メロウサロン 

ここは世界の全ての方に開かれた部屋です
自由なおしゃべりをどうそ

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [総合メニューへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.15449] 今日は何の日・7月5日 投稿者:   投稿日:2010/07/05(Mon) 05:42
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、7月5日
    ビキニスタイルの日
    1946(昭和21)年、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表した。
    発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名前がとられた。

    江戸切子の日
    東京カットグラス工業協同組合が制定。
    江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から「なな(7)こ(5)」の語呂合せ。

    農林水産省発足記念日
    1978(昭和53)年、「農林省」が「農林水産省」に改称された。

    独立調印記念日 (ベネズエラ)
    1811年、ベネズエラがスペインから独立した。

    1949(昭和24)年 下山事件。初代国鉄総裁・下山定則が行方不明に。6日常磐線綾瀬駅附近の線路上で轢死体で発見。他殺・自殺両説が対立し迷宮入りに

    1972(昭和47)年 台風7・8号の影響で西日本を中心に豪雨による被害。全国で死者442人

    今日の誕生日の花:ベニバナ
    花言葉:化粧
    今日の一句:眉掃きを俤にして紅の花   芭蕉  

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15447] Re: うろ覚えの話です 投稿者:   投稿日:2010/07/04(Sun) 10:23
    [関連記事

    男爵さん うろ覚えの話で申し訳ありません。
    >
    > 薬師寺は法相宗である。東大寺は華厳宗である。
    > 興福寺も法相宗である。唐招提寺は律宗である。
    > おしなべて伝統的な奈良仏教のお寺には墓がない。
    > そのお寺の僧侶はお葬式をしない。したがって檀家もない。
    >
    薬師寺は学問寺で檀家はない。当時の大学のようなものであってのではと想像しています。
    真偽のほどは分かりませんが薬師寺の方がなくなると他のお寺に依頼して葬式をするとか、本当かな?。
    >
    > 高田好胤の師匠は言った。
    > 「好胤、坊主はのう、お布施のないお経を読むのが値打ちじゃわい」
    >
    五重の塔、金堂再建前です。
    高田好胤師が有名でないころ5重の塔の前で高校生の集団に話をしているの横でを聞いた記憶です。
    絶妙にユーモア(すこし危ない話も)を交えて高校生に合うように仏の教えを話していました。
    高校生は全員が興味深そうに聞き入っていました。その後あちらこちらの講演にいかれたと聞いています。
    心の平穏を与える仏教、いや宗教の原点のような気がします。
    あの寺の写経(写仏もあったかな)もその一つでしょう。
    千葉の小猿


    [No.15446] Re: 今日は何の日・7月4日 投稿者:   投稿日:2010/07/04(Sun) 07:54
    [関連記事

    KAMEさん、みなさん、こんにちは。

    > 独立記念日(Independence Day) (アメリカ合衆国)

    こちらはまだ3日ですので、あした、ってことになりますが。えへへ

    独立記念日はハデです。
    あちこちで国旗あげまくり、パレードしまくり、家々ではバーベキューしまくり。
    そしてあちこちで大花火大会があります。
    うちはすぐとなりが町役場で、そこの空き地で花火を打ち上げるので
    私はうちの玄関からでーっかい花火を見ることができます。
    うっしっし。

    ところで先日テレビでフリーメーソンの特集をしてました。
    ジョージ・ワシントンもベンジャミン・フランクリンもフリーメーソンだったんだそうですね。
    というわけで、アメリカ建国もフリーメーソンが大きくかかわっているんだとか。
    フリーメーソンって、特集やってもやっぱり謎のままのようです。
    でも、うちのそばにはフリーメーソンのビルがあるし、
    元同僚はフリーメーソンの会員だといって私に会報を見せてくれました。
    というわけで、ああ、本当にいるんだなあ、というだけはわかります。
    なんかこわーい。

    なにがこわいって、結局フリーメーソンって白人のもののようで、
    有色の会員は形だけみたいなんです。
    そして、KKK(クークラックスクラン)と通じるところもあるんだそうです。
    KKKといえば、白人以外は認めないぞー!って人たちで、オバマさんが大統領になってからまた活発化してるということです。
    私にとってはフリーメーソンもKKKもオソロシイです。

    というわけで、独立記念日、私なんか色のついたもんはせいぜい花火を楽しむくらいで、陰謀?とは無関係に楽しい休日となります。


    [No.15445] 薬師寺好胤説法 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/04(Sun) 07:33
    [関連記事

    高田好胤の説法の本

    薬師寺は法相宗である。東大寺は華厳宗である。
    興福寺も法相宗である。唐招提寺は律宗である。
    おしなべて伝統的な奈良仏教のお寺には墓がない。
    そのお寺の僧侶はお葬式をしない。したがって檀家もない。

    昔「親孝行、したい時には、親はなし」 今「親孝行、したくないのに、親がいる」
    家庭教育の中、家庭生活の中、学校教育の中、学校生活の中で、家の大事さを教えなくってもいいのが、今の日本国憲法である。
    だから家庭において親孝行する親の姿がない。
    親孝行ができない人が文化を語って、それは文化ではない。
    このままではおそらく日本の国土は文化不毛の国土に墜ちていくと思う。
    親孝行、それが人間文化のはじまりである。親孝行する親の姿で子ども、孫の心の中に親孝行が養われていくのである。理屈だけでは親孝行ではない。

    高田好胤の師匠は言った。
    「好胤、坊主はのう、お布施のないお経を読むのが値打ちじゃわい」

    慈恩大師は薬師寺の法相宗の宗祖である。
    慈恩大師は長安の大慈恩寺の初代住職玄奘三蔵の弟子だった。
    だから、薬師寺には玄奘三蔵院がある。

    高田好胤がインドに行ったとき
    ガンダーラの奥の方にずっと行ったら
    インダス川が流れている。
    インダス川に沿って細い道があり、その道ばたに小間物屋がある。
    その小間物屋の軒に草鞋がぶら下がっていた。
    それが玄奘三蔵の草鞋に見えて、高田好胤は五、六足も、買い求めたという。

    仏教の教壇では二日遅れてバラモンの人が入ってきても、下に座る。
    早く入った人、遅く入った人、そういう序列はあるけれども、四姓というものはまったくはずされている。
    それはなきものである。平等というのではない、なきものである。そんなものが世の中にあってはならんと、捨ててしまっている。
    四姓平等を越えて、それはもうなきものである。

    四つの階級のさらに下、社会の最下層ということは、人間社会に受け入れられていない、これがチャンダーラー。
    お釈迦様の社会は一切平等である。だから、チャンダーラーの人がお釈迦様
    のお弟子さんになって入ってくる。
    その明くる日にバラモンの人がお釈迦さんの弟子になって入ってくる。順序は先に入った者が上である。
    これはやっぱり教団の秩序である。差別はない。
    (お釈迦様自身は、弟子というよりはむしろ良き友として迎えていた)
    カースト制度を捨てた仏教は、結局インドでは受け入れられなかった。

    昨日だったか、質問を受けた。
    わたしはどこやらのお不動さんへお参りしているんですが、どこやらの観音さんもお参りしたいし、薬師寺さんもお参りさせてほしいのやと。
    で、これでよろしいでしょうかと。

    もう仏さんのことは、いくらでもハシゴしてください、とこう言った。
    これが仏々平等なのである。
    昔から「朝神主に夕坊主」こういうのである。朝は、お宮さんへ参って、神主さんに会ったらいい。夕方はお寺へ参って坊さんに会ったら縁起がいいんだと。
    けっして分け隔てをしないのである。
    薬師経の中に、西方極楽世界へ生まれたい、阿弥陀さんのところへ生まれ変わらしてほしいとのお願いを、薬師経読誦して、お薬師さんに頼んだら、お薬師さん、ちゃんし西方極楽浄土へ生まれ変わらせてくださるんだ、ということが書いてある。

    お薬師さんは東の方、浄瑠璃浄土の仏さんである。
    浄瑠璃は、あの人形中瑠璃と一緒である。あの人形中瑠璃というのは、薬師の浄瑠璃浄土を賛嘆した信仰からでているから、あの人形浄瑠璃を浄瑠璃と、こう言うのである。

    「鰈(カレイ) かわいや背中には目鼻 親をにらんだその罰に」
    良寛さんは、上目遣いの癖があった。そこで、お父さんが「親をにらんで、お前は鰈になるぞ」と言った。
    それを真に受けた良寛さんは、海に向かって走った。波打ち際にしゃがみこんで、じっとしていた。鰈になったらすぐに飛び込もうと。
    鰈になったら、もうお母さんと会えない。弟にも会えない。家にも帰れないと思うと悲しくなり泣いていた。
    心配した母親が探しに来て、鰈になるといったのは、お父さんがお前の悪い癖を直そうと思ってそう言ったのだと説明して、家に連れ帰ったという。
    この話を聞いた父親は、あきれて、あの子に話をする時は、よほど心してものを言わないと、とんでもないことになりかねないと思った。

    さて、良寛さんは父親が名主だから、十八歳の時に「見習い名主」になった。
    そして、代官所の役人と土地の漁師の争いの仲裁をすることになった。
    仲裁するのは頭を使う。世事にうとい良寛さんはそんなことができるはずがない。
    代官所の役人が言っていた通りを、漁師の所へ行って話す。また。漁師たちの言ったことをそのまんま代官所へもっていって言う。だから火に油を注ぐようなもの。
    解決どころかいっそう険悪になる。それを見ていた代官は、なんと愚かな男であることかと思った。代官からとがめられ、しかられた。
    その時、良寛さんは
    「人をだます者が利口だと重宝されるのは、これは世の中が間違っていると思う。こんな間違っている世の中、私はかなわんな」
    とても自分には名主はつとまらないと思った。

    個性と野生を混同すべからず。訓練によってのみ磨き出される個性の輝き
     学校では子供たちのもって生まれた個性をのばせと教えるが
     もって生まれた個性が良いものばかりとは限らない。
     良くない個性もある。それを選別剪定してあげるのが大人の勤めである。
     個性の輝きは訓練によってのみ磨き出される。
     訓練なきところに個性はない。訓練なきところ、それは野生である。
     野生と個性を混同するは個性への冒涜ではないか。

    神代餅(かみよもち)が紙おむつになる時代
     お伊勢さまの内宮前、勢乃国屋に名物神代餅がある。
     神代餅の名が現代にあわなくなったということで、伊勢の草餅に名を変えるという話があった。
     神代餅を紙おむつと聞き違えて、勢乃国屋へ紙おむつを買いに来た客があったという。


    [No.15444] 今日は何の日・7月4日 投稿者:   投稿日:2010/07/04(Sun) 05:44
    [関連記事

    みなさん、今日は
    今日は何の日、7月4日
    梨の日
    「な(7)し(4)」の語呂合せ。

    那須の日
    「な(7)す(4)」の語呂合せ。

    独立記念日(Independence Day) (アメリカ合衆国)
    1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生した。
    また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが、北米開拓の為にヴァージニア州に上陸したのもこの日だった。

    比米友好記念日(Filipino-American Friendship Day) (フィリピン)
    1946年、フィリピン共和国がアメリカから独立した。
    当初はこの日が「独立記念日」だったが、1964年から、「独立記念日」は1898年にフィリピン革命軍の最高指導者アギナルド将軍がフィリピンの独立を宣言した6月12日となり、7月4日は「比米友好記念日」となった。

    1947(昭和22)年 日本初の経済白書(当時は「経済実相報告書」)発表

    1951(昭和26)年 甲子園球場で第1回プロ野球オールスターゲーム開催

    1987(昭和62)年 NHKが日本初の衛星テレビの24時間放送を開始

    1997(平成9)年 アメリカの火星探査機「マーズパスファインダー」が火星に着陸

    今日の誕生日の花:ノカンゾウ
    花言葉:苦しみからの解放
    今日の一句:萱草の一輪咲きぬ草の中   夏目漱石

    出典は今日は何の日、毎日が記念日
    http://nnh.to/
    及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


    [No.15443] Re: ご機嫌伺い 投稿者:   投稿日:2010/07/04(Sun) 02:06
    [関連記事

     男爵さん、みなさん、○○は。

    > どういう旅行か 断片でもお知らせいただけると幸いです。

      どういう旅行と問われると困ります。また、失敗の数をふやす旅とでも言っておきましょう。

    話せば長いことになるので、旅行のことは帰国後にお話します。さきほどマーチャンが
    知り合いのドイツ人連中がサッカーで大勝して、盛り上がっているというので、急いでテレビを見ました。

     ドイツはすごいですね。また4点とって勝ったようですね。クローゼは2点も。この分じゃもう優勝じゃないんすか。こっちは猛暑で大変です。

     ではまた。


    [No.15442] 八戸と大菩薩峠 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/03(Sat) 18:44
    [関連記事

    本日はある会合があり
    そこでの講演資料をちょっと紹介します。

    中里介山「大菩薩峠」の中に八戸のサムライ・柳田平治が出てくる。
    (八戸に)「柳田平治」こと「梁田平治」というサムライの墓石がある。

    「大菩薩峠」の中で
    造船をする「駒井甚三郎」と、かれとともに「椰子林の島」に一緒に行く一人が八戸の「柳田平治」である。
    机龍之介の「音無の構え」とその「殺陣」は宮沢賢治を魅了して
    賢治は龍之介について詩を書いている。
     一、二十日づきかざす刃は音なしの
       虚空も二つときりさぐる
       その龍之介
     二、風もなき修羅のさかひを行き惑ひ
       すすきすがるるいのじ原
       その雲のいろ
     三、日は沈み鳥はねぐらにかへれども
       ひとはかへらぬ修羅の旅
       その龍之介

    賢治は龍之介の生きかたに関心をもったのだろう。
    しかし、賢治は「駒井甚三郎」や「柳田平治」についてはふれていない。
    「駒井甚三郎」や「柳田平治」が「椰子林の島」へ行くのは昭和十年以降のことで、賢治は昭和八年に亡くなっているから。

    介山は「大菩薩峠」が有名になって生活に余裕ができると、羽村に土地を求め「西隣村塾」をもった。そして、八戸の柞木田龍善がこの塾に入る。
    介山は、この青年と、もう一人の八戸の青年で塾生であった柳川保和とをモデルに「柳田平治」を大菩薩峠に登場させた。

    そもそも介山は「大菩薩峠」でなにを暗示したのだろうか。
    この長編は昭和十年代になって、ユートピアとしての「椰子林の島」が考えられ、この島に降り立った人々はここで介山のいう「植民地」=理想郷づくりをはじめる。

    柞木田が東北大凶作中の八戸地方から介山の「西隣村塾」という介山が夢想したユートピアへやってきたように、介山は駒井や平治を「椰子林の島」というユートピアへ行かせ、それまでの社会組織をぬけさせたのではあるまいか
    と講演者のH先生は言うのでした。


    [No.15441] Re: ご機嫌伺い 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/03(Sat) 17:36
    [関連記事

    唐辛子 紋次郎さん
    どういう旅行か 断片でもお知らせいただけると幸いです。

    > こちらは毎日好天続きですが、そちらはまだ梅雨が明けませんか?

    梅雨明けでしたら、私のいるところは半月は後です。
    明日は札幌に向けて旅立ちます。
    数日前は、えーさんに会いましたが
    途中で木曽福島や、木曽の桟あたりのバス体験もしてきました。
    文部省唱歌「故郷」の高野辰之の生家も見てきました。
      残っている長野県のローカル線は飯田線だけ。


    [No.15440] Re: ご機嫌伺い 投稿者:   投稿日:2010/07/03(Sat) 15:56
    [関連記事

    日本のみなさん、こんばんは。

      サッカー、パラグアイ戦、残念だったですね。あっしは、昼間は大体船にいなので
    エクスカーションがすんでから、キャビンのテレビで観ました。ある町を通ったとき、レストランの店頭の黒板にチョークで「今晩、4時から放送があります、ご覧になりたい方は当店のテレビでどうぞ」などと書いてありました。

     テレビをひねった時はもう、あらかた済んで、PK戦が始まるところでした。
    でも岡田ジャパンよくやりましたよ。

     きょうも船で知り合ったイギリス人から、慰めの言葉がありました。船内の掲示板にも、試合結果と予定が出ます。

     こちらは毎日好天続きですが、そちらはまだ梅雨が明けませんか?
    ではまたそのうち。 


    [No.15439] 破戒 投稿者:男爵  投稿日:2010/07/03(Sat) 08:32
    [関連記事

    島崎藤村の名作を一度読んだが
    改めて読み直してみると
    信州の地名がいっぱい出てくる。

    何度も長野県を訪れ
    場所がわかってくると
    この小説の中に出てくる地名が具体的に理解され
    あああそこだったんだと思う。

    瀬川丑松は飯山の蓮花寺に下宿を変えた。
    前いた下宿で、ごたごたがあったからである。
    それは彼の身の上にも関することで
    なるべくそういう煩わしさから遠ざかりたかったからである。

    この小説の書かれた頃には
    飯山の町は
    「奇異な北国風の屋造り、板葺の屋根、または冬期の雪除けとして使用する特別の軒庇から、ところどころに高く顕れた寺院と樹木の梢まで すべて旧めかしい町のありさま」
    というようだったのだろう。
    「冬期の雪除けとして使用する特別の軒庇」とは雁木のことであろう。
    今も飯山には雁木が残っているのだろうか。

    丑末は、小諸の向町で生まれた。一家は零落し、小県郡(ちいさがたごおり)に移り
    丑松が禰津(ねづ)村の小学校に通うようになってからは
    彼の出身地や出生の秘密は誰も気がつかなかった。
    さらに父は姫子沢の谷間に落ち着き、叔父夫婦と一緒に住んだ。
    師範学校を出て教員になった丑松に、父は決して身の上を打ち明けるなと言う。
    後に父の葬儀のために丑松は姫子沢に行く。
     ノノウは信州小県郡禰津村に住む巫女のことである。
     巫女達は比較的自由に国境を行き来し、諸国の事情に詳しかったため
     織田信長や真田信繁(幸村)など戦国武将の情報源として 重んじられたのである。
     大河ドラマ「天地人」(直江兼続)では
     若き与六(兼続)は戦火によって荒れ果てた善光寺で、
     神秘的で美しいノノウの初音に一命を助けられる。

    丑松が父の葬儀に向かうため、乗った汽車は乗換駅豊野で
    直江津からの列車を待つ。その列車から降りた客が乗り込む。
    これも実際に豊野を通った今となっては、場所がよくわかる。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso