国の歌謡曲です。国外にいる人はなおさら国を想い、故郷を想う。国内にあっても、国を離れている歌詞や曲想で歌をつくる。歌うものもそういう気持ちで歌うんです」

    孫牧人といえば、「木浦の涙」「カスバの女」「連絡線の歌」の作曲者である。
    ただし、日本では久我山明という名前である。

    この著者に会った3年後に、孫牧人は東京を旅行中に病気で亡くなる。85歳だった。

    【海峡を越えて】埋もれた日韓歌謡史
    http://dxb83macng.exblog.jp/12169837/

    カスバの女
    http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/07/post_0172.html
    ここのコメントのところに、日本時代の久我山明の説明があります。

    日本の「鉄道唱歌」が韓国の「学徒歌」につくりかえられたり、日本の唱歌が韓国の愛国歌に転用された例は多いが省略する。
    また、この本で「鉄道唱歌」とならんで日本で愛唱された「天然の美」は韓国には残らなかったと書いた著者のもとに、後日に読者から中央アジアにいるコリアンたちによって歌い継がれているという事実が知らされ、それから著者が中央アジアに調査旅行に行った後日談があるが、それはまたの機会にしたい。


    [No.15705] 矢口高雄:ふるさとって何ですか 投稿者:男爵  投稿日:2010/09/03(Fri) 08:01
    [関連記事

    テレビ番組の課外授業ようこそ先輩のシリーズのひとつ
    ここでは以前に玄侑宗久の場合を紹介したことがあります。

    秋田県平鹿(ひらか)郡増田町狙半内(さるはんない)字中村(当時は雄勝郡西成瀬村)に生まれた矢口高雄が
    自分の学んだ当時の小学校が統合されてできた増田東小学校に行って
    先輩としての授業をすることになった。
     この授業の後、彼ら小学六年生が卒業するとともに、この小学校は廃校となり、町の小学校と統合することが決まっていた。

    この本の中で
    矢口高雄は道草とは、本来牛馬が道ばたで空腹を満たすため草を食べることであり
    昔は子どもたちも学校の帰りに寄り道をしてスカンポやツツジの花や桑の実を食べたりしたが、そういう道草をすることで一時的に空腹を満たしていたものだった。
    道草はいっけん無駄なようで、ふりかえるとふるさとの自然観察ができたから貴重な体験だったことを子どもたちに説明する。
    漫画「釣りキチ三平」の中には、子ども時代の矢口が道草で得た知識と経験がいっぱい反映されている。

    雪深い山村で育った矢口高雄が漫画家になるため上東して、雪のない正月を迎えた時、何とも心の落ち着かない、心のやすまらない自分に気がつく。
    いまごろ故郷では雪の中で苦労しているだろうな、自分は雪がなくて楽な生活だ、どうだうらやましいだろうと理屈ではふるさとの人たちに向かって自慢したいはずなのだが
    テレビでふるさとの雪頼りみたいなものをやっていると、いつの間にか涙ぐんでいる自分がいた。
    あんなにいやだった秋田の冬が、東京に暮らしていると、なつかしくなる。
    人は、そのものがなくってしまったとき、失ってはじめて、その価値がわかるのである。
      まことに、ふるさとは遠くにありて思うもの、である。

    だが、現代の増田町の小学生たちは、スクールバスで統合された学校に通うため、道草体験もごく少なくなるであろう。整備された道や川には昆虫も魚も蛍も少なくなっていく。

             ☆     ☆
    矢口高雄の矢口は
    平賀源内作「神霊矢口渡」で有名な大田区矢口にしばらく住んでいたので
    その地名からとったペンネームである。(本名は高橋高雄)
    東急多摩川線の矢口渡駅は蒲田駅の隣。
    「昭和のくらし博物館」へ行った時、東急多摩川線「下丸子駅」より徒歩で行ったのだが
    矢口渡の駅は電車で通った記憶がある。


    [No.15704] 今日は何の日・9月3日 投稿者:   投稿日:2010/09/03(Fri) 05:32
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、9月3日
    ホームラン記念日
    1977(昭和52)年、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。
    2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。王選手は引退までに868本のホームランを打った。

    草野球の日
    「く(9)さ(3)野球」の語呂合せ。

    しんくみの日
    東京都信用組合協会が「くみ愛の日」として制定。
    「く(9)み(3)あい」(組合)の語呂合せ。

    1939(昭和14)年 第二次大戦で、2日前にポーランドへ侵攻したドイツに対しイギリス・フランスが宣戦布告

    1945(昭和20)年 イギリス人新聞記者バーチェットが広島を取材。「No more Hiroshima」と打電し惨状を世界に伝える

    1950(昭和25)年 ジェーン台風が上陸。関西地方を中心に被害。死者行方不明者539人

    1984(昭和59)年 東京国立近代美術館フィルムセンターで火災。保存していた映画フィルム330作品が焼失

    今日の誕生日の花:ツルボ
    花言葉:風情のある
    今日の一句:新涼の地に置く小さき旅鞄   角川春樹

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso