『肉声史』 戦争を語る(53)
投稿ツリー
-
『肉声史』 戦争を語る (編集者, 2007/8/9 6:43)
- 『肉声史』 戦争を語る (2) (編集者, 2007/8/9 6:45)
- 『肉声史』 戦争を語る (3) (編集者, 2007/8/9 6:46)
- 『肉声史』 戦争を語る (4) (編集者, 2007/8/9 6:47)
- 『肉声史』 戦争を語る (5) (編集者, 2007/8/9 6:49)
- 『肉声史』 戦争を語る (6) (編集者, 2007/8/9 6:50)
- 『肉声史』 戦争を語る (7) (編集者, 2007/8/9 6:51)
- 『肉声史』 戦争を語る (8) (編集者, 2007/8/9 6:55)
- 『肉声史』 戦争を語る (9) (編集者, 2007/8/10 7:17)
- 『肉声史』 戦争を語る (10) (編集者, 2007/8/11 7:28)
- 『肉声史』 戦争を語る (11) (編集者, 2007/8/12 7:36)
- 『肉声史』 戦争を語る (12) (編集者, 2007/8/13 6:56)
- 『肉声史』 戦争を語る (13) (編集者, 2007/8/14 7:29)
- 『肉声史』 戦争を語る (14) (編集者, 2007/8/16 7:23)
- 『肉声史』 戦争を語る (15) (編集者, 2007/8/17 7:12)
- 『肉声史』 戦争を語る (16) (編集者, 2007/8/18 7:26)
- 『肉声史』 戦争を語る (17) (編集者, 2007/8/19 6:36)
- 『肉声史』 戦争を語る (18) (編集者, 2007/8/20 8:24)
- 『肉声史』 戦争を語る (19) (編集者, 2007/8/21 7:30)
- 『肉声史』 戦争を語る (20) (編集者, 2007/8/22 7:04)
- 『肉声史』 戦争を語る (21) (編集者, 2007/8/24 7:39)
- 『肉声史』 戦争を語る (22) (編集者, 2007/8/25 7:03)
- 『肉声史』 戦争を語る (23) (編集者, 2007/8/26 8:19)
- 『肉声史』 戦争を語る (24) (編集者, 2007/8/27 8:30)
- 『肉声史』 戦争を語る (25) (編集者, 2007/9/6 7:11)
- 『肉声史』 戦争を語る (26) (編集者, 2007/9/7 7:46)
- 『肉声史』 戦争を語る (27) (編集者, 2007/9/8 7:04)
- 『肉声史』 戦争を語る (28) (編集者, 2007/9/9 8:08)
- 『肉声史』 戦争を語る (29) (編集者, 2007/9/10 7:23)
- 『肉声史』 戦争を語る (30) (編集者, 2007/9/11 7:27)
- 『肉声史』 戦争を語る (31) (編集者, 2007/9/12 8:03)
- 『肉声史』 戦争を語る (32) (編集者, 2007/9/13 7:51)
- 『肉声史』 戦争を語る (33) (編集者, 2007/9/14 7:20)
- 『肉声史』 戦争を語る (34) (編集者, 2007/9/16 7:43)
- 『肉声史』 戦争を語る (35) (編集者, 2007/9/17 8:24)
- 『肉声史』 戦争を語る (36) (編集者, 2007/9/18 7:41)
- 『肉声史』 戦争を語る (37) (編集者, 2007/9/19 6:59)
- 『肉声史』 戦争を語る (38) (編集者, 2007/9/20 7:12)
- 『肉声史』 戦争を語る (39) (編集者, 2007/9/21 6:46)
- 『肉声史』 戦争を語る (40) (編集者, 2007/9/22 7:08)
- 『肉声史』 戦争を語る (41) (編集者, 2007/9/24 7:46)
- 『肉声史』 戦争を語る (42) (編集者, 2007/9/24 7:48)
- 『肉声史』 戦争を語る (43) (編集者, 2007/9/25 7:10)
- 『肉声史』 戦争を語る (44) (編集者, 2007/9/26 7:03)
- 『肉声史』 戦争を語る (45) (編集者, 2007/9/27 12:40)
- 『肉声史』 戦争を語る (46) (編集者, 2007/9/28 7:50)
- 『肉声史』 戦争を語る (47) (編集者, 2007/9/29 7:39)
- 『肉声史』 戦争を語る (48) (編集者, 2007/9/30 8:47)
- 『肉声史』 戦争を語る (49) (編集者, 2007/10/1 7:28)
- 『肉声史』 戦争を語る (50) (編集者, 2007/10/2 7:36)
- 『肉声史』 戦争を語る (51) (編集者, 2007/10/3 6:49)
- 『肉声史』 戦争を語る(52) (編集者, 2007/10/4 6:29)
- 『肉声史』 戦争を語る(53) (編集者, 2007/10/5 7:57)
- 『肉声史』 戦争を語る(54) (編集者, 2007/10/6 8:19)
- 『肉声史』 戦争を語る (55) (編集者, 2007/10/7 9:52)
- 『肉声史』 戦争を語る (56) (編集者, 2007/10/8 10:39)
- 『肉声史』 戦争を語る (57) (編集者, 2007/10/9 7:55)
- 『肉声史』 戦争を語る (58) (編集者, 2007/10/10 8:54)
- 『肉声史』 戦争を語る (59) (編集者, 2007/10/11 8:09)
- 『肉声史』 戦争を語る (60) (編集者, 2007/10/12 7:18)
- 『肉声史』 戦争を語る (61) (編集者, 2007/10/13 7:37)
- 『肉声史』 戦争を語る (62) (編集者, 2007/10/14 7:55)
- 『肉声史』 戦争を語る (63) (編集者, 2007/10/15 7:46)
- 『肉声史』 戦争を語る (64) (編集者, 2007/10/16 8:02)
- 『肉声史』 戦争を語る (65) (編集者, 2007/10/20 9:53)
- 『肉声史』 戦争を語る (66) (編集者, 2007/10/21 7:31)
- 『肉声史』 戦争を語る (67) (編集者, 2007/10/22 7:10)
- 『肉声史』 戦争を語る (68) (編集者, 2007/10/23 8:10)
- 『肉声史』 戦争を語る (69) (編集者, 2007/10/24 8:49)
- 『肉声史』 戦争を語る (70) (編集者, 2007/10/25 8:01)
- 『肉声史』 戦争を語る (71) (編集者, 2007/10/26 8:05)
- 『肉声史』 戦争を語る (72) (編集者, 2007/10/27 8:11)
- 『肉声史』 戦争を語る (73) (編集者, 2007/10/28 17:22)
- 『肉声史』 戦争を語る (74) (編集者, 2007/10/29 8:09)
- 『肉声史』 戦争を語る (75) (編集者, 2007/11/1 10:07)
- 『肉声史』 戦争を語る (76) (編集者, 2007/11/3 7:54)
- 『肉声史』 戦争を語る (77) (編集者, 2007/11/4 8:02)
- 『肉声史』 戦争を語る (78) (編集者, 2007/11/5 7:29)
編集者
居住地: メロウ倶楽部
投稿数: 4298
「7歳の女の子の戦争」
中井町 賀美マサ子(昭和13《1938》年生)
昭和20《1945》年7月16日の夜、平塚が空襲に遭《あ》った。私は7歳だった。平塚には軍事工場が2ヶ所、大磯にも高射砲の基地があったので兵隊や兵舎がたくさんだった。私達は兵舎へ慰問によく行かされ、歌や踊りで兵隊さんが喜んでくれたのを覚えている。
7月16日夜11時32分に爆弾の1発目が落とされた。その後、平塚の方面を見たら「熱い熱い」と人の悲鳴でびっくりした。川には人が大勢入っていた。私は靴がぶかぶかだったので裸足《=はだし》で逃げていた。 兵舎に来て逃げ惑った。どこへ逃げていいか分からなかったが、小さいからと防空壕に入れてもらえた。ところがその防空壕が爆弾の直撃を受けた。
兄が私の手を取って引きずり上げたが、ショックで逃げることができず、ズルズルと這いずって畑の中を逃げ、大きな木の下に入った。ふと手を見ると、リュックに入っていたはずの父の位牌を持っていた。私は父の顔も知らないが「ああ、父が助けてくれた」と涙が出た。
17日の明け方自宅を探しに行くと、すぐに見つかった。周りは焼け野原で、私の家だけ一軒ポッンと残っていた。叔母が逃げて来た。2歳の子供に自分の唾を飲ませながら逃げて来たが、子供は死んでいた。昭和20年8月15日の前日、私は大切な祖父を亡くした。具合の悪いのに逃げ回って疲れが出たのだと思う。もう戦争は沢山。ラジオの「警戒警報発令」を聞くと、もうああいう思いはしたくない。おじは特攻隊《注1》で21歳で亡くなった。3人も身内を亡くした。もう嫌だ。
「悲しい戦争 だが 作る喜びを知る」
中井町 相原栄吉(昭和6《1931》年生)
(あらすじ)
私は満州事変の始まった日に生まれたと親から聞いた。私達の世代は大変な時代に直面した。私は小学生だったので、戦争の原因は知らなかったが、悲しい戦争だったと思う。
私が小学5年の時、戦争がだんだん激しくなり、東京、横浜、川崎と空襲の被害が大きくなった。私達の村にも横浜の生麦小学校から50人の集団疎開《注2》があり、迎えに行ったのを覚えている。疎開先での生活は大変だったと聞いた。昭和19年8月10日から約1年、時々親が来て供達を励ましていた。私達の学校でも教科書はなく、読み書きそろばんの授業だった。学習の中で農地を開墾《かいこん=山野を切り開いて農耕できる田畑にすること》した。草取り、肥料、管理が大変だった。11月の収穫が楽しみで、荒廃した地だったが、良いさつま芋が取れた。収穫した芋は学校へ運び、女子生徒が洗ってふかした。学校で初めての給食だった。全校生徒で楽しく食べた。腹八分だったが皆で喜んだ。この時学んだ共同精神の大切さ、作る喜び等は今でも人生の糧《かて=精神・生活の活力の源泉》になっている。
家庭では、庭の隅に防空壕を作り、手伝った。姉が2人いたが、川崎と座間の軍需工場に徴用《注3》されていた。飼育していた農馬が徴用され、馬との別れもあった。大変な戦争で、初めは勝っていたがだんだん負け戦になっていった。内地が戦場になるのかと思うと悲しくなり、これからどうなるのかと思った。これからの世代には絶対戦争がないことを望む。
注1 特攻隊=第二次大戦で、旧日本陸海軍が体当たり戦法のために、特別に編制した部隊。爆装して敵艦に体当たりした航空特攻と、特殊潜航艇や人間魚雷などの海上特攻とがあった。
注2 集団疎開=集団で疎開すること。第二次大戦中の学童疎開を言うことが多い
注3 徴用=戦時などの非常時に、国家が国民を強制的に動員して、一定の仕事に就かせること
中井町 賀美マサ子(昭和13《1938》年生)
昭和20《1945》年7月16日の夜、平塚が空襲に遭《あ》った。私は7歳だった。平塚には軍事工場が2ヶ所、大磯にも高射砲の基地があったので兵隊や兵舎がたくさんだった。私達は兵舎へ慰問によく行かされ、歌や踊りで兵隊さんが喜んでくれたのを覚えている。
7月16日夜11時32分に爆弾の1発目が落とされた。その後、平塚の方面を見たら「熱い熱い」と人の悲鳴でびっくりした。川には人が大勢入っていた。私は靴がぶかぶかだったので裸足《=はだし》で逃げていた。 兵舎に来て逃げ惑った。どこへ逃げていいか分からなかったが、小さいからと防空壕に入れてもらえた。ところがその防空壕が爆弾の直撃を受けた。
兄が私の手を取って引きずり上げたが、ショックで逃げることができず、ズルズルと這いずって畑の中を逃げ、大きな木の下に入った。ふと手を見ると、リュックに入っていたはずの父の位牌を持っていた。私は父の顔も知らないが「ああ、父が助けてくれた」と涙が出た。
17日の明け方自宅を探しに行くと、すぐに見つかった。周りは焼け野原で、私の家だけ一軒ポッンと残っていた。叔母が逃げて来た。2歳の子供に自分の唾を飲ませながら逃げて来たが、子供は死んでいた。昭和20年8月15日の前日、私は大切な祖父を亡くした。具合の悪いのに逃げ回って疲れが出たのだと思う。もう戦争は沢山。ラジオの「警戒警報発令」を聞くと、もうああいう思いはしたくない。おじは特攻隊《注1》で21歳で亡くなった。3人も身内を亡くした。もう嫌だ。
「悲しい戦争 だが 作る喜びを知る」
中井町 相原栄吉(昭和6《1931》年生)
(あらすじ)
私は満州事変の始まった日に生まれたと親から聞いた。私達の世代は大変な時代に直面した。私は小学生だったので、戦争の原因は知らなかったが、悲しい戦争だったと思う。
私が小学5年の時、戦争がだんだん激しくなり、東京、横浜、川崎と空襲の被害が大きくなった。私達の村にも横浜の生麦小学校から50人の集団疎開《注2》があり、迎えに行ったのを覚えている。疎開先での生活は大変だったと聞いた。昭和19年8月10日から約1年、時々親が来て供達を励ましていた。私達の学校でも教科書はなく、読み書きそろばんの授業だった。学習の中で農地を開墾《かいこん=山野を切り開いて農耕できる田畑にすること》した。草取り、肥料、管理が大変だった。11月の収穫が楽しみで、荒廃した地だったが、良いさつま芋が取れた。収穫した芋は学校へ運び、女子生徒が洗ってふかした。学校で初めての給食だった。全校生徒で楽しく食べた。腹八分だったが皆で喜んだ。この時学んだ共同精神の大切さ、作る喜び等は今でも人生の糧《かて=精神・生活の活力の源泉》になっている。
家庭では、庭の隅に防空壕を作り、手伝った。姉が2人いたが、川崎と座間の軍需工場に徴用《注3》されていた。飼育していた農馬が徴用され、馬との別れもあった。大変な戦争で、初めは勝っていたがだんだん負け戦になっていった。内地が戦場になるのかと思うと悲しくなり、これからどうなるのかと思った。これからの世代には絶対戦争がないことを望む。
注1 特攻隊=第二次大戦で、旧日本陸海軍が体当たり戦法のために、特別に編制した部隊。爆装して敵艦に体当たりした航空特攻と、特殊潜航艇や人間魚雷などの海上特攻とがあった。
注2 集団疎開=集団で疎開すること。第二次大戦中の学童疎開を言うことが多い
注3 徴用=戦時などの非常時に、国家が国民を強制的に動員して、一定の仕事に就かせること
--
編集者 (代理投稿)