メロウサロン 

ここは世界の全ての方に開かれた部屋です
自由なおしゃべりをどうそ

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.15631] Re: 話を聞かない男、地図が読めない女 投稿者:   投稿日:2010/08/16(Mon) 12:18
    [関連記事

    >  男爵 さん。まいど。
    >

     
    > > 女性の施主から注文をとりたいときは、立体模型を作ることだ。
    > >
    > > 女の子は関係と協力を、男の子は力と地位を欲しがる。
    > >
    > > 人間関係に悩みがある女は仕事に集中できないし
    > > 仕事に行きづまっている男は人間関係にまで気が回らない。
    > >
    > > 女が興奮してしゃべっているとき、解決策を提案したり、感情を踏みにじるようなことを言ってはいけない。 話を聞いているというそぶりを前面に押し出すことだ。
    >
    >  これらの、話は、殆ど、全部正しいと思いますわ。
    >  感心して、何回も読みましたわ。
    >  先生なら、教科書に、使わはっても、ええと思いまっせ。
    >  特にSexの関係など、若い男女とも、役立ちまっせ。
    >  学生の頃習っておけば、社会でも、学校でも役だったと、思いますわ。
    >  冷蔵庫の中で、さがしもん、するときの、下手さ加減なんか、家庭生活
    > にも役立ちますわ。
    >  若い人に読ませたい本に、上げようか、思いましてんけど、文学が多かったし
    >  止めましてんわ。

     犬や猫の話も重要でっけど、こっちの本の方がよっぽど、重要。
     本の紹介の時、学校の先生やねんから、AとかBとがEとか、推奨度
    をつけとかはったらどうでっか。書き込み読む方の役にたちまっせ。

                                  Toshichan in Kyouto-fu
    >                         
    >
    >                             Toshichan in Kyouto-fu
    >
    >                             


    [No.15630] 今日は何の日・8月16日 投稿者:   投稿日:2010/08/16(Mon) 05:37
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、8月16日
    女子大生の日
    1913(大正2)年、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した。

    ◇五山送り火 [京都市]

    1943(昭和18)年 東京都が上野動物園に猛獣の処分を指令

    1946(昭和21)年 経済団体連合会(経団連)が発足

    1980(昭和55)年 静岡駅前地下街でガス漏れにより爆発。現場検証中に大爆発。14人死亡

    2007(平成19)年埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市で最高気温40.9℃を観測し。74年ぶりに日本最高記録を更新

    今日の誕生日の花:ヤナギラン
    花言葉:集中する
    今日の一句:燃えさかり筆太となる大文字    山口誓子

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15629] 里中満智子:タマタマ女 投稿者:男爵  投稿日:2010/08/15(Sun) 22:10
    [関連記事

    里中満智子は漫画家
    現在、持統天皇を主人公にした「天上の虹」を執筆中 。

    「週間小説」(1994.1.7−1995.12.22)連載したものを本にしたので、すでに読んだ方もいるかもしれない。

    3匹の猫と6匹犬を飼った経験から著者は次のように断定する。
    猫は気ままで、クールで、自分のペースで暮らしている。
    気が向かないと呼んでも来ないし、食事の時間だけはしっかり覚えていて
    それ以外のことは何度教えても「言いつけを守ろう」などという特殊な態度は見受けられない。
     わたし、あなたに養われているからって言いなりにならなくてよ。いいえ養われているとも思っていないわ。あなたのそばに居てあげるのよ。
    恩知らずのわがまま女、でもそんな女に振りまわされる喜びを知った男は、なかなかその女を手放せないものなのだろう。
     手に入れにくいもの、手に入れたもののうかうかしているとすぐに所有権をなくしてしまいそうなものを、人は大切に思いたがる。苦労して手に入れたものには愛着がわく。ものの値打ちは、それを欲する人の価値観で決まるのである。

    犬はたいていの場合、呼べばすぐそばに来る。いつもいつも呼んでもらうのを待っている。売れない芸人のように、いそいそとうれしそうに寄ってくる。主人の顔色をうかがい、何か言いつけられると喜んで従い、いつでもべったりとそばに寄り添いたがる。
     犬型の女は、「かわいいやつ」と思われるだろうが、征服欲はかきたてない。
     猫型の女は、男をハラハラ、イライラさせながら君臨する。いつまでたっても「全面的にあなたのものよ」という態度をみせない女は、男にせつない努力をさせ続ける。

    女性のみなさん、もし「もてたい」のなら、好きな男に迫られてもすぐになびかずに少しじらすことをおすすめする。男って意外と素直でウブだから、ちょっとじらすと、本人が思っていた以上に燃えてしまうのだ。じらしすぎるとあきらめて去っていくからほどほどに。

    男性のみなさん、もし「もてたい」なら、猫型の男のフリをして見せることをおすすめする。好きな女があなたに振り向いてもすぐ有頂天にならないこと。30パーセントぐらい信じさせて、50パーセントぐらいは「他に好きな女が居るのかも...」と思わせて。残り20パーセントは、謎のままにしておく。

    本当は「もてたい」なんて考えていない人がもてる。
    もの欲しげじゃない、というのは、真にかっこいいものだから。

      ーーーーーーーーーーーーー

    「赤と黒」のジュリアン・ソレルのようなテクニックみたいだ。
    ある韓国の女性が日本に来て、日本人の恋人をもった。
    彼女はその日本人男性と十分結婚する気があったのだが
    韓国流のマナーにしたがって、なかなかイエスと言わなかった。
    何度か良い返事をしないでおいて、(いよいよ最後だ)次の機会にはイエスと言おうと内心計画していたのだが、
    そのとき男は去っていった。もう少し早くイエスといえば良かったとは
    韓国と日本のマナーの違いが知らなかったからと、彼女は気がついて反省したが後悔しても遅かった。

    人間を裏切る猫と、人間につくす犬の話は
    あのメーテルリンクの青い鳥にも出てくる。
    人間に忠実なのは猫ではなくて犬だというのは、世界的な常識らしい。

    さて
    この本のタイトルだが
    たまたま「女」に生まれた著者が
    男はこうあるべきもの、女はこうあるべきもの、という世間の常識は
    いつも正しいとは限らない
    たまたま男に生まれただけ、たまたま女に生まれてだけなんだから
    もっと肩の力をぬいてもいいのではないか
    と言いたいようです。(と私は私なりに感じた)
    小学生の時は、たいてい女子の方が男子より発育が早いから
    背の高さ、腕の長さ、力の強さは女子のほうが有利な場合が多い。
    特に著者は骨格にも恵まれ、身長も高く力も強かったから自信があった。
    クラスの女子たちが男子にいじめられると、著者のところに「助けて」と寄ってくる。
    理由を聞いて、あきらかに男子に非があると判断すると、その男子のところに行って
    いじめた女子にあやまるようにとすすめる。
    言われた男子はプライドが傷つくのか、照れくさいのか、それても理屈ではかなわないイラだたしさをもてあますのか
    最後は暴力にうったえてくる。
    著者も子どもだったから、相手の男子のプライドまで思いやるゆとりはなかったと今になって反省するが、ともかくそのときは男子の暴力に彼女は対抗せざるをえなかった。
    体力のまさる著者が男子とやりあうと、たいていは勝ってしまう。
    一件落着、めでたしめでたし。正義は必ず勝つ、悪の栄えたためしはない。といい気持ちになっていた著者。

    負けたくやしさでしくしく泣きながら去っていく男子に対して「男のくせにめそめそするなんて」と女の子同士で笑いあっていた。
    この場面をふりかえって、著者は「男のくせに」という言葉は、世間なみの言葉であって、これは今ならセクハラの一種に相当すると気がつくわけです。


    [No.15628] 今日は何の日・8月15日 投稿者:   投稿日:2010/08/15(Sun) 05:36
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、8月15日
    終戦記念日,敗戦記念日
    1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。

    全国戦没者追悼式
    1963(昭和38)年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われている。正午から1分間、黙祷が捧げられる。

    刺身の日
    1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した。
    室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされている。

    1914(大正3)年 太平洋と大西洋をつなぐパナマ運河を最初の船が通過

    1946(昭和21)年第28回全国中等学校優勝野球大会開幕。戦時中中止されていた中等学校野球大会(後の高校野球)が再開

    1947(昭和22)年 イギリスからインドが独立

    1965(昭和40)年 高田光政が日本人として初めてアイガー北壁に登頂成功

    1969(昭和44)年アメリカ・ニューヨーク州で、3日間にわたる大規模な野外ロックコンサート・ウッドストック・フェスティバルが開幕

    1971(昭和46)年 アメリカが金とドルの交換停止などドル防衛策を発表。翌日からダウ平均が暴落しドル売りが殺到(ニクソンショック)

    今日の誕生日の花:ヒオウギ
    花言葉:誠意
    今日の一句:終戦日妻子入れむと風呂洗ふ   秋元不死男

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15627] Re: 話を聞かない男、地図が読めない女 投稿者:   投稿日:2010/08/14(Sat) 15:41
    [関連記事

     男爵 さん。まいど。

    > 著者はアラン・ピーズとバーバラ・ピーズの夫妻
    >
    > われわれの思考や行動を決めるのは
    > 胎児期に作られる脳の配線と、ホルモンの働きである。
    >
    > 男女平等は政治や道徳の話で、男女の本質的なちがいは科学の次元の話である。
    >
    > この本では、生物学的な男女の違いを認め、したがってボーボワールのあの言葉「女は作られる」ということは否定している。
    > もともと男女は別なのだ。男女の得意苦手なことはホルモンや大脳の組織からくる必然的なものである。
    > それを認めたうえで共同で生きる知恵を与える本である。
    >
    > 女はうしろにも目がついている
    >  女は周辺視野が広く、男はトンネル視が得意。
    >
    > 男は細部が目に入らない。
    >
    > 女は触れあいを大事にする。
    >
    > 女の言葉はごほうび
    >  たくさん話しかけてくる女は、あなたに好意をい抱いている。
    >  話しかけてもらえなくなったら、嫌われたと思ったほうがいい。
    >
    > 女は声に出して考える
    >  一日分のコミュニケーションをこなすために話をしているとき
    >  女は口をはさまれることも、解決策を教えてもらうことも望んではいない。
    >   男が暖炉の炎をぼんやり眺めていると、女は愛されていないと思いこむ。
    >
    > 女はマルチトラック
    >  男は入り組んだ裏路地でも、A地点からB地点まで的確に移動できる。
    >  だが、同時にいろんな話題でしゃべっている女たちのなかに放りこむと、男は完全に道に迷う。
    >  女は話すのと聞くのをいっぺんにやりながら
    >  そのうえ不器用な男をなじるという芸当をこなす。
    >   男と話すときの大原則。簡潔に! 一度にひとつのことしか考えさせてはいけない。
    >
    > バーバラ・ピーズは方向感覚ゼロだし
    > アラン・ピーズは引き出しかに自分の靴下を出すことができない。
    >
    > 女の話は遠まわし
    >  遠まわしな話しかたは女性どうしを親密にする
    >  ただし、そのルールを知らない男には通用しない。
    >   男は単刀直入
    >
    > 女性の施主から注文をとりたいときは、立体模型を作ることだ。
    >
    > 女の子は関係と協力を、男の子は力と地位を欲しがる。
    >
    > 人間関係に悩みがある女は仕事に集中できないし
    > 仕事に行きづまっている男は人間関係にまで気が回らない。
    >
    > 女が興奮してしゃべっているとき、解決策を提案したり、感情を踏みにじるようなことを言ってはいけない。 話を聞いているというそぶりを前面に押し出すことだ。

     これらの、話は、殆ど、全部正しいと思いますわ。
     感心して、何回も読みましたわ。
     先生なら、教科書に、使わはっても、ええと思いまっせ。
     特にSexの関係など、若い男女とも、役立ちまっせ。
     学生の頃習っておけば、社会でも、学校でも役だったと、思いますわ。
     冷蔵庫の中で、さがしもん、するときの、下手さ加減なんか、家庭生活
    にも役立ちますわ。
     若い人に読ませたい本に、上げようか、思いましてんけど、文学が多かったし
     止めましてんわ。
                            

                                Toshichan in Kyouto-fu

                                


    [No.15626] 話を聞かない男、地図が読めない女 投稿者:男爵  投稿日:2010/08/14(Sat) 11:09
    [関連記事

    著者はアラン・ピーズとバーバラ・ピーズの夫妻

    われわれの思考や行動を決めるのは
    胎児期に作られる脳の配線と、ホルモンの働きである。

    男女平等は政治や道徳の話で、男女の本質的なちがいは科学の次元の話である。

    この本では、生物学的な男女の違いを認め、したがってボーボワールのあの言葉「女は作られる」ということは否定している。
    もともと男女は別なのだ。男女の得意苦手なことはホルモンや大脳の組織からくる必然的なものである。
    それを認めたうえで共同で生きる知恵を与える本である。

    女はうしろにも目がついている
     女は周辺視野が広く、男はトンネル視が得意。

    男は細部が目に入らない。

    女は触れあいを大事にする。

    女の言葉はごほうび
     たくさん話しかけてくる女は、あなたに好意をい抱いている。
     話しかけてもらえなくなったら、嫌われたと思ったほうがいい。

    女は声に出して考える
     一日分のコミュニケーションをこなすために話をしているとき
     女は口をはさまれることも、解決策を教えてもらうことも望んではいない。
      男が暖炉の炎をぼんやり眺めていると、女は愛されていないと思いこむ。

    女はマルチトラック
     男は入り組んだ裏路地でも、A地点からB地点まで的確に移動できる。
     だが、同時にいろんな話題でしゃべっている女たちのなかに放りこむと、男は完全に道に迷う。
     女は話すのと聞くのをいっぺんにやりながら
     そのうえ不器用な男をなじるという芸当をこなす。
      男と話すときの大原則。簡潔に! 一度にひとつのことしか考えさせてはいけない。

    バーバラ・ピーズは方向感覚ゼロだし
    アラン・ピーズは引き出しかに自分の靴下を出すことができない。

    女の話は遠まわし
     遠まわしな話しかたは女性どうしを親密にする
     ただし、そのルールを知らない男には通用しない。
      男は単刀直入

    女性の施主から注文をとりたいときは、立体模型を作ることだ。

    女の子は関係と協力を、男の子は力と地位を欲しがる。

    人間関係に悩みがある女は仕事に集中できないし
    仕事に行きづまっている男は人間関係にまで気が回らない。

    女が興奮してしゃべっているとき、解決策を提案したり、感情を踏みにじるようなことを言ってはいけない。 話を聞いているというそぶりを前面に押し出すことだ。


    [No.15625] 今日は何の日・8月14日 投稿者:   投稿日:2010/08/14(Sat) 05:35
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、8月14日
    特許の日
    1885(明治19)年、日本初の専売特許が交付された。
    7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められた。

    聖マクシミリアン・コルベ神父の祝日
    ポーランドの織物職人の子として生まれた聖マクシミリアンは、フランシスコ会に入り、1930年から6年間日本で宣教活動を行った。帰国後、その教えがナチスの思想と相反したものであったことからゲシュタポに捕えられ、アウシュビッツ強制収容所に送られた。そこで、みせしめの為に処刑される見ず知らずの他人の身代りとなって餓死刑となり、「聖母の被昇天祭」の前日の8月14日に亡くなった。
    1982年10月17日、教皇ヨハネス=パウルス2世により、「愛の殉教者」として聖人の列に加えられた。

    1945(昭和20)年 政府内の混乱に対処する為、御前会議でポツダム宣言受諾を再確認し、無条件降伏を決定

    1950(昭和25)年文部省が、9月から八大都市の小学校で、アメリカからの「ガリオア資金」によるパン給食の完全実施を発表

    1980(昭和55)年 富士山・吉田口砂走り登山道で落石事故。死者12人

    1990(平成2)年 総務庁が1世帯あたりの人数が初めて3人を下回ったと発表

    1999(平成11)年 神奈川県の玄倉川が集中豪雨で増水。中洲でキャンプをしていた13人が死亡


    今日の誕生日の花:ホオズキ
    花言葉:自然美
    今日の一句:かがみ見る花ほほづきとその土と   皆吉爽雨

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15624] 玄侑宗久:ちょっとイイ人生の作り方 投稿者:男爵  投稿日:2010/08/13(Fri) 09:46
    [関連記事

    福島県三春のお寺のお坊さん
    芥川賞作家だが、宗教の本も書く。
    この本は小学生相手に授業をしたことをもとにまとめたものです。
      NHK「課外授業ようこそ先輩」

    目を閉じて、目線を下に向けると、何か考えるのです。
    目線を上に向けると、疲れてきて何も考えなくなります。
    上を向いていると眠くなります。眠るときは目は上にいっています。
    みんなが夜寝るときに早く寝ようと思っても眠れないときがあります。
    眠れないときは目を閉じていても、目線が下の方にいっているからいろいろ考えちゃうのです。
    自分で眠りたいと思ったら、目線を上の方にもっていって、左右にゆらしてやったら、すぐ眠れます。

    小学生に簡単な自分史を書かせる。つまり人生十大事件とかいって、印象に残った大きな出来事を選んで簡単な説明を書かせる。
    そして、(この自分史を他の人に見せ)本人の感想と違う感想を、誰かに言ってもらい、物事を多面的にみる体験をさせる。(子どもの目から見た出来事も両親から見ると別解釈もある)

    自分の事件史から選んだ「自分が今まででもっとも不幸だと思うこと」について、自分とは違う見方をする人の話を聞いて考え方を広げた上で
    それをもとにして新しい物語をつくらせる。
    例として、玄侑宗久は大きくなってもオネショをしていたことをみんなに白状して
    そのオネショにまつわる創作話を子どもたちに聞かせる。オネショをするのは想像力のゆたかな子どもなので、それはよいことなのだと祖母からほめられた。
    あるとき夢の中で、主人公は月のウサギと話をする。月のウサギは毎晩オネショする候補の子どもを探すのが仕事であった。毎晩候補者を探すため目も赤くなった。オネショをしてお母さんに怒られる子どものことが心配で、つい聞き耳を立てるから耳も長くなった。
    などデタラメな作り話を聞かせてから、さあ君たちも書いてごらんと課題を出す。
    創作話ができてから
    次々と発表していくうちに、子どもたちは創作話が上手になっていく。
    そうして、文章にまとめるものだから、自然に考えをまとめる練習をすることで、考える習慣がつく(と玄侑宗久が自画自賛する)。


    [No.15623] 今日は何の日・8月13日 投稿者:   投稿日:2010/08/13(Fri) 05:35
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、8月13日
    函館夜景の日
    函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会等)が1991(平成3)年から実施。
    「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ。
    函館に暮らす市民一人一人が「夜景」を創り出しているという意識を再認識することにより、函館に対する愛着を深める日。

    左利きの日
    提唱した人(おそらく左利き)の誕生日、だとのこと。
    この日とは別に、2月10日が日本独自の「左利きの日」となっている。

    1898(明治31)年 横浜の西波止場外国人水泳場で日本泳法と外国人クラブの水泳競技大会開催。日本初の国際水泳競技会

    1927(昭和2)年 甲子園から全国中等野球優勝大会を初めてラジオで中継

    1952(昭和27)年 日本が世界銀行と国際通貨基金(IMF)に加盟

    1961(昭和36)年 東ドイツが東西ドイツ間の68の門を閉鎖。後の「ベルリンの壁」に発展

    1986(昭和61)年宇宙開発事業団が測地観測衛星「あじさい」、日本初のアマチュア衛星「ふじ1号」をH-Iロケット1号機により打上げ

    今日の誕生日の花:ミソハギ
    花言葉:切ないほどの愛
    今日の一句:沼渡る風溝萩にとどきけり   稲畑汀子

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15622] Re: 野菜のはなし 投稿者:男爵  投稿日:2010/08/12(Thu) 20:12
    [関連記事

    著者の学生時代の作物の教科書に
    「各種食用作物の反当収量ならびに熱量の比較」という表があって
    その中に一人一日1800カロリー必要とした場合の反当可養人口数という値が示されていた。
    それによると
     10アール当り水稲1.64人、小麦0.68人、トウモロコシ0.61人
     ダイズ0.75人、サツマイモ1.55人、ジャガイモ0.9人
    であった。

    もちろんカロリーだけで判定するのはひとつの判定であって
    ビタミンとか蛋白質とか、いろいろな観点からの比較があると思いますが
    サツマイモは米と同じくらいカロリーがあり
    ジャガイモも小麦よりカロリーがあるということがわかります。

    この教科書当時よりも品種改良や栽培技術の向上で
    反当り収量も大幅に増大し、したがって反当可養人口数も飛躍的に増えたわけです。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso