メロウサロン 

ここは世界の全ての方に開かれた部屋です
自由なおしゃべりをどうそ

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.15882] 今日は何の日・10月8日 投稿者:   投稿日:2010/10/08(Fri) 05:39
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、10月8日

    足袋の日
    日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。
    10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」とした。

    木の日
    木材利用推進中央協議会と林野庁木材流通課が1977(昭和52)年に提唱。
    「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。
    木の良さを見直す日。

    骨と関節の日
    日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
    「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。

    入れ歯の日
    全国保険医団体連合会が1992(平成2)年に制定。
    「い(1)れ(0)ば(8)」の語呂合せ。
    「保険で良い入れ歯を」ということで、全国で入れ歯についての電話相談が行われる。

    国立公園制定記念日
    1932(昭和7)年、前年に施行された「国立公園法」にもとづいて、国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定された。

    プリザーブドフラワーの日
    日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。
    プリザーブドフラワとは、花をそのままの姿で長時間保存できるようにしたもののこと。「永久の花」ということで「と(10)わ(8)」の語呂合せ。

    1954(昭和29)年相模湖で定員オーバーの遊覧船が転覆。東京・麻布学園中等部の生徒22人が水死

    1968(昭和43)年 阪神の江夏豊投手が、シーズン383奪三振の世界記録を達成。シーズン終了までに401に記録を伸ばす

    1974(昭和49)年 佐藤榮作元首相の日本人初のノーベル平和賞受賞が決定
    太平洋地域の平和に貢献した。

    1988(昭和63)年 奈良・藤ノ木古墳の二次調査で石棺が約千四百年ぶりに開かれる


    今日の誕生日の花:サラシナショウマ
    花言葉:雰囲気の良い人
    今日の一句:分校は大きな巣箱小鳥来る    茨木和生

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15881] コトコト煮もの混ぜ混ぜあえもの 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/07(Thu) 10:02
    [関連記事

    おくむらあやお ふるさとの伝承料理〔4〕
    コトコト 煮もの 混ぜ混ぜ あえもの
    農山漁村文化協会発行

    昔から、ふるさとの食卓にのぼったおかずは煮ものだった。
    煮ものは、野菜や乾物、魚、肉と材料を選ばない調理法で
    なんでも煮ものにできる。
    材料を用意して鍋に仕込めば、あまり手間もかからず、失敗も少ない。

    大根をつかった煮もの
    北関東の「しもつかれ」(すみつかり、すみつかれ、しみつかれ、しみづかり)
     二月の初午(最初の午の日)につくり保存する。
     必ず入るのは大根と節分の豆まきの残りの炒り大豆、正月の塩鮭の残りものの頭もよくつかう。
     にんじん、油揚げ、酒粕を入れる家も多い。
     大根やにんじんをがりがり粗くおろして汁ごと入れる。他の材料は細かく切る。
     味つけは砂糖、しょうゆ、酢など。
    大根の合わせ煮
     大根を魚のあら(魚をおろした残りの頭や中骨、かまなどの部分)と煮る。
     ぶりと大根のあら煮、鮭と大根のあら煮、たらと大根のあら煮
     イカと大根のあら煮、沖縄の大根うぶさー(豚肉と大根を煮る)

    合わせて煮る
    ごっちゃ煮は味のシンフォニー、それぞれの素材から出る味と香りが一体となっておいしさを増幅する。
     奈良のごちゃ炊き、福岡のがめ煮、鹿児島の切いこん、富山や広島のいとこ煮
     京都のだいこざい、新潟ののっぺ、高知のぐる煮
    炒めて煮る
     炒め煮は、油で炒めて味をアップする技
     鳥取のおからの炒り、けんちゃん(切った大根を油で炒めて甘辛く煮たもの)
     広島のなすのからうま、きんぴらごぼう、香川のこんにゃくのきんぴら

    あえもの料理
    ごま、くるみ、えごま、ピーナッツなどの芳ばし料を、すり鉢でたっぶりすってあえ衣にしたり、万能調味料のみそやしょうゆをベースにしたり、あえものの世界はどんどん広がる。
     菜の花のごまあえ、青ささげのごまあえ、山菜のごまあえ
     たにしのみそあえ、なすびのみそあえ、うこぎの切りあえ
     壬生菜のからしあえ、たけのこの木の芽あえ、わかめの山椒あえ
     れんこんの白あえ、こんにゃくの白あえ、きゅうりときくらげの白あえ

    こんどの全国オフの金沢では、治部煮という煮料理を食べられるというが
    この「治部煮」と上に書いた「がめ煮」との違いはどうだろうか。
    また、「筑前煮」というものがあるが、それらの共通点と違いはどうなのだろうか。


    [No.15880] 渡辺正:医薬にたよらない健康法 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/07(Thu) 07:39
    [関連記事

    くすりを飲めば病気は治る、というのが現代医学の常識である。
    ところが、くすりの副作用によってかえって病気にかかるという恐ろしい事態も発生している。
    サリドマイドやキノホルムによる薬害など思い出すだろう。
    くすりは、すべて反面毒物である。
    したがって、くすりによってのみ病気を治そうとする現代医学の治療体制には、「くすりの副作用による病気」は必ずつきまとう。
    この問題は、現代医学の医療の最大の問題となっている。

    この本の著者は、くすりにのみ頼って病気を治そうとすることに日頃から疑問をもっていて、西医学健康法を提唱していた西勝造の学説を研究した結果、くすりを一切使わないで、すべての病気を予防し根本から治すことを知る。
    人間には本来もっている生命力、すなわち自分で自分の故障や異常を治す力をもっている。
    この力を科学的に強化することが健康の第一歩である。

    西医学健康法は病気にならないですむ健康法であり、くすりなどを使わないで病気を治す医学である。
    この本を読んでからインターネットで調べると、西医学健康法はありました。
    http://blog.press328.com/healthy/nisishkiki/nisishkiki211.html
    まあ基礎体力をつければ病気になりなにくいということでしょうか。

    ・脊柱のゆがみが病気を起こす
    ・健康なからだは健康な足の上に
    ・便が宿ると病気が宿る
    ・過保護の皮膚が病をつくる
    ・やすらぐ心に病なし

    カゼ
    カゼの原因については、著者は次のように考えている。
    夏の間に発汗して、体内から水分、塩分、ビタミンCを失ったのを、適切に補給していないと、足の故障を起こし、さらに体内に老廃物がたまる。
    この老廃物を外に排泄して解消するために発熱・発汗が起こる。これがカゼをひくことになる。
    そのほか、全身の血液循環が不良で、平等に血液が回らず、ところどころに停滞していること。
    厚着していて皮膚が弱く、体温調節がうまくいかないこと、鼻や喉の粘膜が弱くて細菌などにおかされやすいこと。
    肝臓や腎臓などの解毒器官が充分に働かず、腸に宿便がたまっていること。
    これらのために体液が酸性に傾きやすいことなどが、カゼの原因である。

    カゼをひきやすい人は、ふだんから保健六大法則(上に紹介したサイトに出ています)を実行し、腹八分の食事をとるようにして、温冷浴や裸療法によって血液、リンパ液の清浄をはかる。
    とくに、発汗したときに、水分や塩分、ビタミンCの補給を行っておくだけでもかなりの効果がある。
    さらに足の故障の矯正を怠らず、暴飲暴食をつつしめばカゼなんぞにかかることはない。

     この本に書かれてあることは、結局は基礎体力をつけるということであろうが、人それぞれで条件は違うから、薬が必要な人はやはり薬を使うべきだろう。
    生水を飲んで、お湯は飲まない方がいいと書いてあるのは、お湯は酸素も欠乏し、カルシウムや無機質もなくなるからというが、それも人それぞれで違うだろうと思う。
    お湯でも水でも飲むことで、体にたまった老廃物の排泄に役立つだろうから。


    [No.15879] 今日は何の日・10月7日 投稿者:   投稿日:2010/10/07(Thu) 05:34
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、10月7日
    盗難防止の日
    日本損害保険協会が2003(平成15)年に制定。
    「とう(10)なん(7)」の語呂合せ。
    車上狙い、自転車盗難、住宅侵入盗難などの防止啓発が行われる。

    ミステリー記念日
    1849(昭和24)年、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。
    1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。

    1946(昭和21)年 衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立
    施行は翌年の5月3日。

    1957(昭和32)年 後楽園で日本初のプロレス世界タイトルマッチ・力道山−ルー・テーズ戦を開催。両者力尽きて引分け。

    1959(昭和34)年 ソ連の月探査機「ルーニク(ルナ)3号」が初めて月の裏側の撮影に成功。

    1960(昭和35)年 日本女子登山隊がヒマラヤのディオ・ティパ峰に初登頂

    1985(昭和60)年 パレスチナゲリラがイタリアの客船を乗っ取り。511人が人質に。2日後に人質を解放し投降するがアメリカ人乗客1人が殺害されていたことが判明

    今日の誕生日の花:コスモス、アキザクラ
    花言葉:調和、乙女の真心
    今日の一句:コスモスの押しよせている厨口    清崎敏郎

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15878] Re: 面白いほどよくわかるネコの気持ち 投稿者:   投稿日:2010/10/06(Wed) 12:51
    [関連記事

     男爵さん。まいど。

    > 最近では独り暮らしの人が多く、ペットが話し相手になっているようだ。
    > ネコも12歳くらいになると人間でいえば80歳に相当する。
    > ペットが亡くなると家族を亡くしたように寂しさを感じるという。
    >
    > さて
    > 世の中には、ネコ好き人間とイヌ好き人間とがいるようです。

     ブログにしてる人も、ありまっせ。

     http://geocities.yahoo.co.jp/gl/mewmew6420

                               Toshichan in Kyouto-fu


    [No.15877] 面白いほどよくわかるネコの気持ち 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/06(Wed) 07:07
    [関連記事

    著者は杉並区獣医師会会長の竹内徳知
    最近では独り暮らしの人が多く、ペットが話し相手になっているようだ。
    ネコも12歳くらいになると人間でいえば80歳に相当する。
    ペットが亡くなると家族を亡くしたように寂しさを感じるという。

    さて
    世の中には、ネコ好き人間とイヌ好き人間とがいるようです。
    イヌは人間に飼われると主人に気に入られようと努力する姿を見せるが
    ネコは全然そういう気はない。まったくのワガママ。
     あのメーテルリンクの「青い鳥」でも、チルチル・ミチルを裏切って危険な目に遭わせたのはネコで、主人のピンチを救いに来たのはイヌだった。西洋でもネコは人間にとって親愛的なものではないかもしれない。

    それはともかく、この本はネコ好き人間が更にネコの気持ちを理解して仲良くなれる本です。
    ・あくびをしたら眠くなった証拠?  大きなあくびをしてから大きな伸びをすると、酸素を十分取り込み、活動開始
    ・眠りのポーズで安心度がわかる? スフィンクスのように両手を前に出して臥せるポーズは臨戦態勢
    ・コピー機や炊飯器、電化製品は寝心地最高? 以前にはお櫃の上で寝る猫もいた。
    ・狭くて高い場所で寝ているけど大丈夫? 猫の先祖はそういう生活だった。
    ・猫にとって食事の適量はどのくらい? ハツカネズミに換算すると一匹くらいが適量
    ・エサを食べたい時間はいつか? 夕方と明け方がよい。
    ・猫用以外のエサを食べても大丈夫? 生活習慣病になる。 ネギ類、チョコレートは禁止
    ・ゴキブリを食べているけど、いいのかな? ゴキブリには病原菌、寄生虫を宿している場合が多いから危険。
    ・ゴロゴロ転がるのは「遊ぼう!」のサイン 
    ・不意打ちが得意なのに、不意を打たれるのは苦手? 猫は上からの攻撃に無防備
    ・ウチの猫はテレビが大好き!でもないようわかるの! 画面の中の動くものにひきつけられる。テレビの裏に回る猫もいる。
    ・猫がもっとも嫌う生き物、それは人間の子ども
    ・猫をカメラにならすための方法 カメラを置きっぱなしにして、ここにあるのは当たり前と思わせる。
    ・叱られているとき目をそらすのは、気まずいから? 猫はもともと見つめ合うのは苦手
    ・お客様が来ると棚の下に隠れて出てこない  訪問者にストレスを感じている
    ・遊びに来た赤ちゃんを見て、猫が挙動不審に! 自噴の地位をおびやかす新参者を許せない。
    ・旅行の準備をすると猫の具合が悪くなる? 飼い主がいなくなるストレスと預けられる苦痛
    ・大変!背中や手足がはげちゃった!  ストレスから起こる、なめすぎ→脱毛


    [No.15876] 今日は何の日・10月6日 投稿者:   投稿日:2010/10/06(Wed) 05:36
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、10月6日

    国際協力の日
    外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。
    1954(昭和29)年、日本が、初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した。

    国際ボランティア貯金の日
    郵政省(現在の日本郵政公社)が制定。
    「国際協力の日」に合わせてこの日を制定した。
    国際ボランティア貯金を通じて国際貢献の重要性を認識し、国際ボランティア貯金の趣旨を理解する日。

    役所改革の日
    1969(昭和44)年、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができた。
    当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。
    この松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。

    1927(昭和2)年 ワーナーブラザースによる世界初のトーキー映画『ジャズ・シンガー』がニューヨークで封切り

    1938(昭和13)年北炭夕張炭鉱で炭塵爆発。死者行方不明152人

    1973(昭和48)年 第四次中東戦争勃発。イスラエル軍とエジプト・シリア両軍がシナイ半島とゴラン高原で交戦。22日に終結 、原油の供給不安からオイルショックが発生

    1976(昭和51)年 中華人民共和国で江青ら「4人組」を逮捕。1966年以来の文化大革命が終了

    1981(昭和%56)年エジプトのサダト大統領が、カイロでの第四次中東戦争祝勝パレード観閲中に暗殺

    2000(平成12)年 鳥取県西部地震(M7.3)

    今日の誕生日の花:ハゲイトウ
    花言葉:不老不死
    今日の一句:かくれ住む門に目立つや葉鶏頭   永井荷風

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15875] Re: 筒井清忠:西條八十 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/05(Tue) 19:36
    [関連記事

    >  関東大震災のお陰か「船頭小唄」は、カラオケに、1923年とか出て来て「へー」
    > となるみたいですわ。
    >  100年近く前の歌やねんね。
    >  90年経ったら。AKB48の歌がカラオケで唄われますやろか。

    AKB48を知っているなんて
    Toshichanは若いですね。

    今年の六月頃に東京の漫画喫茶で
    AKB48のある若い女性が表紙に出ている若者向けの週刊誌を見たので
    それからAKB48という言葉を知りましたが、何のことかわからず
    (あんまりテレビも見ないし)
    渋谷の駅前でAKB48の宣伝カーを見て、どういうものかわかって納得しました。

    その頃 AKB48と黒板に書いたら学生から「よく知っている」と言われたことがあります。
    こちらのテレビに毎日出てくるわけでもないようですし。
    最近は登場するのが多くなったみたいです。
     


    [No.15874] Re: 筒井清忠:西條八十 投稿者:   投稿日:2010/10/05(Tue) 18:24
    [関連記事

     男爵さん。まいど。

    > この関東大震災だが、同じ頃野口雨情作詞中山晋平作曲の「船頭小唄」が映画化され全国的に流行して、あまりの流行に退廃的だという批判がなされ、関東大震災後に、この歌の流行のために震災が起きたのだと幸田露伴が新聞に書いたほどである。
    >  阪神大震災の時も、世の中の道徳的でないことがあったため大震災が起きたと指摘する人もいた。いつの世も、事件や天災とその当時の世相を結びつけ警告を与えようとする人間はいるものである。

     関東大震災のお陰か「船頭小唄」は、カラオケに、1923年とか出て来て「へー」
    となるみたいですわ。
     100年近く前の歌やねんね。
     90年経ったら。AKB48の歌がカラオケで唄われますやろか。

     かなうもんなら、見てみたい紋ですわ。

                              Toshichan in Kyouto-fu

                               
     


    [No.15873] Re: 筒井清忠:西條八十 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/05(Tue) 12:12
    [関連記事

    > この本は
    > 読売文学賞、山本七平賞特別賞・日本児童文学学会賞特別賞を受賞している。
    >
    > なかなか読みごたえのある本だ。

    そろそろ図書館に返すので
    大急ぎでメモ書きします。

    戦時中に「同期の桜」などたくさんの戦争支援の歌をつくってきた西條は戦後に非難されることになる。
    「軍国主義を肯定した」という批判に関し、西條は晩年次のような回想を残している。
    ある歌人が、「若鷲の歌」の第四聯末尾の「母へ写真で送りたい」という箇所を「作詞者のセンチメンタリズムで女々しい。もっと勇壮に詩を結ぶべきだ」と攻撃してきた。
    ところが終戦後、同じ人物が、今度は、西條を「戦犯詩人だ」と「掌を返すように文句をつけてきた」というのである。
    西條八十や古関裕而の活動の周囲には、こうした自らの創造的活動には力なく、つねに体勢に順応しながら、他者を批判することで保身をはかるような人物が横行していたというのも事実なのである。
    (藤田嗣治も戦争中の活動について、同じような裏切り行為をする仲間にあいそをつかしフランスに帰ったという話がある)

    著者は
    戦後に早稲田大学を退職したのは、大学内の派閥争いの結果で、西條をずっと支援してきた吉江教授のライバルが権力欲のため、西條たちを追い出したという説をいくつかの証拠をあげて述べている。
    大学教授たちにしてみれば、大学の中で研究だけしていればいいものを、多くの歌謡曲をヒットさせ、芸能界のスターたちとも親しかった西條には嫉妬を感じていたので、それも西條追い出しのエネルギーとなったのであろうとも述べている。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso